リック・ドムⅡ(ツヴァイ)


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
315 MS-09R-2 図鑑:リック・ドムⅡ(ツヴァイ)
生産:リック・ドムⅡ(ツヴァイ)
兵器:リックドムⅡ
統合整備計画2 2500

  • 出典:機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
  • Height:18.6m
  • Weight:45.6t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
7 8 5 - リック・ドム 統合整備計画の実行

開発前作中コメント

  • 統合整備計画によって、提案された第2期生産型MSの開発を行う。
    MS-09Rに全面的な改修を施し全面的な性能の向上を実現する。

開発期間 4 生産期間 1
資金 1650 資源 3150
資金(一機あたり) 550 資源(一機あたり) 1050
移動 7 索敵 D
消費 22 搭載 ×
機数 3 制圧
限界 140 割引 B4
耐久 140 運動 25
物資 150 武装 ×
シールド × スタック

改造先:
地上対応(ドム・トローペン)495/1730
格闘対応(リック・ドム(シュトゥッツァー))100/460

特殊能力:
なし

生産可能勢力:
ジオン
正統ジオン
ネオジオン(キャスバル)
デラーズ・フリート
アクシズ
アクシズ・グレミー
ネオジオン
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ジャイアント・バズ 105 60 1-1
シュツルムファウスト 40 80 1-1
ビームホウ 18 70 1-1
ヒートソード 80 80 0-0

攻撃 - - - - - - -
移動 - - - - - - -

  • 寸評:
    統合整備計画で提案される改良版リック・ドム
    優秀な指揮官の下で運用すると戦果が出せる機体。実弾兵器が主体なので、撹乱膜を併用できる点も便利。耐久値もグリプス初期の機体であるジムⅡと同程度はあるため、なかなか悪くない。
    しかし、ドムの系譜らしくメイン武装のジャイアント・バズは命中が60と控え目で、その割には射撃回数が35*3と少ないため、命中を上げるだけの指揮影響が無いと本当に当てられない。副兵装が多め&命中率のフォロー必須という点を考慮すると、ぜひとも優秀な指揮官の下で運用したい性能だ。

    ジオン公国編では同期のザク改に比べ、使い勝手では大分劣る上に改造による将来性も無いため、量産するのであればあちらにする方が良い。一方、デラーズ・フリート編ではザク改が開発できない都合上、序盤における宇宙戦は本機とゲルググMに頼る事になる。ジムⅡやスナイパー系の機体と正面からぶつかると被害が嵩むため、撹乱膜でフォローしたい。
    アクシズ編でも結構な数が初期配置されているが、旧式機の割にはハマーンの指揮下ではなかなか戦える。ただし、撹乱膜を併用しないと被害が大きくなりがち。
    時代が最も後のネオジオン編でも3部隊だけ初期配置されているが、さすがに時代錯誤というレベルであり、廃棄して資源に換えた方が良い。
    なお、新生ジオンではどういうわけか開発できない。

  • うんちく等:
    「ポケ戦」に初登場。モノアイがリックドムと異なりグリーンなのが特徴。オリジナルのパープル系の他に、グリーン系に塗装された機体もある。
    「0083」にも登場し、カリウスが搭乗していた。アクシズに引き揚げた機体がドライセンの開発母体になったと言われるが、本作では残念ながらドライセンへの改造は出来ない。
    「ポケ戦」に登場したザク改やゲルググJと同様に、元々は旧シリーズの機体デザインをリファインしたものであり、旧作品の機体(リックドム)と同一という設定であったが、後に「統合整備計画」が設定され、それぞれがバリエーション機という設定に改められた。
    キットとしては旧版に加え、HGUCではパープル、グリーンの2色が発売されているという、なかなか恵まれた機体である。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • メイン兵装の命中率と攻撃回数が心許ないのでなるべく寸評にあるように優秀な指揮官の下で戦わせよう。指揮官が不在+ミノフスキー粒子高濃度だと全くと言っていいほどダメージを与えられない -- 名無しさん (2009-07-09 00:21:47)
  • 連邦だと40ターン位で出現します。ゲルググ並に強い上にザクR2やザク改と並んで来るので前列以外だととてもしぶとく感じる筈。囮を活用して数を減らしておきたい -- 名無しさん (2011-03-28 21:31:36)
  • アクシズ序盤は撹乱幕のもとで戦わせるのは鉄則。相手が実弾系のジムでないことを索敵で確認するの忘れずに。バウ完成したら一気に資源にしてしまおう。 -- 名無しさん (2011-06-28 14:42:43)
  • シュトゥッツァーに改造できたはずだが? -- 名無しさん (2011-08-06 23:50:44)
  • 連邦編で登場した際はよくデラーズが乗っているので、索敵して確認すること。功績値を取りこぼすことにもなりかねない -- 名無しさん (2013-01-11 13:45:19)
  • 壁役としても優秀 -- 名無しさん (2014-11-03 14:53:22)
  • 必要MS技術が通常のリック・ドムと比べて1しか違わないのですぐに提案される割りにかなり強力 -- 名無しさん (2015-07-07 02:00:55)
  • 競合機としてザク改があるが、耐久+20、射撃は若干上回るが、汎用性では大幅に劣る上、格闘は隠しが発動すると負け、コストも資金100、資源600高い上に改造先も無いなど大幅に見劣りする。ただ、ザク改が生産できない勢力では重宝し、ゲルググやギャンの量産機が生産できるようになっても、撹乱幕を併用するならグリプス戦役・第一次ネオジオン抗争前半程度の機体が相手までは活躍ができる。 -- 名無しさん (2016-01-17 20:34:16)
  • アクシズ編ではエゥーゴを宇宙から駆逐する辺りまでは使える。対グレミー戦はさすがに火力不足。 -- 名無しさん (2016-09-09 02:11:53)
  • 新生ジオンでは固すぎて非常に苦しい敵。ヅダではもう歯が立たずビグロ系MAや砲撃で吹き飛ばすぐらいしかないが高確率でロベルトが乗っているという -- 名無しさん (2016-12-25 11:30:16)
  • ゲルググが量産出来てしまうと最早役立たずになってしまうため量産タイプとしては短命。ただ、実弾兵器がメインなので撹乱幕を張ればゲルググM開発まで長期運用が出来る機種にも出来そう。 -- 名無しさん (2017-05-31 22:37:51)
  • 寸評にもある通り指揮範囲外だと全然攻撃が命中しない。ザク改やF2の方が使い勝手はよい。 -- 名無しさん (2017-06-24 09:10:56)
  • 素のリック・ドムより遥かに強いがザク改が優秀過ぎる。 -- 名無しさん (2017-06-25 00:29:19)
  • 量産必要ないが攪乱幕使用で使い続けてシュトゥッツァー改造可能になったら改造。余った中堅以下乗せて後衛から射撃だと無駄がない。特にジオン公国は確実にパイロット余るので -- 名無しさん (2021-01-02 13:00:07)
  • デラーズフリートだと何故かザク改が生産できないので自ずとこちらが終盤の主力となる。完全無人で使うと悲惨だがハゲ閣下の指揮下で使えばなかなか戦える。 -- 名無しさん (2021-03-13 23:12:34)
  • ↑ 終盤の主力という部分はミス。序盤から使えたわ -- 名無しさん (2021-03-13 23:15:01)
  • 密かに優れた点としてリックドムからの改造が破棄生産と比べて明らかに安いのでスムーズに移行出来る点がある。改造なら前線配備にターンも消費しないし士気も引き継ぐので無人の場合が多い量産機では大きなメリット。ただしジオンの場合はリックドム開発後比較的早くこちらも開発される為、リックドムの作りすぎには注意したい。それでもソロモン防衛で活躍する分は作るはずなのでそれらは順当にアップデート出来る -- 名無しさん (2021-03-14 00:45:16)
  • トローペンの宇宙版といった扱いだけど燃費や運動性がわずかながら向上している。射程は短いもののバズの威力も命中もトローペンより上。 -- 名無しさん (2021-04-05 17:24:20)
  • ジャイバズの35ダメ×3発がなぁ。これが15×7なら結構使える機体だったのに。 -- 名無しさん (2021-04-05 19:56:59)
  • 味方で使うには微妙だけど敵で出てくる場合、優秀な指揮官の指揮に入るとザク改、ゲルググ量、ハイザッククラスの強さを発揮するから危険。撹乱幕も通用しない。指揮官を優先的に叩けばバズーカの脅威が減るから優先的に指揮官を叩こう。 -- 名無しさん (2021-04-06 00:56:30)
  • コロニー仕様も欲しかった。が、そうなるとトローペンは完全に居場所がなくなる。 -- 名無しさん (2021-05-27 20:04:04)
  • 命中と攻撃回数の関係で使いづらい。敵に攻撃する場合、このユニットの戦闘力ならあの敵をどれくらい削れるだろうと想定し攻撃するわけだが、その戦果が安定しない。想定より上の場合は問題ないが、下の場合には敵から思わぬ反撃を受けて味方に損害が出る。それに対処するとなると余分に戦力を注ぎ込む必要がある。この機体に限らないが、信頼性が低い兵器はかなり扱いづらい- 名無しさん (2021-06-04 07:07:23)
  • と、朝によく見ずに書いたけど、ここまで酷評することなかったな。言いたいことは別に変わらんけど素ドム、リックドムのことやわこれ。すまんなリックドムⅡ -- 名無しさん (2021-06-04 23:43:25)
  • 撹乱膜と優秀な指揮を用意すれば、ジムⅡどころかネモ、マラサイ辺りとも張り合える。敵がいきなりサイコMKⅡを生産してくるアクシズ序盤では、これが暇する事はない。ハマーン指揮下なら、ロザミアのサイコMKⅡにだって当てれる。 -- 名無しさん (2021-07-14 08:27:52)
  • デラーズだとジャミトフを先に滅ぼすとリックドムⅡが余るからトロに改造して降下、逆に連邦を先に滅ぼすとトロが余るからリックドムⅡに改造して打ち上げることになる。ドムキャではこれができ無い。 -- 名無しさん (2021-12-13 16:59:44)
  • ドムキャなら地上を蹂躙しきって地上の用をなくして、全戦力を宇宙に向けさせれるのでは。まあ普通に遊ぶ分にはⅡもトローペンも戦えはする性能だけど。 -- 名無しさん (2021-12-13 18:30:27)
  • 総評すると、決して悪い機体では無い…が、ザク改が優秀すぎるせいで『思いっきり影が薄い』と。 -- 名無しさん (2021-12-14 12:29:45)
  • 連邦系だと戦いやすい。耐久が高くてちょっとビビるが間接射撃を当てやすく、発射回数の少ないバズーカはこちらの盾が大活躍する。これはそのままこいつで連邦を殴る時にも言えるので、扱い辛さがあるか。 -- 名無しさん (2022-09-13 11:39:17)
  • ジオン本国、新生正統キャスバルではこいつが出てくる頃には宇宙の主な戦闘が終わっているはず。デラーズなら序盤から作れるけど敵が連邦では指揮官による補正が付きやすくこっちの指揮の旨味が薄くなりやすい。一方、アクシズでは時代遅れなもののエウティタ共に指揮官がろくにおらず、単騎や生産機体はだいたいビーム兵器になってくるので、指揮官下かつ撹乱膜で戦うなら十分に通用する。生産はせずとも初期配置の機体は当面使っていけるし、最後は廃棄かズサブ隊の壁。 -- 名無しさん (2023-02-17 10:08:44)
  • 「新生ジオンではどういうわけか開発できない」これが新生では地味に辛い。ビグザム使うなら大半は砲撃で消せるが残党狩りになると時間がかかるし、実質コスパ悪い&性能微妙なリックドムか耐久低めなザクF2に頼るのが地味に辛い。地上はドムキャ、水中にはゴッグ使えるんだからこれも新生で使えればなぁ。ギャン量・ゲルググ量が使える頃には終わってるかほぼ終盤だし。 -- 名無しさん (2023-02-18 15:04:59)
  • 使える勢力もデラーズ以外は漏れなくザク改が使える上にアクシズ、グレミー、ネオジオンは使うには時代遅れだし、発展性も無く、実質デラーズしか使わない機体。 -- 名無しさん (2023-02-18 15:08:55)
  • 上の方で書いてる人もいるけど戦闘結果が安定しないから扱いづらい。ていうか連邦は盾持ちMSが多いからこの手のバズーカ系武装と相性が悪すぎる -- 名無しさん (2023-02-18 18:55:28)
  • 安定性の違いなんだろうけどザク改よりも弱く感じてしまう。 -- 名無しさん (2023-02-19 19:47:56)
  • 本来は盾で防がれるマシンガン系、盾を破壊するバズーカ系になるはずだが、ゲームだとバズーカ系の方が盾に弱い理不尽 -- 名無しさん (2023-02-20 00:30:38)
  • ジムでもαアジールのメガ粒子砲防げるしなあ。システム上盾が強すぎる -- 名無しさん (2023-09-15 12:35:59)
  • だから武装の射撃回数が重要なんだよな。 -- 名無しさん (2023-09-15 13:56:08)
  • なんか攻撃回数が少ない=弱いって説を提唱している人いるが戦果が不安定なのと弱いのは違うぞ -- 名無しさん (2023-09-15 21:39:19)
  • まぁあながち間違いでもないからねぇ。コイツは問題ないけどドム(限界130)だとパイロット乗せても攻撃回数が増えないとかあるし。逆に回数多い奴はパイロットの恩恵受けやすい -- 名無しさん (2023-09-16 12:28:15)
  • 母数の関係で切り捨てが発生することもあるしな。やっぱり多い方が有利だわ -- 名無しさん (2023-09-16 14:48:55)
  • 防御力って概念が存在しない以上、攻撃力が同じなら攻撃回数多い方が強いよ。パイロットの恩恵も受けやすいしオーバーキルが発生しにくいから効率も良い -- 名無しさん (2023-09-16 17:07:16)
  • 盾防御に関しては攻撃回数で有利不利はないけどね -- 名無しさん (2023-09-17 00:59:27)
  • あとオーバーキルも「倒したら別のユニットに攻撃が移る」という仕様はアクシズの脅威Vまではないので効率は大きくは変わらないよ。オーバーキルが影響を与えるのは「敵機体の1体あたりの耐久が攻撃力未満の場合」に限られる。対MSではほぼ影響はない。 -- 名無しさん (2023-09-17 23:14:04)
  • 攻撃回数の影響が顕著なのは「限界と攻撃回数によってパイロット技能の反映しやすさが違う」のと「耐久のカット率は切り捨てなので1回あたりの攻撃力が低いと影響を受けにくい」の2点。 -- 名無しさん (2023-09-17 23:17:58)
  • ジャイアントバズよりシュツルムファウストの方が命中いいのはなんなんだろうな… -- 名無しさん (2023-11-03 08:32:52)
  • ドムというコンテンツが完成形を見るのはバズーカを放り投げてなぜか手裏剣にナギナタを手に取ったドライセンまでお預け。ドムキャは砲を背負うことで親の面目もぶっ潰す超性能になったが。 -- 名無しさん (2023-11-03 09:53:50)
  • それなりに使えるシュトゥッツァーさんをディスってはいけない -- 名無しさん (2023-11-03 20:07:01)
  • 戦果が不安定というコメントが見受けられるが、そういう兵器使いにくいんだよな。撃ち漏らして反撃受けて被害受けてしまったり、占領が1ターン遅延したり。弱くないんだけど、やらかし時の悪印象が悪目立ちしてる。そういう意味で安定性てのはとても大事 -- 名無しさん (2023-11-04 09:04:19)
  • 確率的には「思わぬ戦果を上げている」こともあるということでもある そういうのは印象に残らない -- 名無しさん (2023-11-04 12:30:18)
  • 火力や命中など数値を割り振られて強さを設定される以上、その数字が優劣を単純に決する残酷な世界だからな。ズサブもドムキャも数字に裏打ちされたがゆえの厨機体だった。無印ゴッグなんて数字の取り違えで地上限定とはいえ冗談抜きにエルメス並みの殲滅力持ってるからな。 -- 名無しさん (2023-11-04 16:59:23)
  • 無印ゴッグは開発が打ち込む数字間違えた産物だし仕方ない -- 名無しさん (2023-11-05 08:57:01)
  • バズーカ系が単発威力だけでそれ以上のアドバンテージがないのがなあ。せめて命中低くても最大でザク改の1.5倍近く火力が出せるとかなら対艦用に作りたくもなるけど -- 名無しさん (2023-12-07 09:50:23)
  • コメント見てて今思ったんだけど重火器は盾で防げないとかあればよかったのにね。そうすればバズーカなりメガ粒子砲なりまた味が変わりドムの評価も良くなっただろうし…。 -- 名無しさん (2024-03-07 20:51:29)
  • ケンプファーのジャイアントバズとリックドムIIのジャイアントバズは同じ設定のハズなのだから射程1-2でも良かったのでは? -- 名無しさん (2024-06-18 12:49:18)
  • 命中50から10上がっただけまだマシな方。というかデラーズやハマーンみたいな優秀な指揮官の下にいる場合はエースじゃない機体だと割と当ててくる。プレイヤーが使う場合もアクシズ最序盤では撹乱幕との併用で割と戦力扱いになる。指揮範囲外に行ったらデクの棒の出来上がり -- 名無しさん (2024-08-08 17:29:16)
  • 系譜ジオン2部冒頭、「我がほうの戦力は旧来化しつつあります。停戦期間をもうけ戦力の充実をはかるべきではないでしょうか?」という参謀の提案に「それでは遅すぎるのだ」と一蹴したギレン。次世代機量産に拘らなくても2部までならギリギリいけるということを遠回しに教えてくれてる。やっぱりこのゲームは速攻ありきの面が強いな。 -- 名無しさん (2024-10-23 12:08:42)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月23日 12:08