番号 | 略名 | 正式名 | ||||
164 | シロッコ | パプテマス・シロッコ | ||||
階級 | NT値 | 戦艦 | 航空 | 車両 | MS | MA |
大佐 | 4(C覚醒) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ランク | 指揮 | 魅力 | 射撃 | 格闘 | 耐久 | 反応 |
S | 16 | 17 | 16 | 18 | 16 | 18 |
A | 15 | 16 | 15 | 17 | 15 | 17 |
B | 14 | 15 | 14 | 16 | 14 | 16 |
C | ||||||
D | ||||||
E |
参加陣営 | 参加時期 | 離脱 死亡 |
地球連邦 |
第2部 シロッコの帰還前にティターンズ出現 ティターンズ撃破後アライメントChaos(←80%)で加入 大佐B |
アライメントLaw(0%→)で離脱 |
ティターンズ | 自軍特別エリアが13以上で加入 大尉B | シロッコの「アクシズ同盟提案その2」or「バスク粛清提案」にNO→1T後アクシズに離脱 |
ティターンズ・シロッコ | 最初から 大佐B |
味方会話キャラ | ジャミトフ バスク・オム ヤザン ジェリド マウアー サラ レコア |
敵戦闘時会話キャラ | カミーユ クワトロ アムロ レコア カツ ブレックス ハマーン レビル ギレン NT |
友好キャラ | サラ レコア |
専用機 | メッサーラ ジ・O |
戦闘前特殊セリフ機体 |
白服のティターンズ版のシロッコ、黒服時と比べ魅力が1上がっている。ティターンズ以外では階級も高く、広がった指揮範囲によって、戦場での影響はさらに大きくなった。
ティターンズ(ジャミトフ)編では押しも押されもせぬ大エースだが、アクシズ登場から長期間任務中に入り、エゥーゴとの最終決戦にも参加できない。本来アクシズとの同盟のための離脱のはずだが、それが決裂しても勝手にバスク粛清やコロニー落下阻止の準備に尽力しているのか、アクシズのコロニー落としまで一向に帰ってこない。その期間でもジ・Oなどの開発プランは提案してくれるが…。
殆ど趣味になるが、連邦編で参入させるには、LAWでティターンズを出現させた後、CHAOSに転じる必要がある。
敵で登場した場合は何故かサラミス改のような戦艦や、型落ちのMSに乗っている場合が多い。こうなるとさすがに限界の都合で弱いが、なかなかに耐える。
エゥーゴ編プレイだと最初からティターンズにこの服装で所属しているため中々厄介。シロッコ自体は強力な機体に乗ってくることは少ないが、数的優位を取れていない状況で彼の指揮を受けた部隊は序盤の壁とも言える。
TVでは「大尉」、映画では「大佐」と階級が大きく変わっている。ゲームでも黒服と白服でその違いが表されている。劇場版制作に際し、制作サイドが大尉程度が大型艦艇を指揮するのはおかしい、と感じたため変更されたようである。ちなみにCaptainと言う英語は陸軍では大尉を、海軍では大佐を意味している。
媒体によっては「パプティマス」と「ィ」が入ることもあるが、どちらかというと「パプテマス」の方が主流。
ハマーンや大戦時のシャア同様、戦闘中にノーマルスーツを着用しないという困ったポリシーの持ち主。しかも上の二人が宿敵と認めた相手との決戦に際してはNスーツを着込んだのに対し、彼だけは最期まで決してその信念を曲げなかった。彼の傲慢さは最後の最後までカミーユ及びシャアを自らの好敵手として認めることはなかったのである。
系譜では連邦から多数のメンバーをつれて離反してしまう(残るのはジャミトフ、バスク、ジャマイカンのみ)ため、大半の人がティターンズと手を組まず、エゥーゴと組むことになった原因(クワトロも最後まで離反しないというのもある)。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。