リック・ディアス(後期生産型機)


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
111 RMS-099 図鑑:リック・ディアス(後期生産型機)
生産:リックディアス(後期生産型)
兵器:Rディアス・K
リック・ディアスの性能向上 2500

  • 出典:機動戦士Ζガンダム
  • Height:---m
  • Weight:---t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- - - - リック・ディアス

開発前作中コメント

  • RMS-099を改修した性能向上機を開発する。
    機体設計には大幅な変更は行わず、 豊富な戦闘データに基づいた改良により、性能の向上を図る。

開発期間 4 生産期間 2
資金 3000 資源 5700
資金(一機あたり) 1000 資源(一機あたり) 1900
移動 7 索敵 D
消費 35 搭載 -
機数 3 制圧
限界 140% 割引 B1
耐久 240 運動 34
物資 220 武装 ×
シールド × スタック

改造先:
地上対応(ディジェ)100/1710
射撃適応(シュツルム・ディアス)410/2410
高性能化(リック・ディアス改)520/2300
飛行ユニット追加(リック・ディアス(後期生産型機)/ドダイ改搭乗100/430

特殊能力:

生産可能勢力:
地球連邦
エゥーゴ
エゥーゴ・クワトロ
ネオジオン
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
クレイバズーカ 140 65 1-2
ビームピストル 75 75 1-1
ビームサーベル 140 70 0-0
バルカンファランクス 36 45 1-1

攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    前作では、リック・ディアス(後期生産型機)は、コストが大幅に増加する割りにリック・ディアスに比べて耐久や限界がほんのちょっと上がったぐらいで、武装関係は変わらなかったので生産する意味はなかった。しかし、今回からリック・ディアスに比べてクレイバズーカで威力+12、命中+5、ビームピストル威力+5、サーベル威力+10と明確に違いがでてきた。地味に消費-5も嬉しかったりする。
    限界は140%と低めな為、中堅以上のパイロットを乗せるにはあまり向いているとは言えないものの、生産する価値はずっと大きくなった。特に実体弾&射程1-2を使うので、Iフィールド対策に有効な兵器となっている。リック・ディアスを主力としている場合は適宜、後期生産型への改造および生産に移行した方がいい。リック・ディアス系の特徴として盾が無いことには注意。
    改造先も優秀なので作りすぎても問題とならないし、一部はIフィールド対策の支援機としてそのまま使える。

  • うんちく等:
    原作では、当初赤いリックディアスはクワトロ専用機のみだったが、後に量産型がみんなこの色になった。作中では「クワトロの機体にあやかって皆この色にした」と言うやり取りがあったが、実際の所は当時製作サイドで赤い色が大量に余っていたからだそうで、マラサイガルバルディβなどが赤系に設定されたのもこの影響らしい。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 基礎20でプランが降りてきました。 -- 名無しさん (2010-05-05 13:34:20)
  • ジオン系で同じ資源で生産できるガルスやズザブより資金600高く1ターン長いのに明らかにその2機に劣る。はっきり言って器用貧乏。特に火力が不足気味。しかしこの時期のエゥーゴでは一応高性能量産機なので数を減らされないように運用しよう。 -- 名無しさん (2011-06-07 22:16:19)
  • 寸評の武装に補足。 Kバズーカは32×4→35×4、Bピストルは20×3→25×3、Bサーベルは65×2→70×2、Bファランクスは据え置き。第一射撃と格闘が偶数回数な辺り、やはり限界をもう10%ほしかったな -- 名無しさん (2011-11-06 11:28:01)
  • 初期型が量産型で、後期型は単機編成のエース用でもよかったのでは? -- 名無しさん (2011-11-12 18:26:12)
  • アクシズ編では主力がネモ系列に移るまでエゥーゴはこいつを量産してくる。拠点に居座るビグザムを射程2の集中砲火で易々と撃破してくる難敵。 -- 名無しさん (2012-01-22 03:32:00)
  • 後期型の開発条件は基礎20だが、後期型より高性能なSディアス・ディアス改は基礎11~13ぐらいで開発できるので場合によってはこの2機の方が先に開発できてしまう。 -- 名無しさん (2012-01-22 08:45:46)
  • ネオジオンでも大量に配備されている。ジッコとズサブとの相性◎ -- 名無しさん (2013-05-29 22:14:34)
  • 後はシュツルムディアス、リックディアス改に改造できるので破棄はしない方がいい。 -- 名無しさん (2013-05-29 22:16:23)
  • エゥーゴ系ではサイコ退治役として重宝される事が多い -- 名無しさん (2015-02-07 22:44:02)
  • 寸評にはリック・ディアスから改造した方がいいと書いてあるが、正直大した差でもないのでその資源で戦艦でもこしらえたほうがいい。リック・ディアス7部隊を改造するとほぼアーガマの生産コストになる。 -- 名無しさん (2018-08-06 12:13:32)
  • エゥーゴ最強の実弾系量産MSである(驚愕  これは他勢力の実弾量産MS、ズサブやゼクアインと比べるべくもない性能でエゥーゴは撹乱膜の効果的な使用は前半のみに限られる。挙句に初期配備ユニットの改造でほぼ同等のパワードジムが大量に作られるので本気の存在感は果てしなく薄い。 -- 名無しさん (2018-08-29 03:58:29)
  • アクシズで地球降下した辺りからコイツが戦艦に積まれて打ち上がって来たり、アバオアクー3機侵入してくる。育ちきってないパイロットのノイエジールだとガリガリ削られるので注意 -- 名無しさん (2018-08-29 12:10:24)
  • 初期生産型がこのスペックでもいい気が。。リックディアスはグリプスの量産機としては高級機だし。 -- 名無しさん (2018-09-02 02:34:54)
  • ネオジオン(キャスバル)では作れ無いのか…初期生産型は作れるのに -- 名無しさん (2019-07-22 18:49:58)
  • これで盾があればなあ -- 名無しさん (2019-07-23 01:55:48)
  • 基礎20 MS21 MA0 適正20 -- 名無しさん (2019-09-18 15:29:51)
  • 地上でサイコガンダム対策に使えなくはないが、コアブⅡ特攻させたほうが使いやすいし、安い。改造先があるのがせめてもの救いか。 -- 名無しさん (2019-10-05 16:52:41)
  • パワードジムよりタフでSFSにも乗れるからそんなに悪いMSではない。地上で損耗した機体はディジェに改造するとエース用MSにリサイクルできる。 -- 名無しさん (2019-10-05 19:24:55)
  • リックディアス系全般に言えるがエース用高級機なのに限界が低すぎる。最低でも150%ないとあんまりだろう。 -- 名無しさん (2020-04-19 19:42:49)
  • ネオジオンで初期配備されている。敵に旧式が混ざり、味方も頼りない事もあり結構輝ける。 -- 名無しさん (2020-09-17 13:07:40)
  • 次期量産機としてはがっかりな性能だが「開発費2500資源無しでちょっと強いリックディアスがもう一部隊加わる」と思えばなんか得した気がしないでも無い -- 名無しさん (2020-09-17 17:26:32)
  • 黒ディアスとコスト大して変わらないのに大幅に強化されている。クワトロのデータでも入れたのか。 -- 名無しさん (2021-03-08 18:30:48)
  • むしろクワトロ専用機が故意に弱いと見るべきか。この機体のまんまの数値で単機編成である。エゥーゴでは開発を怠けてると大事なイベントの大半が吹き飛ぶので早くクワトロは百式に乗せろというメッセージと受け止めている(笑) -- 名無しさん (2021-09-30 18:21:10)
  • バズが35×4で限界140%が完全に火力不足。しかも生産ターン2の盾無し資金3000。完全に趣味機体。最低でも35×5命中率70%限界150%ぐらい欲しかった -- 名無しさん (2021-10-02 11:34:12)
  • 黒ディアスもそうだがここまで不遇な理由が気になる、開発スタッフがディアスが嫌いなのか? -- 名無しさん (2024-08-15 08:22:50)
  • 火力の低さが原因なのは確かだけど、バズーカの使いづらさも響いてる感じですな -- 名無しさん (2024-08-15 20:52:04)
  • エゥーゴでSFSに乗せられる間接攻撃可能の量産機として本格的に生産するなら、やっぱ初期型より多少コストが高い&遅くなるけど、こっちの後期型かな ティタからハイザックCやアッシマーのプラン盗みたい -- 名無しさん (2025-06-03 02:26:55)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年06月03日 02:26