シュツルム・ディアス


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
115 RMS-099B 図鑑:シュツルム・ディアス
生産:シュツルム・ディアス
兵器:S・ディアス
リック・ディアス砲撃戦型の開発 3000

  • 出典:機動戦士ガンダムZZ
  • Height:18.0m
  • Weight:61.3t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
11 23 0 22 リック・ディアス
or
リック・ドム
【ティターンズ】 エゥーゴ滅亡後、エゥーゴの協力者の逮捕提案をYESで獲得可能

開発前作中コメント

  • RMS-099を改修し、砲撃戦に特化した機体を開発する。バインダー部に砲撃用の装備を追加することで性能を維持したまま射撃能力を強化する。

開発期間 4 生産期間 2
資金 3450 資源 6150
資金(一機あたり) 1150 資源(一機あたり) 2050
移動 7 索敵 D
消費 60 搭載 -
機数 3 制圧
限界 150 割引 A1
耐久 260 運動 36
物資 250 武装 -
シールド × スタック

改造先:
飛行ユニット追加(シュツルム・ディアス(ベースジャバー搭乗))100/450

特殊能力:
なし

生産可能勢力:
地球連邦
ジオン
ネオジオン(キャスバル)
エゥーゴ
エゥーゴ・クワトロ
ティターンズ/上記の特殊条件参考
アクシズ
ネオジオン
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ビームカノン 210 70 1-3
クレイバズーカ 96 65 1-2
ビームピストル 60 75 1-1
ビームサーベル 110 70 0-0
バルカンファランクス 36 45 1-1


攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    リック・ディアスの改修機。
    ベースになった通常のリック・ディアスは些か以上に残念なMSだったが、本機は新たに射程1-3のビームカノンという強力な第1武装が追加され、支援用MSとして高いスペックを獲得した。
    量産機でありながら第4射撃武器まである珍しいユニットだが、主攻撃部隊かつ指揮orパイロット補正がない限りは第2武装のクレイバズーカ以降は発動しない。しかも第3・4武装のビームピストルやバルカンファランクスは射程1-1であり、盾無し・運動36の本機で隣接攻撃するリスクを冒さなければならず、ほぼ飾りだと思っていい。
    一方、最大の欠点は極めて燃費が悪い事。物資250に対して消費60と多く、ライン外では最大で4回しか戦闘できない。必然的に艦船とセットで運用するか、拠点や補給ライン上で戦わせる事になるだろう。

    原作設定ではエゥーゴ向けに開発されてアクシズ(に与する隠れジオン派)に流された経緯があるため、連邦系・ジオン系の多くの勢力で技術レベルのみで開発プランが提案される。
    ただし、ティターンズではエゥーゴ撃破後のイベント『エゥーゴの協力者逮捕提案』でのみ開発プラン入手可能であり、しかも敵性技術が22必要という条件もあるので地味に生産までのハードルが高い。
    エゥーゴ系ではガンキャノンディテクター、ティターンズではゼク・アイン(第二種兵装)という競合機がおり、射程3持ちの支援機としてはやや価値が低くなっている。ただし、ジオン公国編やアクシズ編では高性能な射程3の支援用MSが他にいないため、ズサ・ブースターと併用する価値がある。
    なお、アクシズ(グレミー)編では、灰色のシュツルム・ディアス(グレミー軍仕様)が生産可能。


  • うんちく等:
    当初はクワトロ専用リック・ディアスの後継として開発が進められていたが、百式が彼の手に渡った事でエース部隊向けの高級量産機として変更された機体。
    強力なビームカノンを内蔵した新型のグライバインダーによって火力と機動性が強化されているが、その代わりとして近接戦闘における運動性は元のリック・ディアスより低下しているとされる。ゲーム中のグラフィックは隊長機の物が採用されており、隊長用以外は頭部形状が通常のリックディアスのような形をしているが、初回登場時以外は全て隊長機と同じ形状に統一された。
    設定では連邦・エゥーゴ・カラバ・アクシズ・ジオン共和国など、様々な勢力に配備されている。エゥーゴ&AE社とアクシズの裏取引、もしくはジオン共和国向けに配備された機体がアクシズに参画、またはエゥーゴ所属の旧ジオン公国軍人のアクシズに帰参など、様々な要因でシュツルム・ディアスがアクシズに渡っているほか、シャアの新生ネオ・ジオン、連邦への編入を拒んだエゥーゴの残党組織エグムでも運用された例もある。

    ZZではジュドーたちの敵として登場。アクシズに協力するジオン共和国内の隠れジオン派のサトウ隊長率いるシュツルム・ディアス隊が運用し、突出したサトウ隊長機はネェル・アーガマの艦橋を狙える状況にまで持ち込んでいたが、マシュマーに反抗的なサトウを粛清を画策していたイリアのリゲルグに撃破されてしまった。
    彼の死は弔い合戦という形で利用され、隠れジオン派をマシュマーの指揮下に組み込む口実となったが、部下たちのシュツルム・ディアスも以降の戦闘で全滅している。

    また小説版ZZではアムロが搭乗した機体であり、中破しつつもプルツーのサイコガンダムMK‐Ⅱを撃破している。ガンプラのHGUCのシュツルム・ディアスにアムロのトレードマークのシールが付属している。

    前作で味方機だったリック・ディアスの後継機がなぜ敵として登場したのかと言うと、様々なデザインのMSが敵味方入り乱れて難解だったZの反省が理由。ZZではゴーグル・ツインアイは味方側、モノアイの機体は敵側、と視聴者に判りやすくするようにMSの整理(モノアイのメタスが早々に退場している等)が行なわれた結果、本機はアクシズ所属機として登場する事になったのである。アクシズに譲渡され~という設定はこの経緯を反映していると思われる。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 射程3が光る。ガンキャノンディテクターは生産コストが割高だし、ゼク・アインは連邦、ティターンズ限定なので、それ以外の勢力では特に頼りになる。リックディアスから改造できるので、リックディアスを作りすぎたときはこれに改造してしまえばよい。 -- 名無しさん (2012-01-15 01:31:17)
  • ↑>ガンキャノンディテクターは生産コストが割高だし、  ・・・せやろか?Sディアス(3450/6150)・GCディテクター(2700/6300) -- 名無しさん (2012-01-15 11:21:16)
  • リックドムのプランを奪取できれば、連邦でエゥーゴと組まなくても(組む前でも)開発できた。 -- 名無しさん (2012-02-19 22:27:00)
  • ジオン第2部以降やアクシズ系ではズサ・ブースターという優秀すぎる支援機があるけど、こちらは射程3という長所があるので射程2を持つ敵機との戦闘を考えれば一定数は必要になる。 -- 名無しさん (2012-02-28 14:34:32)
  • リック・ディアス系MSのバリエーションは多いものの、それらは最終的には全てS・ディアスに改造してしまった方が使い勝手がいい。 -- 名無しさん (2012-04-26 14:31:29)
  • 射程2のクレイバズーカが光る。数少ない実弾系間接射撃。Iフィールド持ち相手には助かる -- 名無しさん (2013-01-20 13:18:57)
  • ↑威力が低いしおまけにサブ射撃だから気休め程度にしかならんよ。 -- 名無しさん (2013-01-20 15:35:30)
  • 実弾間接だったら、ジオン系ならズサブ、連邦ならゼクがあるし、エゥーゴでもパワードジムが残ってるはず。 -- 名無しさん (2013-01-20 19:27:20)
  • エゥーゴで実弾間接欲しいなら素ディアスでいいと思うんだが -- 名無しさん (2013-01-20 20:24:12)
  • ネオジオンが敵として出現した際の初期配備機としてギラドーガ・ドライセン・量産バウと共に多数配備されている模様 -- 名無しさん (2014-03-04 21:16:11)
  • ズサブは回避も高いからシュツルムでちまちま遠距離で行くよりエース機をぶつけるほうがいい。シュツルムはギラドーガ狩りに充てる。ただギラドーガ狩りだとRディアス改のほうがいいので改に改造できないのは残念なところ。 -- 名無しさん (2015-02-12 01:33:31)
  • ティターンズで速攻プレイでなければ、北米で生殺し、北京でガス抜きしながら、地道に敵性を上げれば良い。 -- 名無しさん (2015-11-18 18:54:44)
  • プランの入手に加えて敵性技術+3のボーナスも有るので、実際のところ諜報部にしっかり資金を投じていれば見た目の数字ほど厳しいラインでは無い…諜報部の機嫌が悪いと悲しいことになるが -- 名無しさん (2015-11-19 20:19:30)
  • 上でも出てる様にシャアネオジオンに大量に配備されている。Sランクドレンのレウルーラミノフスキー50%でも叩き落としてくるので対策は忘れずに。 -- 名無しさん (2016-06-04 23:56:08)
  • シャアネオジオン編で、サイド3で配備されている。最早、原作とゲームは別物。容赦ないな連邦。平気で連邦製モノアイMSも生産する。 -- 名無しさん (2016-12-25 09:20:22)
  • 消費60物資250ということで容易にガス欠となり、連邦のジムキャノンやティターンズのゼクアインCのように間接攻撃主体の大部隊で戦果をあげることは難しい。というわけでアクシズ編では、エース部隊の火力支援に用途を絞ってみたが、これがなかなかよかった。地上での攻撃適正の優秀さとSFS搭乗時の燃費のさらなる悪化を鑑みると、陸での戦場を選んでの運用が望ましいと思われた。無論宇宙でも問題なく戦果を上げることができた。ティターンズ編では優秀なゼクアインと競合することになり、さすがに本機の出番はなかろうが、エゥーゴ編ではガンキャノンディテクターの開発が遅れれば活躍の機会も十分あるかと思われる。 -- 名無しさん (2017-01-27 10:56:49)
  • メイン武装がビームなので撹乱膜張られたらおしまい。量産機なのに低燃費。今作はディアス系はすべて量産機になっているため使うに使えず。単機で2機分の火力・運動性+10・耐久+300位なら妥当な機体性能にならないかなぁ。 -- 名無しさん (2017-08-03 22:02:44)
  • リックドムからの派生だけで生産できるとは知らなくてデラーズ生殺しにしてたら急にプラン提出してきて驚いた -- 名無しさん (2017-09-23 00:48:10)
  • 燃費のせいで量産して使う気にはならない。みんなもそうでしょ? -- 名無しさん (2017-09-23 02:53:14)
  • ↑射程3の支援機で競合機のないジオン系勢力でかつ、6-9部隊程度の中規模の部隊運用であれば有効かと思われる。射程1で近接するエース機のスタックを後方から支援するといい。確かに燃費は悪いが、反面地上での攻撃適正は高い(無論宇宙でも)。本機のみの編成では押し切れないだろうが、他機種との連携では有力な選択肢である。 -- 名無しさん (2017-09-23 04:29:02)
  • 燃費のいいこのクラス射程3支援機がありゃそっち使いますよ連邦系だとかね。ジオンは宇宙ではプラン奪取できなけりゃこれしかない -- 名無しさん (2017-09-24 17:24:23)
  • デラーズで全技術レベル28…プランが上がりません…リックドム配備しないとダメなのかな? -- 名無しさん (2018-07-28 07:20:23)
  • 元機の気配もないのにプランが発生するのはトリガー設定ミスか。うまくいけば1部90ターン前後に出てくることがある -- 名無しさん (2018-12-07 11:31:45)
  • 脅威無印の方では他の支援機が弱かったので相対的に評価は高かったな。具体的にはラストまで使えるレベル。 -- 名無しさん (2018-12-07 17:06:42)
  • 一個小隊として回していくのに3機だけいるとグンと楽になる、ただ前面で壁になる歩兵役は必須だが -- 名無しさん (2019-05-04 22:35:27)
  • HLVを除けば、主要5大勢力が開発生産できる唯一の機体。お世話になる人も多いだろう -- 名無しさん (2019-08-30 20:12:38)
  • リックディアス改が優秀だからそっちに改造できなくなるのは痛い。射程3に拘らないのであればサンプルだけに留めておくのも手。 -- 名無しさん (2019-08-31 15:32:45)
  • 弱点はあるが、宇宙だと移動が7なので支援射撃の配置がしやすい -- 名無しさん (2019-09-13 21:00:03)
  • エゥーゴの場合0083MSから更新出来る量産機がネモ以外は中々来ない為生殺ししないならジムキャノン2を適宜入替えながら攻略すると良い。GCディテクターが出来たら残りを全て入れ替えよう。 -- 名無しさん (2021-02-13 16:16:49)
  • ズサブみたいな設定ミス機体は使う気にならない人も多いであろうし、その場合だと自ずとこれが支援部隊の主力となる。 -- 名無しさん (2021-03-14 20:19:16)
  • 基本遠距離しかしないから目立たないけど、近接戦での火力も中々の物なんだよね。 勿論パイロットが乗ってたらだけど。 -- 名無しさん (2021-03-15 11:22:22)
  • これを30機作る位なら、他に量産する物が有るよね。 -- 名無しさん (2021-03-16 23:30:22)
  • 通常のディアスを最大割引分生産すると、資金が2280になるのでそこから改造すると通常生産するより650安い。資源は1600ぐらい多めに掛かるが、この時期はまだ開発費用に資金を投入すると思うので、バランス次第でやる価値があるかも。 -- 名無しさん (2022-02-07 16:32:17)
  • このゲームでリックディアス量産とか趣味の域でしかないんだが…よしんばVEで最初から全機最大割引だとしても、だったら他のでも良くね?ってなるし。パジムとか。 -- 名無しさん (2022-02-07 16:51:06)
  • 連邦でもキャスバルでもプラン入手時には消化試合、エゥーゴは基本金欠(資源の余裕はある)だからディアス大量生産する余裕なんてないしなぁ -- 名無しさん (2022-03-10 03:13:47)
  • ディアス系不遇終着点。残念ながら最後まで不遇。ディアス系は悪くはないが同時期にコストが安い互角以上のユニが付いて回るイメージ。コイツの場合GCディテクター -- 名無しさん (2022-08-14 02:42:45)
  • 色々言われてるけど燃費のせいで全く使う気が起きない機体。対抗馬云々の問題じゃない。 -- 名無しさん (2022-12-20 18:43:41)
  • 指揮範囲内で使うならともかく、無人ならガス喰い虫。 -- 名無しさん (2023-05-01 16:23:42)
  • 敵は結構な頻度で使ってくるな。この時期になるとエース搭乗の高性能機はよほど疲労がかさんでなければそうそう落ちないので遠くから狙ってもらってガス欠になってもらおう。 -- 名無しさん (2023-05-01 21:41:49)
  • SFSに乗せると燃費がさらに悪くなるうえにカノンとバズーカ(それも威力下がってる)の射撃武器順が入れ替わるという罠要素の塊のような機体。俺は宇宙でしか使わなかった。すぐ事故るし遭難するし。 -- 名無しさん (2023-06-24 20:51:30)
  • どの陣営でも使えるなら、陣営毎にカラー変えて欲しい。 グレミー軍カラーがあるなら、エゥーゴとアクシズで色変えて欲しい。 どっちの陣営でも全く同じ色で性能以前に生産する気が失せる。 -- 名無しさん (2023-10-30 21:11:13)
  • 色違いか~。連邦第1部~2部移行でしれっとザクF2の白バージョンが追加されてほしかったなと思うのは俺だけかな? -- 名無しさん (2023-10-31 08:16:58)
  • ジオンだとドーガよりシュツルム生産してた、威力弱いけど射程3は便利 -- 名無しさん (2024-03-13 23:38:55)
  • エゥーゴ√でハイザックCのプラン奪取出来なかった場合の最速で提供されるSFS乗れる間接兵器だから使い道あるかな?と思ったけど生産できる頃には地上片付いてるし、技術レベル的にすぐメタス改が下りてくるから結局使えなかった。射程も移動性能がエースと嚙み合わないせいで進軍速度と侵攻速度に不満が出る。メタス改がMA形態で索敵も兼ねた強襲できるのがズルい。今作のリックディアス系はどれも不遇だ…。 -- 名無しさん (2024-09-16 16:58:12)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月16日 16:58