番号 略名 正式名
177 ガディ・キンゼー ガディ・キンゼー
階級 NT値 戦艦 航空 車両 MS MA
少佐 - × ×
ランク 指揮 魅力 射撃 格闘 耐久 反応
S 13 8 13 7 9 8
A 12 7 12 6 8 7
B 11 6 11 5 7 6
C 10 5 10 4 6 5
D
E
参加陣営 参加時期 離脱 死亡
ティターンズ 最初から 少佐C
ティターンズ・シロッコ 最初から 少佐C
味方会話キャラ
敵戦闘時会話キャラ
友好キャラ マウアー・ファラオ ジェリド・メサ
専用機
戦闘前特殊セリフ機体

出典

機動戦士Ζガンダム

寸評

アレキサンドリアの艦長を務めた軍人。
指揮・射撃は中堅上位レベルで悪くないのだが、それ以外のステータスは今一つ。これが連邦やジオンなら有象無象の艦長キャラで終わっていたのだが、ガディが所属するティターンズとティターンズ(シロッコ)はどちらも指揮官が足りない勢力であり、彼にとってはある意味最高の職場である。
テッドが起用されるほど指揮官が不足している以上、指揮・射撃が高いだけでも良しとすべきであり、実は射撃に関して言えば上官のジャミトフ閣下やバスクよりも上だったりする。
おまけに初期階級が少佐というのも絶妙であり、指揮バグが良い方向に働くので広い範囲の味方に影響を与えやすく、それでいて下手に階級を上げなければ他の優良指揮官の邪魔にならない慎ましさも持ち合わせている。
ティターンズ編では離脱しない優良艦長として、シロッコ編ではシロッコの副官か、一方面軍の司令官として使っていこう。

パッと見では一年戦争時代から船に乗ってそうなのだが、ブランベンと同じく連邦編第1部には登場せず、連邦仕様のグラフィックも存在しない。

うんちく等

原作ではティターンズの優秀な指揮官として描かれており、部下からも信頼されていたようだが、エゥーゴとの最終決戦においてコロニーレーザーに焼かれて死亡している。ただし本作では特に死亡イベントは設定されていない。
ゲーム中でもティターンズでは優秀な部類なのだが、ブライトアーガマを出し抜き、ジェリドを感嘆させたことがあるにもかかわらず、逆襲のシャアでロクに出番もなかったライル以下とは、能力的に不遇が過ぎると思うのだが…。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。

  • 全体的にパラメーターが低い。特に魅力が低すぎる。歴戦の船乗りなんだから射撃だってもっと高いはず。 -- 名無しさん (2009-08-22 16:19:46)
  • ジャミティタ後半(バスク死亡後)では対象に次ぐ指揮官。シロッコのように任務中にもならないし。最後はネェルで砲撃。 -- 名無しさん (2011-03-27 22:52:19)
  • 原作ではシロッコ派になってたらしいが、カオスプレイでもシロッコに付いて行くことは無いので安心。シドレや、ヤザン隊に一応属するアドルも同じく付いていかない。 -- 名無しさん (2012-12-13 17:11:22)
  • 射撃はコーウェンやワッケイン、ヘンケンと同数値(バスクより上)で艦長キャラとしてはトップクラスだから十分というかこれ以上を望んだらバチが当たるレベル 耐久と指揮はもう一声欲しかったところ ジャミティタでは最初から佐官で一切離脱しないので指揮官として大いに頼りになる -- 名無しさん (2014-03-23 09:28:59)
  • ジャミティタでもアーガマイベントに関わるので、一時的に離脱はする。 -- 名無しさん (2017-03-22 12:12:22)
  • なぜに新ギレンの方でも続投してくれなかったのか・・・残念でならない -- 名無しさん (2018-05-30 18:02:28)
  • アレキサンドリア共々不遇としか言い様の無いキャラクター。バスクがキャップになってるのはわかるが明らかに指揮16はあげてもよかった。大活躍したエリート集団の優秀な指揮官がトワニングやバロムなどジオンの凡百の指揮官達以下の指揮能力にさせられるとは… -- 名無しさん (2019-05-26 00:28:40)
  • ジェリド特攻の回みたいな優秀な読みをみせる人なのにな…少なくとも、0083含むアニメ媒体でロクな指揮描写を見せていないバスク以上の指揮で良かったと思う。 -- 名無しさん (2020-04-09 18:26:50)
  • 全体的に+3くらいはあっても良かったな。ティターンズ過小評価を最も体現する人材 -- 名無しさん (2020-04-10 09:43:03)
  • ティターンズでマゼラン改でサイド6を2ターンで落とせる指揮官。ジムカスタム無改造でも行ける。艦砲射撃でジム2を2回で落とせる。反撃も防御で余裕で耐える。 -- 名無しさん (2020-04-10 19:14:00)
  • ティターンズ中枢付近にいながら、ジャミトフにもバスクにもジャマイカンにもシロッコにもジェリドにもヤザンにも嫌われていないという稀有な人なので魅力ほしい。 -- 名無しさん (2020-04-20 09:27:22)
  • シロッコやバスクがティターンズでの指揮値キャップになるだろうから彼等と同値にはなれないにしてもブライトを出し抜いてアーガマを沈める寸前まで追い詰めた手腕などを見るに指揮15あっても良かった。それと基本礼儀を知らず無礼で承認欲求とコンプレックスの塊のジェリドや上官(ジャマイカン)謀殺も平気でやる野獣ヤザンも敬意を持って接してる武人然とした人柄から魅力が低すぎる、魅力14くらいあっていい。ティターンズ冷遇を体現してるキャラの一人 -- 名無しさん (2020-08-09 08:32:52)
  • 不遇とは言われているものの、射撃13はバスクより上。完成次第、ドゴス・ギアやラー・カイラムに乗ってもらい戦果を稼いで指揮してもらおう。出番は増えるので意外とランクS到達が早いかも。 -- 名無しさん (2020-08-18 20:36:25)
  • 劇中では「ジャマイカンの所為でアレキサンドリアは戦果を挙げられなかった」…みたいな発言があったが、本作では逆にアレキサンドリアの性能が不当に低いので、史実通りガディーに切り替えても戦果を挙げてくれる訳でもない。魅力・耐久はもう少し欲しいが、艦長としては十分優秀な値。ティターンズ本編ではガディー、ジャマイカン、ジャミトフ本人は何があっても抜けない重要な三本柱なので、是非とも高性能な艦を与えて一方面軍を率いて貰いたいところ -- 名無しの軍人 (2020-12-13 17:45:03)
  • 皆が言うようにアーガマを出し抜いたのは見事だった。でもストーリーの都合上仕方ないが、あの配置はジェリドとヤザンは逆だな。という事で指揮は15。レコアのNT性からの意見をすぐに聞き入れ、100式メガバズを躱したのを考えると反応は12くらいあってもいいかと思う。 -- 名無しさん (2020-12-15 03:57:56)
  • 最低でもヘンケン位のステータスもらってもいい。ただこのステータスでもティターンズでは優秀な方というのが悲しところ。 -- 名無しさん (2020-12-20 23:33:55)
  • ちょっと物足りないけど初期から射撃は大台の10あって、格闘は死にステ・耐久反応は高ければいいけどこのころの戦艦にとっては誤差でしかないと思えば指揮以外は十分ではある -- 名無しさん (2022-01-09 14:18:28)
  • 歴戦の船乗りなのだから、連邦版も欲しい。 -- 名無しさん (2022-05-02 11:24:48)
  • ティターンズにあっては貴重な普通に判断して普通に行動できる、良い意味で普通の将校だと思っていたので評価低めで驚いた。ティターンズ基準なら艦長エースだが、他勢力の艦長らと比較するとちょっと評価渋くない…? -- 名無しさん (2022-08-16 01:51:04)
  • 指揮13射撃13は一流と言っていい 耐久反応は合計で+2くらいしてもいいくらいだが、按配としては悪くない範囲だろう -- 名無しさん (2022-08-16 09:30:09)
  • どう考えてもジャマイカンなんぞよりはるかに人望あるだろうに、魅力1しか変わらないのはひどい。 -- 名無しさん (2022-08-16 14:34:55)
  • 射撃13は艦長専任キャラっていうカテゴリの中なら一流といえるかもしれないけど指揮13は正直一流とは呼べないと思う。指揮は平均が高いし15くらいからが胸を張って一流と言える範囲だろう。彼の能力なら中の上ってところ、指揮能力だけで見たらほぼモブのコリニー以下。わりと渋め -- 名無しさん (2022-08-17 04:52:51)
  • 能力の合計で見たらマニティより低いのか… -- 名無しさん (2022-08-17 22:52:12)
  • 指揮13は全キャラで見れば上位とは言えないが、外伝勢力では3~4番手くらいに入ることも多い。指揮の数値は性質上相対評価になるので、ガディはティターンズにおいては一流、というところか。 -- 名無しさん (2022-10-20 00:19:53)
  • ハイファンと能力値を入れ替えたらちょうど良くなる。 -- 名無しさん (2023-01-18 18:59:10)
  • 今の能力値ベースで指揮16、魅力14、反応11 -- 名無しさん (2023-07-07 22:23:23)
  • くらいならティターンズ屈指の艦長になったんだが。。ティターンズ全般に言えるが能力値が低過ぎる。アクシズが強過ぎるとも言えるが。。。 -- 名無しさん (2023-07-07 22:25:45)
  • 指揮はバスクの壁があるから仕方ない。魅力は2桁あってよかったと思う。 -- 名無しさん (2023-07-07 23:32:35)
  • 魅力は毒ガス作戦の現場指揮官だったのが響いたか。 -- 名無しさん (2023-07-08 02:22:12)
  • ドライゼと同じく、陣営のバランスを取るために割りを食った食った感じなんだろうね -- 名無しさん (2023-10-31 00:07:57)
  • 倒した2ターン後に同じマップに再配置されタフだなガディ(C:耐久6)と思ったが、もしかして敵の復活には耐久関係無いのかな? -- 名無しさん (2024-06-26 08:33:47)
    名前:
    コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年06月26日 08:33