番号
|
略名
|
正式名
|
178
|
ゲーツ・キャパ
|
ゲーツ・キャパ
|
階級
|
NT値
|
戦艦
|
航空
|
車両
|
MS
|
MA
|
大尉
|
2(A覚醒)
|
×
|
○
|
○
|
○
|
○
|
ランク
|
指揮
|
魅力
|
射撃
|
格闘
|
耐久
|
反応
|
S
|
12
|
12
|
11
|
12
|
8
|
11
|
A
|
11
|
11
|
10
|
11
|
8
|
10
|
B
|
10
|
10
|
9
|
10
|
8
|
9
|
C
|
|
|
|
|
|
|
D
|
|
|
|
|
|
|
E
|
|
|
|
|
|
|
参加陣営
|
参加時期
|
離脱 死亡
|
ティターンズ
|
オーガスタ研究所支援計画後 技術LV(MS・MA)24以上で加入 大尉B
|
|
ティターンズ・シロッコ
|
最初から 大尉B
|
|
アクシズ
|
ティターンズ撃破後アライメントChaos(←50%)で加入 大尉B
|
アライメントLaw(20%→)で離脱
|
出典
機動戦士Zガンダム
寸評
オーガスタ研の男性強化人間。
作中でロザミィの兄として刷り込んで統制する側だったためか、名有りの強化人間の中では最高の指揮・階級を持つ異色の存在。前作ではNTレベルが1と申し訳程度の数値だったが、さすがに低すぎると判断されたのか今作で2に上がった。NTエースと比較すると戦闘ステータスは中堅クラスで凡庸だが、NT補正で射撃&反応が+4となる(もっとも命中率加算は数字通りなわけだが)ので実際は中堅上位パイロットと評して差し支えない。
大尉スタートのパイロットで指揮&魅力が12と(ティターンズの中では)優秀なため、特にシロッコとガディだけで指揮官層を支えているティターンズ(シロッコ)編では優先的に昇進を目指したい人材。少佐になれば戦線単位で良い補佐役になれるだろう。
なお、本家ティターンズ編でも悪くない人材だが、加入条件に特別プラン『オーガスタ研究所支援計画』+ MS・MA技術レベル24が課されており、バウンド・ドックとセットで初期配置されているティターンズ(シロッコ)編と比べると活躍の場は限定的である。
うんちく等
強化人間ではガンダムに出演した初の男性である。強化人間としての精神状態は割と安定した部類に入っていた。この事実はゲームの戦闘前の会話にも反映されており、他の強化人間よりも常識的な会話をしている。
精神的安定性を買われたのか、精神崩壊の進んだロザミアと精神的にリンクされ、サイコミュを介してロザミアをコントロールした。が、ロザミアが戦死したときにはこれが命取りとなり、一気に精神崩壊を起こし、バウンド・ドック諸共、宇宙の彼方へ暴走してしまった。
その最期が確認されていないためか、ゲームではティターンズ・シロッコにも登場する。
しかし、彼に限らず強化人間の最期は悲惨なものばかりである。強化人間関連の研究を進めようとするとアライメントが大きく下がるのも納得といえるだろう。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
-
アクシズでもアライメント次第で加入するので、最初はハンマ・ハンマ、NT覚醒後はキュベレイなどを乗せると良い。ただし、このルートだとティターンズ撃破EDは諦めることになる。 -- 名無しさん (2010-08-28 10:54:49)
-
「命中率加算は数字通り」ってどういうこと? NT補正で命中率が増えない仕様になったとか? -- 名無しさん (2010-09-28 22:49:16)
-
無印脅威の時から命中補正はないよ。あと第二、第三射撃武器の使用率もね。NT補正で増えるのは回数だけ。 -- 名無しさん (2011-03-02 23:08:02)
-
補正値込みでユウ・カジマと射撃回数と格闘は互角、射撃命中率と第二以降の射撃武器発動率で負け、耐久で3負け、反応で2勝る。指揮値は同じで魅力は2高い。ファンネルを撃てるユウ・カジマレベル。 -- 名無しさん (2014-02-01 23:01:51)
-
指揮と階級もあるしNTだしで文句無しで優秀だがティターンズでは加入時期の遅さに加え大尉
での加入と微妙な立ち位置。寸評にある通り初期からいるティターンズシロッコでこそ輝くキャラ -- 名無しさん (2015-02-19 22:53:43)
-
友好キャラにバスクが設定されているが、生殺しでもしない限り、ゲーツ加入前にバスクは始末されているので、実質の友好キャラはロザミアのみである。 -- 名無しさん (2015-12-23 07:47:57)
-
ティターンズで加入するにはサイコガンダムの開発も必要みたいです。 -- 名無しさん (2017-05-18 22:50:23)
-
使いやすいNTの少ないティタでは、サイコMK2の有線ハンドを気軽に使用できるなかなかいいポジションにいる男。 -- 名無しさん (2020-08-19 22:08:10)
-
佐官が少ないティタ、特にティタ・シロッコで大尉かつSランクで指揮12はかなり貴重。MSに乗れないハイファンより佐官になりやすいので積極的に功績積ませたい。佐官になればサイコ系に乗せて一方面任せられる(というかまともな佐官が少ないので頼らざるをえない) -- 名無しさん (2020-08-20 10:42:48)
-
予め技術Lvを24以上まで上げてからオーガスタ研究所支援計画を実行したがゲーツ加入にはそこから10T程かかったので技術レベル以外にも条件が設定されている可能性が高い -- 名無しさん (2022-09-22 13:06:52)
-
誰一人落とさず活躍すらしてないのにファやカツより強いとかもうね、 -- 名無しさん (2022-09-22 21:17:13)
-
ゲーツの戦闘能力の保証は映像中の活躍ではなく「大々的に開発されていた強化人間の中で実戦レベルに達していた」という点だろう。 -- 名無しさん (2022-09-22 21:30:07)
-
↑2そいつらが弱すぎるだけだろ -- 名無しさん (2022-09-22 22:41:41)
-
NT補正があるから強く感じるが、素の能力は合計42でギリ中堅程度。補正加味しても50程度で準エースになれる程度とそこまで優遇されてる感じはしない。むしろ正規軍人の強化人間でこれより弱いとか違和感が出るレベル -- 名無しさん (2022-09-30 19:55:46)
-
能力的に言うとアダムやアレンといったそこそこ腕がいい顔有キャラにNT覚醒Aを与えた能力で、割と説得力のある設定だと思う。 -- 名無しさん (2023-09-28 17:23:12)
-
MSに乗れる指揮官候補で強化人間というのは美味しすぎる。指揮官不足かつガンダムMAへの乗り換えもままならないティターンズ系においては値千金。 -- 名無しさん (2023-09-28 19:55:08)
-
昇格すればとはいうが連ジと違って佐官将官を倒せる機会が少ないし、昇格は運が良ければ程度だろう -- 名無しさん (2023-10-24 18:29:24)
-
ティタシロで昇格狙ったけど駄目だった 敵勢力の将校が少ない… -- 名無しさん (2023-10-24 20:01:57)
-
首尾よく功績稼げたにしても昇格できる頃には終わるわな -- 名無しさん (2023-10-25 08:42:10)
-
昇級目当てならアクシズのハマーンを鴨るのが一番早い。復帰するたびに士気がガタ落ちしていくのでどうにかなる。キュベレイの生産とハマーン復帰タイミングがずれてガザCなんかに乗り出すと更に効率が良くなる。 -- 名無しさん (2023-10-25 14:53:40)
-
ティターンズの佐官およびその候補の中で、魅力が低くないという利点がある。このため大規模戦闘ではシロッコに次いで、ガディより優秀な支援効果になることも。 -- 名無しさん (2024-01-07 10:22:33)
-
能力は確かに悪くないんだけど、シロッコ編を除くと所属する時期が遅いので階級上げがかなりしんどい -- 名無しさん (2024-01-07 12:55:16)
-
強化人間化すると耐久が伸びなくなるという表現がされているが、無強化だと初期値5もしくは8で耐久10から13と考えると、素のままで能力やや高め45前後の中堅パイロットなのかな まあA覚醒の方が耐久5ポイントより効果高いのが実情だが -- 名無しさん (2024-01-20 18:33:16)
-
耐久伸びない強化人間はほとんど連邦系、例外はマシュマー、キャラ、ギュネイだけどマシュマーとキャラに関してはノーマルの時のSランク耐久+2なので同じ扱いにできないギュネイも10あるしね。連邦の強化は一年戦争時のジオンより劣っているって事かね -- 名無しさん (2024-01-20 19:40:05)
-
ほぼティターンズ専用キャラ。強化人間なので弱くはないがとても影が薄い -- 名無しさん (2024-01-21 04:41:41)
-
ロザミアは連邦版あるのに彼はないんだな -- 名無しさん (2024-04-29 00:22:51)
-
カミーユをオールドタイプ扱いして衝撃を受けた -- 名無しさん (2024-06-29 14:12:02)
-
い↑2一部例外はあれど連邦版があるのは基本的に系譜から登場したキャラだからね。脅威からのゲーツはタイミングが悪かった -- 名無しさん (2024-08-14 15:03:03)
最終更新:2024年08月14日 15:03