番号 略名 正式名
033 バスク・オム バスク・オム
階級 NT値 戦艦 航空 車両 MS MA
大佐 × ×
ランク 指揮 魅力 射撃 格闘 耐久 反応
S 16 7 12 11 15 9
A 15 6 11 10 14 8
B 14 5 10 9 13 7
C 13 4 9 8 12 6
D
E
参加陣営 参加時期 離脱 死亡
地球連邦 第2部 ティターンズ発足時 バスク・オム(連邦)から変化
大佐B(階級ランク引継 高い方優先)
ティターンズ発生で離脱
ティターンズ 最初から 大佐C シロッコのバスク粛清提案YESで死亡
味方会話キャラ ジャミトフ シロッコ(連邦) (ティターンズ)
敵戦闘時会話キャラ
友好キャラ ジャミトフ ジャマイカン
専用機
戦闘前特殊セリフ機体

出典

機動戦士Ζガンダム

寸評

ティターンズ版のバスク。同勢力における軍事のトップ。
原作ではストレートな悪役だったので魅力こそ低いものの、実働部隊の総司令官らしく指揮・射撃・耐久といった艦長キャラに求められるステータスがいずれも優秀。特にランクSの指揮16は総大将のジャミトフをも凌駕しており、シロッコキシリアと並ぶ勢力代表級の数値である。
だが、彼を生かしておくとシロッコやヤザンなど計7名の人材が一気にアクシズへ寝返ってしまう。指揮官層の薄いティターンズでバスクを手放すのは少々惜しいものの、トータルでの質も量も断然シロッコたちの方が良いため、多くの場合は善行に目覚めたジャミトフに殺処分されてしまう悲しいおじさんである。
とはいえ、シロッコたちと違ってステータス据え置きで敵に寝返る訳ではないため、用済みとして粛清するまで指揮官として積極的に起用して問題ないだろう。エゥーゴやアクシズほどではないにしろ、ティターンズも佐官以上が不足気味なため、総大将以上の指揮を持つバスクを使い倒さない理由はない。

なお、やや変則的なChaosプレイのティターンズでは言うまでもなく最優指揮官である。
Lawプレイに飽きたならシロッコたちをさっさと追放し、バスクと一緒に悪逆非道のティターンズを愉しむのも一興だろう。

地球連邦編ではティターンズと組んだ場合は最後まで残留してくれる。
だが、こちらでは優秀な艦長もより階級の高い将軍もわんさかいるため指揮値をあまり生かせない。不遇でも悲しむファンが少ないのがせめてもの救いか。

うんちく等

ティターンズの軍事部門の統括者で、階級は大佐。
劇中では「戦術の天才」と呼ばれることもあり、軍人としては優秀。その一方で極めて冷酷非道かつ邪道な人物であり、スペースノイドに対しては大虐殺も辞さない超過激派。サイド1の30バンチ事件を主導し、G3ガスで1,500万人もの民衆を無差別に虐殺した。
機動戦士Zガンダムでは序盤から登場し、その非道さを余すことなく発揮する分かりやすい悪役キャラだった。
ジャミトフがシロッコに暗殺されると対立を深め、最終的にTV版ではレコアのパラス・アテネに、劇場版ではヤザンのハンブラビに手土産として乗艦のドゴス・ギアごと葬られてしまった。
特徴的なメガネは1年戦争でジオンの捕虜となった際に受けた拷問で極度に視力が低下したためにつけていると言われ(注:公式ではない。詳細は後述)、それも含めてスペースノイドへの憎悪で動いているともいえる人物で、コロニーへの毒ガス注入による住民皆殺しも平気で行っている。また、ジャミトフには従っているように見えるが、忠誠を誓っているという類ではない。バスク的には「戦術には無能なジャミトフを補佐してやってる」「ジャミトフを利用している」というような言動が目立つように、スペースノイド弾圧の方便と戦力を持つために居る訳である。ただし実際に利用されているのは、ティターンズ編冒頭のジャミトフの発言にもあるようにこちら。
なお、小説版Zではブレックスに「一年戦争にも参加してない」と言われている。ちなみに小説版では、エゥーゴが奪取したコロニーレーザーに巻き込まれて死亡と最期が異なる。
ジャミトフは完全に悪人と割り切れない上に思想的にも複雑な人物だが、こちらは「分かりやすい悪人」といえる。ジャミトフとしてはエゥーゴの結成は織り込み済みであるため、エゥーゴに敗北した原因はバスクのあまりに非人道的な行為と傲慢さ、暴走にあったともいえる。
注の中身:実は「一年戦争で捕虜になった時の虐待で視力低下」は近藤和久の漫画『サイドストーリー・オブ・ガンダム・ゼータ』が初出。同作品はエゥーゴがジオンの残党勢力となっている等オフィシャルとは毛色が大きく異なり、当然ながら公式設定ではない(公式百科では視覚障害があった説が取り上げられている程度)のだが、彼の過激すぎる行動原理の説明としてかなりもっともらしい理由であるため、半ば公式的に扱われている。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。

  • イベントで提案を受け入れないと、とても上官に対する態度とは思えない発言が多くなる。 -- 名無しさん (2009-06-04 00:02:57)
  • 原作では「戦術の天才」と部下に称されていたり、旗艦ドゴス・ギアを任されていたりする。
    シロッコの粛正イベントまではその通りに優秀な戦闘指揮官として使える。 -- 名無しさん (2009-06-04 17:53:06)
  • 実際、ブライトのラー・カイラムとバスクのドゴス・ギアがタイマンをやっても、ブライトに勝てない。ブライトに勝てないようじゃ、さすがに要らなくなる。 -- 名無しさん (2015-10-18 20:39:53)
  • ↑ -- 名無しさん (2015-10-21 17:31:18)
  • ↑↑ブライトに勝てないからいらないとか意味がわからん。そもそもドゴスよりラーカイラムのほうが強いし、バスクが切り捨てる理由はシロッコらを寝返られるくらいなら粛正したほうがいいから。粛正までは指揮官、艦長として優秀なので働いて貰おう。 -- 名無しさん (2015-10-21 17:37:18)
  • ブライトにタイマン張って勝てる艦長なんて、シロッコかハマーンクラスだぞw -- 名無しさん (2015-10-21 18:53:41)
  • 指揮の値はジャミトフを超える。ジャミトフとは友好キャラ同士だが同じ戦場に配置するとバスクの指揮が死んでしまうので基本は別々に運用したい -- 名無しさん (2015-10-21 22:11:52)
  • バスクを残すとエンディング1が見られない。綺麗なティターンズで終わらせたいなら、シロッコを残し、かつバスクを切り捨てなければならない。 -- 名無しさん (2015-10-22 18:45:53)
  • TV版ではレコア、劇場版ではヤザン、マンガ版ではハマーンに殺されるという作品によってバラバラである。最新のディファインでは果たして誰に殺されるのか気になる。 -- 名無しさん (2016-02-11 21:27:10)
  • ↑ティターンズ・シロッコ編の冒頭でシロッコに殺されている。バスク色んな人からやられすぎだな -- 名無しさん (2017-09-10 17:09:59)
  • TV版及び劇場版では、わざわざ作戦行動中のドゴス・ギアを撃沈して戦死に見せかけ謀殺しているのに、あんなに堂々と始末して大丈夫だったのだろうか -- 名無しさん (2017-09-10 18:55:35)
  • シロッコ編では冒頭で始末されているが、ゲームではバスクの力も必要。苦戦する度にバスクの死を嘆くこともある。 -- 名無しさん (2017-10-03 00:35:19)
  • ジャミトフ編縛りプレイのひとつ。バスク生存ルート。 -- 名無しさん (2018-08-24 03:45:20)
  • 戦術の天才と評された男。ガンダム世界で指揮官としての手腕を評価されるキャラクターは珍しいので指揮値17以上であってもおかしくなかったが、所属した陣営が悪かった。いや、彼こそが所属したティターンズのイメージを悪くした張本人なのだが。 -- 名無しさん (2019-05-24 20:46:38)
  • ジャミトフの仇討ち目的でシロッコに特攻したスパロボFのイベントも思い出してあげてください。 -- 名無しさん (2019-10-05 19:26:49)
  • 指揮18魅力0(魅力成長なし)とか能力的に面白かったと思うんだが・・・ただ他の不遇ティターンズメンバーと比べると割とマシな評価。いやこの人をマシにするために他キャラが不遇なのか? -- 名無しさん (2019-10-05 21:49:14)
  • 勢力代表クラスの指揮官であるが連邦カオスルートぐらいしか生き残れない不遇キャラ。民間人を大量虐殺したので因果応報ではあるのだが。 -- 名無しさん (2019-10-06 02:01:37)
  • 優秀だが、大体シロッコに粛清されてしまう気の毒な人。 -- 名無しさん (2019-11-09 00:04:42)
  • ちなみに小説版では粛清はされなかったがコロニーレーザーでふっと増された。「レーザー来たことに気づかなかったのはある意味幸運だったかも」とか言われてた -- 名無しさん (2020-03-29 13:15:52)
  • ユクエフメイ発生系、エゥーゴChaos、そしてこのバスク残留といい、脅威は明らかに選択次第での損得差が大き過ぎてもう一方を選びたくなくなる物が多い。系譜の連邦EXAMや08みたくデメリットが薄い、ないし一時的程度で済むなら色々とやるのに。 -- 名無しさん (2020-05-27 09:02:52)
  • バスク生存ルートでHELLクリアできた。ヤザン達の離脱による全力ダウンより、ダブリン襲撃のサイコMk2を倒すのに苦戦した… -- 名無しさん (2020-10-01 19:41:58)
  • ↑お見事。さぞかし戦術を駆使されたんでしょうなぁ。実際HELLともなると待ち伏せ全拠点制圧とか敵エースパイロット僻地監禁とかあらゆる手段を使わないと厳しい。 -- 名無しさん (2020-10-02 07:13:12)
  • ありがとう…そしてごめん…。そんな大したモンじゃないんだ…ただトリアーエズとサイサリスで(ry -- 名無しさん (2020-10-02 20:21:07)
  • ご謙遜を -- 名無しさん (2020-10-03 06:58:04)
  • 素人ならトリアーエズの価値にすら気付かないっすよ~ -- 名無しさん (2020-10-03 06:58:30)
  • 30バンチ事件の責任を取らせると考えれば、腹心を粛清する罪悪感もなくなる -- 名無しさん (2020-12-13 13:19:43)
  • 生理的に好きになれないので、これの粛清で全く心が痛んだ事がない。 -- 名無しさん (2020-12-13 18:23:36)
  • 原作ではジャミトフに対し、作戦行動してから事後報告をするなど報連相ガン無視だったが、本ゲーム中ではちゃんと全部相談してくるので核もブレックス暗殺も防げる人。 -- 名無しさん (2021-02-01 03:23:09)
  • 「シロッコ・・・貴様何を考えている?そうか、わかったぞ!ジャミトフ閣下を殺したのは貴様だな」「バレちゃあしょうがないね」ピシュンピシュンピシューン・・・そして始まるシロティタ。 -- 名無しさん (2021-03-12 13:22:25)
  • 頭数でも質でも、そしてエンディング分岐条件でも。こいつを活かす理由が趣味か縛りプレイ以外に存在しないのが哀れすぎる。アニメ本編はいざ知らず、Lowジャミトフなら色々と自重した(させられた)のに。まぁ開始前の30バンチだけでもアカンか。 -- 名無しさん (2022-01-19 14:15:31)
  • 系譜のジャミティタではエンドでバスクが裏切るので、系譜スタッフ的にはそういうもんだということだろう。実際のところ、シロッコがジャミトフを認めてもバスクがジャミトフに真になびくのは考えづらい気がする。 -- 名無しさん (2022-01-20 01:44:28)
  • 系譜のジャミティタENDはバスクが裏切るというか、ティターンズは元々ジオン残党狩り→スペースノイド弾圧・蔑視、地球至上主義を掲げてたのにジャミトフの真意のアースノイド追いやって抵抗すれば殺戮して地球再生なんかやれば内部から反発されて暗殺されるって。脅威Vならバスクを残した場合でアライメントlowクリアで暗殺END、カオスクリアでバスクと共に地球至上主義・スペースノイド弾圧徹底で最終的に地球汚染で人類滅亡ENDかね。 -- 名無しさん (2022-01-20 03:56:48)
  • ↑その意味では、「後々覇業の妨げになる」というシロッコの指摘は正しい -- 名無しさん (2022-03-13 22:16:48)
  • ガンダムエース誌初期の「嫌いなキャラクター投票」では、2位のマ・クベの倍以上という得票数でぶっちぎりのワースト1だった。 -- 名無しさん (2022-03-14 00:35:31)
  • 作中で殴っていたからか地味に格闘が高い -- 名無しさん (2022-03-15 20:35:55)
  • マ・クベは小狡い感じに愛嬌があるけど、性格的に全くいいところがストーリー上から見い出せなかった。本編見ながらでも早くシンで欲しいと思ってた。 -- 名無しさん (2022-03-20 20:54:44)
  • 戦術の天才って設定があるらしいが、本編見てる限り軽率なやらかしばっかりしてるイメージしかないからピンと来ない -- 名無しさん (2022-04-06 09:28:13)
  • ドズルと同じ郷里さんで、ごつい大男という共通項はあるけど、性格的には真逆だな。 -- 名無しさん (2022-04-06 13:07:09)
  • ブレックスの暗殺を主導し、間接的にシャアの逆襲を招いたり連邦政府の腐敗を長引かせたという意味では宇宙世紀史上でも屈指の罪作りな人 -- 名無しさん (2022-04-15 10:11:23)
  • ↑2殺した数ではある意味バスクよりも上回っていそうだけどね、コロニー落としのせいで -- 名無しさん (2022-07-02 16:12:49)
  • 個人的に敵に回すと厄介の筆頭。高い指揮と射撃から放置できず、しかし大抵艦船に乗っているので手出しのし辛い位置に陣取っていて、耐久が高いので一撃で仕留め損ねがち。 -- 名無しさん (2023-05-14 15:12:23)
  • 劇中の悪役ぶりからヘイトを集めるのは仕方ないが、ゲーム内でのキャラとしてはかなり有能な部類に入る。 -- 名無しさん (2023-05-14 20:14:37)
  • 「戦術の天才」という売り文句は延坪島砲撃時の黒電話でも言われてたことあったからイメージ悪いなぁ・・・ -- 名無しさん (2023-05-20 06:59:19)
  • ジオンの系譜のティターンズシナリオではイベントで退場する事もなく最後まで活躍してくれた。脅威で不遇になったキャラの一人かも… -- 名無しさん (2023-10-26 17:01:50)
  • 天才なんて余計な二つ名を持ってしまったばかりに残りのティターンズ指揮官の指揮が微妙な数値に。作中で天才たるところを見せなかったので20とか与えるのもおかしいし扱いに困る。 -- 名無しさん (2023-10-26 18:06:37)
  • 30バンチ事件(及びエゥーゴ台頭)、ヒルダ使い捨て、ジャブロー核爆発、ブレックス暗殺提案、果ては系譜エンドのジャミトフ暗殺。うん、殺さない理由がないね -- 名無しさん (2023-12-14 15:12:32)
  • 一番アレなのはその非道な作戦、成功してもそれに見合った成果にならない事だな、事前情報と違って劇中では明らかに小物というか、チンピラ -- 名無しさん (2023-12-14 15:40:15)
  • マクベが17だからバスクも17にする手はあったかな 魅力が低いから実質は指揮-2くらいになるし ただティアンムと同値にはし難かったか -- 名無しさん (2023-12-14 17:44:38)
  • 真面目に近藤先生の漫画の設定がバスクがスペースノイドをあそこまで憎悪する理由ではないのならば、何なんだろう?シドニーの出身でコロニーを落とされて家族や故郷が消し飛ばされたとかなら気持ちは理解出来るけど -- 名無しさん (2024-01-06 18:17:48)
  • ギレンの時と同じで虐殺はインパクトがあるからやったってのが本音じゃないかな、後付けでいろいろ設定出てきてそれぞれが矛盾するのもよくある事だし、ギレンのIQ240とバスクの戦術の天才はフレーバーにすらなってない点で似てる -- 名無しさん (2024-01-06 18:56:39)
  • ガンダムの天才ってギレンもそうだけど被害程度を考えないのが多い、彼の場合恨みのせいか局地戦なのに被害規模が大きく効率の悪い作戦が多かった。だからこの能力値は初期の設定寄りかなアニメを見た人からするとそんな指揮能力あったか?という感じになる -- 名無しさん (2024-02-01 13:32:28)
  • ヘンケンと比べると魅力が低い、差別化のためにももう少し指揮は高くても良かったのではと思う。 -- 名無しさん (2024-07-21 17:30:18)
  • いや、バスク戦術の天才なんて、才能のあるシロッコを疎んじるバスク派がいかにも言いそうなことでしかない。TV版の同シーンは「シロッコは木星で溜まった鬱憤を戦争で晴らそうとしてる若造」みたいな陰口を言うシーン。戦術の天才を真に受けるシーンじゃない。 -- 名無しさん (2025-04-10 21:32:49)
  • Ζガンダム43話で、ハマーンからは「無能な男だ」と言われている。 -- 名無しさん (2025-04-10 22:41:24)
  • ↑ネットでよく出回ってる、ハマーンがサムズアップしてるように見えるシーンの事だね。まあシャアへの嫌がらせもうまくキマッたし、したくもなるか、サムズアップ。 -- 名無しさん (2025-04-10 23:28:34)
  • そもそもコロニーレーザー、コロニー落とし、核、毒ガスを使えない局面で練るのが「戦術」なんですけどね -- 名無しさん (2025-04-27 23:12:18)
    名前:
    コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月28日 11:04