ドム・トロピカル・テストタイプ


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
308 YMS-09D 図鑑:ドム・トロピカルテストタイプ
生産:ドム・トロピカル
兵器:ドム・トロピカルテストタイプ
ドム熱帯戦用型の開発 2000

  • 出典:MSV-モビルスーツ・バリエーション
  • Height:18.5m
  • Weight:65.1t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- - - - プロトタイプドム -

開発前作中コメント

  • MS-09を改修し、熱帯地域に特化した機体を開発する。
    排熱性を考慮した新型バックパックの開発により稼動率向上を目指す。

開発期間 4 生産期間 1
資金 750 資源 1950
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 7 索敵 C
消費 25 搭載 ×
機数 1 制圧
限界 160 割引 A1
耐久 185 運動 26
物資 160 武装 ×
シールド × スタック

改造先:
高性能化(ドム・トローペン)100/150

特殊能力:
なし

生産可能勢力:
ジオン
正統ジオン
新生ジオン
ネオジオン(キャスバル)
デラーズ・フリート
アクシズ
アクシズ・グレミー
ネオジオン
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ジャイアント・バズ 140 60 1-1
ヒートサーベル 84 80 0-0

攻撃 - -
移動 - - -

  • 寸評:
    単機編成にしては特段能力が高いわけではなく、同時期の単機編成のイフリートグフカスタムに比べ格闘攻撃力もかなり劣るが、低コストで射撃攻撃力がそこそこ有るので、射撃10前後のパイロットを乗せてスタックの中・後列に置く用としては案外悪くない機体である。型落ち後の改造先に困るイフリートやグフカスタムと違って、ドムトローペンへの改造が可能なのも長所となる。
    ジオン篇二部へ移行する直前に生産、改造することで、ドムトローペンを安価に量産することもできるのだが、同じドム系であればドム・キャノンを量産した方が良く、改造の種には他にもズゴックS型という強力な対抗馬がいるので、わざわざこれからトローペンを量産するのは微妙と言わざるを得ない。第二部以降に本機を使うのは厳しいため、パイロット用に生産した分や廃棄せずに使っていた開発サンプルに関してはトローペンに改造しておくとよい。

  • うんちく等:
    本機の出典は「MSV」で、プロトタイプ・ドム2号機を基にして開発された、熱帯・砂漠戦用機ということになっている。型式番号に「Y」が付いている事からも本機が試作機扱いだったことが分かる。
    北アフリカ戦線のカラカル部隊、中東のスカラベ部隊に合わせて十数機程配備された。部隊の要望に応え、頭部に近距離通信用アンテナが付いている。本機の運用実績がドム・トローペンやドワッジの開発に繋がっていった。
    カラーリングが全く異なるので一見違う機体に見えるが、本機の基本デザインはプロトタイプ・ドムと同じであり、キットも同機の成型色変えであった。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • ドムキャノンの開発条件の為、開発は必須 -- 名無しさん (2010-06-13 00:46:09)
  • それはプロトタイプドムのほう。必須なのはこっちじゃないです。こっちは開発しておく事でドムキャノンの必要技術-1。 -- 名無しさん (2010-06-13 00:50:45)
  • ドムキャノンのために開発して損はない。 -- 名無しさん (2011-02-19 20:58:10)
  • 確かに手元のデータ(AxisV Ver0.75)でも、この機体がドム・キャノンの技術軽減機体であると表記されているのですが・・・ネオ・ジオン(キャスバル)編で、本機開発終了後、何故かMS7になってもプランが降りず(基礎は最初から満たしているので割愛)。MS8になったところでドム・キャノンのプラン。ドム・キャノンの要求技術の記載ミスかと思い、今度は本機を開発せずに技術LVを上げていくと、やっぱりMS8でドム・キャノンのプラン。以上から、この機体が技術軽減機体では無いとしか思えないのですが、手元のデータでは確かに軽減機体と表記されているし・・・どなたか詳細分かりませんかね? -- 名無しさん (2011-06-13 16:15:36)
  • ↑敵性技術不足 -- 名無しさん (2011-07-26 22:47:02)
  • ジオン1部中盤のキャラ乗せ用機体として使える -- 名無しさん (2012-05-20 05:53:45)
  • 能力バランスは良好なのだが、先に開発しているであろうイフリートがほぼ全ての面で上なので、量産ドムの指揮官機という趣味編成でも組まない限り使う必要のない機体。バランスは悪くないんだけどね。 -- 名無しさん (2012-05-20 09:42:51)
  • こっちはイフリートの半額だからね。そしてジオンはパイロットが大量にいるという。 -- 名無しさん (2012-05-21 06:57:23)
  • 上のコメントではドムキャノンの技術軽減機体と書かれているが、本機開発済みによってドムキャノンの必要技術が-1になるようなことは無い -- 名無しさん (2016-03-30 19:52:53)
  • こいつもドムキャノンの開発条件ではあるが、プロトタイプドムで事足りる。 -- 名無しさん (2016-03-31 03:25:32)
  • コストはグフカスに近い。生存性も盾は無いがグフカスよりも耐久+25・運動+1なのでそんなに大差は無い。本機はこの時期の指揮官機としては射撃の威力・命中は良好なのでスタック後方指揮官機として生きる。できればパイロット分、イフリートを揃えるのが良いが後方スタック射撃要員なら同等に近い戦果が期待できる。また、イフリート・グフカスより生産期間が短いので揃えやすく、グフカス(移動6)より本機(移動7)の方がイフリートのお供にしやすいのも若干長所。 -- 名無しさん (2016-07-26 01:05:25)
  • プロトタイプ系にしては改造先が驚く程寂しい -- 名無しさん (2020-07-23 12:10:55)
  • イフリートに比べればかなり劣るが、その分コストは安く1T生産と1-1射撃力はなかなか良好。射撃限界生かせるキャラ乗せた場合、射撃威力と命中と運動を考えれば無人量産機のザクマゼラトップ3機以上、ドム3機分、トローペンとドワッジとザクF2の第二射撃発動込みで2機分はあるし限界生かしたグフカスより理論上上回るしシャアザクは確実に超える。1-1のドムキャやザク改と比べればきついがコスパは良好な部類。前面にグフ、キャラ乗せた本機中列、後列にマゼラ、ザクマゼラ、F2なんか置いて運用してもいい。 -- 名無しさん (2020-07-28 03:28:02)
  • バズーカが28×5回だから限界160でちょうど8発(威力224)の60%射撃。さすがにイフリート10×12回+3×8回の限界160の19回(190威力)80%+12回(威力36)命中35%射撃に比べると安定と命中で差はあるが大体同等。グフカス10×10回+6×6回の限界170の17回(170威力)50%+10回(威力60)命中60%射撃だとイフリートより第一射撃命中と威力が劣る分、本機の射撃が勝る事がある。ジオン1部の場合、イフリートとグフカスは改造技が使えないが本機はトローペンに改造→機数回復後、即戦力か廃棄で使いまわしができるのも地味に有利。能力が地味だけど1T生産でコストも良い方でジオン1部なら改造技も使えるのでそんなに悪くない機体 -- 名無しさん (2020-07-29 02:48:59)
  • プロトガンダムとかゼータみたいな前衛無敵の指揮官機じゃなくザクSみたいな中列でそれなりの指揮官機という前提ならなかなか。安い割に。量産機に乗せるか迷う程度の中堅パイロットなら、補充を減らすプレイを試みるならこっち。安定した火力とパイロット生存性なら量産機に。 -- 名無しさん (2020-07-29 18:55:28)
  • プロトタイプ・ドムトローペンか。新生ジオンではサンプル機が地上にあるので即戦線投入できる。減ったドムは無人でもいいのでこれに改造してしまったほうが経済的。 -- 名無しさん (2020-09-11 19:21:52)
  • 汎用化でドムに戻せたらよかったんだが -- 名無しさん (2023-09-07 07:40:48)
  • ドムキャに関してはプロトドムorトロピカルの開発が必要だけど、トロピカル開発にプロトドムが必要だからコイツは全く必要ないって事であってる? -- 名無しさん (2023-09-07 12:14:11)
  • もしかして、ラルや三連星のドムよりこっちの方が強い?(限界以外) -- 名無しさん (2024-01-30 00:36:40)
  • 寒冷地以外での適性が移動攻撃ともに〇で専用ドㇺよりも使いやすい。端数余りのドムを指揮官機にするならこっちかな。開発を熱心にやらない方針ザビ家新勢力を遊ぶなら選択肢の一つにはなる。どのみち最終決戦は宇宙になりがちだし -- 名無しさん (2024-01-30 10:47:39)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年01月30日 10:47