ガンダムTR-1(ヘイズル最終形態)


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
087 RX-121 図鑑:ガンダムTR-1[サイシュウ]
生産:ガンダムTR-1(ヘイズル)[最終形態(シールドB×3)]
兵器:TR1サイシュウ+
- -

  • 出典:ADVANCE OF Z
  • Height:---m
  • Weight:---t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
0 14 8 13 - -

開発期間 - 生産期間 -
資金 - 資源 -
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 9 索敵 B
消費 75 搭載 -
機数 1 制圧
限界 205 割引 -
耐久 380 運動 54
物資 210 武装
シールド スタック

改造先:
なし

特殊能力:
武装変更可能(ガンダムTR-1・FA(ヘイズル装甲強化形態))・(ガンダムTR-1(ヘイズル強襲形態))
脱出機構装備(ガンダムTR-1(ヘイズル))

生産可能勢力:
なし

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ビームライフル 210 70 1-1
ビームライフル 280 75 1-1
ビームサーベル 180 75 0-0
ビームサーベル(隠し) 75 80 0-0
グレネードランチャー 80 75 1-1

攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    強襲形態をより極端にしたような形態。特徴であるシールド・ブースターが3枚になっている。2つのビームライフルが強化され、限界が200%を超えたことから、エースを乗せた時の効果がより大きくなっている。選択肢となるエース機に移動7が多いティターンズ編の序・中盤では、MSながら移動9である点も地味に光る。
    要改造で資源がそれなりにかかる上、燃費が最悪で2回の戦闘でガス欠になるなど、お世辞にも使い勝手が良い形態とは言えないが、時期の割には驚異的な火力を誇り、Zやバウをも凌ぐほど。ティターンズ機でこれを超えるのはMk-V、リ・ガズィ、サイコ系、NT搭乗時のバウンド・ドックやジ・Oくらい。また、陸戦型ガンダム同様、戦艦に帰還せずとも武装変更することが出来るため、殲滅力を上げたい時など、ピンポイントで運用する価値は見出すことが出来るかも知れない。

    性能的には単機防衛に使えるように見えるが、低い耐久に加えて微妙に高い戦力評価63(参考までに、サイコガンダムの戦力評価は59)となっており、敵の侵攻部隊数も相応に増えてしまうなどの欠点を持つ。
    可変機などは変形することで戦力評価を減らすことが出来る(参考までに、サイコG・MAの戦力評価は37)が、ヘイズルはいずれの形態でも戦力評価が63で固定されているため、これには当たらない。

  • 性能比較:
    強襲形態
    限界195%、運動42(81)、燃費55/210
    ビームライフル 35x5=175(35x9=315) 70%
    ビームライフル 70x3=210(70x5=350) 75%
    ビームサーベル 60x3=180(60x5=300) 75%
    ビームサーベル(隠し) 75x1=75(75x1=75) 80%
    グレネードランチャー 20x4=80(20x7=140) 75%
    射撃465(805)、格闘255(375)、累計720(1180)

    最終形態
    限界205%、運動54(110)、燃費75/210
    ビームライフル 35x6=210(35x12=420) 70%
    ビームライフル 70x4=280(70x8=560) 75%
    ビームサーベル 60x3=180(60x6=360) 75%
    ビームサーベル(隠し) 75x1=75(75x2=150) 80%
    グレネードランチャー 20x4=80(20x8=160) 75%
    射撃570(1140)、格闘255(510)、累計825(1650)

    比べてみると良く分かるが、限界を最大限引き出すことが出来れば、別次元の火力を発揮することが出来る。基本攻撃回数の増加は勿論、限界200%の壁を越えたことにより、強襲形態では小数点以下で切り捨てられていた攻撃回数が、繰り上がって実効値となったことが大きい。運動性も強襲形態と比べて30近くも差が開く結果に。

    当然、これだけの性能をフルに発揮するためには、NTの搭乗が必要不可欠。
    だが、ロザミアは射撃が足りず(195%)、逆にフォウは格闘が足りない(197%)。シロッコゼロなら最大限性能を引き出せる。シロッコの場合はそもそもMSの世代交代も進んでいるはずで、あえて本機を選ぶかというと難しい。
    優れたポテンシャルを秘めつつも、時期的に性能をフルに引き出せるパイロットが居ない辺りは、不遇機体と呼べるのかも知れないが、ティターンズルートを最初からひたすらカオスで進む場合にはお呼びがかかるだろうか。

  • うんちく等:
    敵に対する示威のために「ガンダムヘッド」が採用されているヘイズル系。
    戦力評価が高いのも、ある意味原作を忠実に再現した結果と言えなくもないかも?


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • ティターンズ序盤では対エース機としてパイロットを乗せて使える。VE以外のヤザン隊の初期機体はジムクゥエルなので、損傷した機体を改造すれば無駄なく配備できる -- 名無しさん (2009-06-20 16:57:20)
  • 攻撃回数が多いので、戦闘が面白い -- 名無しさん (2009-10-20 20:31:42)
  • 適正も並でSFSにも乗れない地上戦はすっぱり諦めて、宇宙でアライメントキャラ辺りを乗せて運用すると火力の高さで後半付近まで活躍できる。 -- 名無しさん (2010-09-14 13:26:57)
  • 反撃はせずに運動性と盾を活かして壁としての運用も有り。突き詰めるなら3機揃えて、こいつらだけで1ターン1スタックキルなんてのも。ティターンズでそれをするとパイロットが足りない感はあるが。 -- 名無しさん (2010-12-23 00:09:20)
  • 単機防衛に最適 拠点の上なら燃費関係ないし -- 名無しさん (2010-12-23 11:02:53)
  • ↑ツヴァイとスタックさせると面白いかも -- 名無し (2011-02-10 18:25:57)
  • イベント進行次第だがティターンズ序盤のクワトロ百式無双に対する抑えとしての運用が最も光るシチュか -- 名無しさん (2011-02-15 10:16:09)
  • 百式はクレイバズーカしか撃てない射程2から攻撃してくる&反撃するから、ジムスナイパーIIとジムキャノンII等でほぼ無傷で落せる。この機体で隣接攻撃しても倒せるけど大ダメージを受ける確率が高いからあまりお勧め出来ない。。 -- 名無しさん (2011-02-15 10:50:25)
  • ↑↑↑流石にゼク・ツヴァイが出る頃には、こいつの尖った部分でさえ、たいしたこと無いものになるので、キツイかと。 ツヴァイは、ジオやmk-v、サイコⅡよりも後だし。 -- 名無しさん (2012-11-12 05:32:56)
  • シロッコ登場直後、Aランクくらいならちょうど限界と時期がマッチしてていい感じかも? -- 名無しさん (2012-11-15 14:48:24)
  • 候補としてゼロもいる。でもティタのカオスルートは人材の面でオススメできないが -- 名無しさん (2012-11-15 19:06:36)
  • 今更だけど寸評のサイコガンダムの戦力評価は58じゃないかな。MA形態は37であってる -- 名無しさん (2014-07-28 11:28:29)
  • ヤザンとプロトのエース専用機。 -- 名無しさん (2015-08-14 12:53:01)
  • 主に活躍できる勢力はジャミティタのみ。燃費が最悪で非常に使いづらいが、優秀なパイロットを乗せて3機スタックで運用すればガス抜き・侵攻・敵拠点生産ロックなどでジムⅡ・ネモ・メタス・リックディアスなど無人の十数部隊相手にある程度の無双が可能。ジャミティタはイベントの関係で宇宙よりは(適正が悪いが)エゥーゴ地上戦で活躍できる(アクシズ戦はさすがに宇宙でのみ運用)。用途は補給基地に居座り、耐久が低いので敵の攻撃は防御し自分の番のみ攻撃する事。索敵はこの形態だと燃費が悪いので手間だが装甲強化形態にしてから索敵する事。運用には相当な工夫が必須なので初心者はこの機体はあまり運用しない方が良い。活躍時期はエゥーゴ戦~アクシズ序盤くらい。 -- 名無しさん (2016-02-27 05:49:28)
  • AIはこの機体を使いこなせないのか使用しないようだ。(この形態に改造しても戻してしまう) -- 名無しさん (2017-01-06 00:50:15)
  • シロッコ乗せたら後半でも充分過ぎるほど無双できる、燃費は知らん -- 名無しさん (2017-03-05 16:40:13)
  • ティターンズ編で序盤の2つ拠点を奪った辺りからのエゥーゴの猛攻をパイロット付きでスタックさせると無双感が味わえるw尖ってるし面白い機体 -- 名無しさん (2017-05-12 18:28:49)
  • こんな機体で限界どうこう言うならだっさと良い機体に乗り換えた方が良い -- 名無しさん (2017-05-13 00:39:40)
  • サンプル品をジャミの指揮下で使い回すだけでも一見の価値アリ。ジドレ辺りを乗せてもいい -- 名無しの軍人 (2017-05-15 19:40:05)
  • 火力は凄いけど微妙な耐久で、連戦が出来ず、強いのかどうかよく分からないけど、敵量産MSを沢山倒してくれる所が大好き。 -- 名無しさん (2018-08-08 00:45:57)
  • ティタでは百式やZポジションのエース機がジオまでないので、エゥ最終戦前まで宇宙では割と使う。 -- 名無しさん (2019-09-19 23:29:56)
  • フォウの繋ぎに、ってトコかな。ロザミアにはバウンドドックが、シロッコにはメッサーラがある -- 名無しさん (2020-01-12 18:18:55)
  • この数値の尖り方はもはやクゥエルクリーガーである(笑) -- 名無しさん (2020-01-15 19:13:17)
  • 紙装甲&低燃費で使いどころが難しい。火力は申し分ないが、ガチると即落ちるため、その火力を発揮する機会も少ない。戦艦落としか、単騎防衛くらいか。 -- 名無しさん (2020-01-29 10:36:53)
  • ジャミティタのシナリオで逆シャアまで行ってしまうのは違和感。同盟するかしないか選べる連邦とデラーズ、そして最後に連邦とエゥーゴを同時に相手するシナリオでいいのに。ヘイズル関連のイベントももっとねっとりやってほしかったなぁ。 -- 名無しさん (2020-04-01 19:18:01)
  • ヤザン乗せてライン引きアンド敵の第一陣攻撃を防御。囮は肉入りアルビオンやアレキサンドリアでも出来るが、こいつでやる手もある。その場合は次のターンは中列から攻撃参加して物資を減らしてから回復したい。 -- 名無しさん (2020-04-17 16:19:19)
  • エゥーゴのトップNT達とOT中心で戦わなければならない序盤のジャミティタでは重宝する。耐久380の盾つき運動54は登場時期を考えればなかなかの性能 -- 名無しさん (2020-04-17 16:31:16)
  • ここまで突き抜けているのなら限界230以上あってもよかったな。ヤザンの格闘を引き出せる機体がティターンズ製で一機ぐらい欲しいし。 -- 名無しさん (2020-06-08 00:30:59)
  • 移動力と生存性が高いので、物資の消費を承知の上で拠点の強行制圧に使う選択もある。制圧後に他のユニットを後ろにスタックしてやり防御すれば敵ターンの集中攻撃にも十分耐える。 -- 名無しさん (2020-06-09 19:35:16)
  • ティターンズで発生するジャブロー防衛戦にて加入したばかりのシロッコを乗せて拠点に置くと突っ込んでくる敵を片っ端から倒してくれるのでかなり楽ができる -- 名無しさん (2020-06-13 06:14:02)
  • ジ・Oは殲滅力がないので、なんやかんやでG-V完成まで重宝する機体。中後列で使うのが基本。 -- 名無しさん (2020-07-11 03:16:12)
  • こいつを使いこなせる様になったら上級者を名乗ってもいいとおもう。 -- 名無しさん (2020-07-12 15:33:51)
  • ティターンズ勢力でヤザンに使わせるのがもっとも効果的だと思う -- 名無しさん (2020-08-08 06:54:47)
  • 射撃にがっつり振っているので宇宙での最後列でなら長く活躍できる。登場時期を考えれば殲滅力は目を見張るものがある。 -- 名無しさん (2020-11-26 18:34:35)
  • ジャミティタの序盤でクワトロの百式と渡り合える機体。燃費は悪いが換装出来るので強襲と使い分ければかなり使える。 -- 名無しさん (2020-12-13 03:24:27)
  • 特別エリアなどの大規模戦闘時にパイロット付の本機3スタックで敵のエースや高性能機体にぶつければかなり削れる。強敵に対してピンポイントで対応できる。他にも敵量産機にぶつけるとカトンボのように敵機を撃ち落としてくれるので戦闘シーンが中々面白い。使い方に工夫が必要だが時期の割にかなりの殲滅力があり中々面白いユニット。 -- 名無しさん (2021-04-27 10:05:22)
  • 二回の戦闘(最速1ターン)で燃料切れになるので実際にはかなり弱い。その二回の戦闘の濃度を高めることで本領発揮する。なので僻地か激戦区っていう懲罰部隊みたいな扱いを受ける -- 名無しさん (2021-04-27 15:28:34)
  • 型落ちになったらパイロットを乗せるよりいっそ無人で後列という手もある。指揮による第2射撃に期待しよう。演説をするタイミングで降ろしたい -- 名無しさん (2021-04-29 21:39:25)
  • なんなら拠点に居座って資源を気にせず戦ってもいい。宇宙にはそういう戦術をとれるマップが結構存在する。敵にそれをやられたら悪夢だが。 -- 名無しさん (2022-03-14 18:38:26)
  • 縛りプレイでもなけりゃ使わないゴミ。何でこんなの出したのか?しかも4形態も。 -- 名無しさん (2022-04-26 20:04:46)
  • これがゴミならギャプランは一体なんになるんだろ -- 名無しさん (2022-04-27 03:48:53)
  • ↑ハイザックCの壁とバウンドドックの軽減用かな -- 名無しさん (2022-04-27 07:40:01)
  • ギャプランは連邦easyで輝ける。能力も大切だが、活躍できる場があるかないかもこのゲームでは大切。 -- 名無しさん (2022-04-27 09:52:17)
  • いうてヘイズルも序盤ならエース機として使えるくらいには優秀やん。燃費は悪いけど -- 名無しさん (2022-04-28 10:08:51)
  • 火力が500越えで高く、NTや強化人間を乗せれば、エゥーゴ決戦時期の対アクシズの防衛機としてなんとか前列を張れるぐらいのスペックはある。スペック的には百式と似ていて突出させるとすぐ落ちるので、注意して使いたい。結局、ティタはジオ登場までギャプラン以下指揮官機が微妙な性能ばかりなので、宇宙用エース機の選定に悩む結果、消去法でこんなマイナーな機体に頼らざる負えないのが問題。 -- 名無しさん (2022-04-28 14:33:57)
  • 確かに法外な火力は出せるけどそこに至るようなパイロットがなかなか用意できないのがつらい。連邦で使ってみたかった。 -- 名無しさん (2022-04-28 19:11:21)
  • どんなスペックだろうが活躍出来なければゴミ。 -- 名無しさん (2022-04-28 21:34:05)
  • 格闘14まで発揮できる細やかな限界が光る。なんで他のティターンズ系指揮官機にこの細やかさがないのか…。 -- 名無しさん (2022-04-28 21:55:26)
  • 速攻プレイ時のティターンズ序盤ならむしろ使える。友好キャラ同士のスタックでは副兵装の発動率が上がる点を踏まえて、ヤザン隊や不死身の第四小隊の面々への配備がおすすめ。 -- 名無しさん (2022-04-28 22:57:11)
  • キツめの評価が多いが、生存性はギャプラン・アレックス以上だし、この技術LVで基本火力はMKⅢ並で運動54と破格。燃費が悪いから基本は侵攻時の基地上に居て数減らしの無双用。森の適性〇がありがたく、ジャミティタジャブロー防衛戦でサンプルとか改造して3機用意してシロッコ・フォウ・ロザミア乗せたらネモ複数・カミーユmkⅡ・百式クワトロ相手に無双できた。数が減ったらアルビオンに乗っけて中央で待機してたアッシマー・ハイザックCで無傷で殲滅。サイコができるまでは十分に使える。積極的に敵を狩る運用は難しいのであくまで基地上に居座っての無双用。 -- 名無しさん (2022-04-29 00:00:18)
  • ↑この機体、潰しが効かないんだよね。ジャミティタだと大体諜報部が百式と百式改パクってくるから、NT連中に百式与えて型落ち気味になったら改造→不死身の第四小隊あたりにお下がりコースだと本当に出番がない。 -- 名無しさん (2022-04-29 01:59:45)
  • ↑百式よりは射撃火力が強いから無双向き。でもどう考えてもNT乗せられるのはサイコが出てくるまでの期間。最終的に移動9を生かして無人で補給線延長&基地占拠で使ってる。 -- 名無しさん (2022-04-29 02:30:34)
  • 百式ってそんなに毎度パクれるか?仮にパクれたとしても、開発→配備までに相当なターン数がかかるので、本機を最序盤のエース機としての運用するのは悪くないと思うがね。 -- 名無しさん (2022-04-29 22:47:03)
  • 緑ジム2やネモ・ディアス辺りあるからパクれない方が多いと思う -- 名無しさん (2022-04-30 02:57:28)
  • ジャミティタ開戦時に即開発出来たら良かったけど、ほぼ宇宙専用機ながら登場後まもなく主戦場が地球になってしまうのが残念なところ -- 名無しさん (2023-01-07 13:31:43)
  • ヘイズルシリーズはSFSに乗れればといつも思う。移動の関係で結局MK-Ⅱに落ち着いちゃうんだよね。 -- 名無しさん (2023-01-08 18:18:47)
  • ジムの一つのゴール。一年戦争で生き残ったジムがトップエースによってZガンダムを凌ぐ程になると感動すら覚える。…というのは連邦で開発できた場合の話である…残念っ!プラン奪取をするにしてもティターンズ相手にハイスペ機はほぼ不要かつほとんどの場合エゥーゴからZ計画を貰っているはずなので… -- 名無しさん (2023-05-15 20:20:01)
  • これがSFS なんて乗れたら消費150で一回しか戦闘出来んだろw -- 名無しさん (2023-05-15 23:25:20)
  • 宇宙でしか使えなくていいからあと一回戦闘できるぐらいの物資は欲しかったな -- 名無しさん (2023-05-23 13:10:47)
  • 大雑把にいうとガンダムフル装備とほぼ同じ攻撃力そして遥かに上回る運動性、耐久に目を瞑ればテムレイ要らずのスーパーロマン機。使いこなせるのがほとんどシロッコしかいないというのも共通事項か -- 名無しさん (2023-05-23 15:34:38)
  • ヤザン乗せる機体としてはいい感じ。コイツと比較することでハンブラビの悲惨さが際立つ(涙) -- 名無しさん (2023-05-23 23:41:44)
  • ティターンズ序盤のエース用機体としてかなり優秀であると使ってみて思った。最終形態て2回戦闘や索敵(これは流石にしない方が良い)を行った後にその場で武装変更を行い装甲強化形態にすれば3回行動ができるので実は同様の低燃費のガンダム(フル装備)やギャンクリーガーより使い勝手がいい。艦に戻らなくても武装変更できるという強味が味わえる面白い機体。 -- 名無しさん (2023-07-18 23:56:06)
  • ↑燃費悪いって意味でok? -- 名無しさん (2023-07-19 00:10:40)
  • おっと日本語を間違えた。燃費が悪い奴らって意味ですね -- 名無しさん (2023-07-19 00:19:09)
  • 実は格闘武器の火力上昇を計算に入れなければZガンダムより火力が高い。運動差や武器の命中率の差もあるので実際はΖの方が強いがポテンシャルは凄まじい。無論説明である通りシロッコかゼロを乗せるのが一番強いが、火力の高さを生かし3機スタック等で使えば相手が反撃しなくなる火力をたたき出す事が多く攻撃時にダメージをもらわない事もザラ、なのでパイロットが中堅レベルでも十分に活躍できる -- 名無しさん (2024-01-24 22:28:28)
  • 指揮範囲でそこそこのネームド載せれば案外無理なく武装使いまくってくれる。火力馬鹿。 -- 名無しさん (2024-09-02 10:24:31)
  • ↑ネームド載せたら指揮範囲関係なくない?指揮範囲内で使うか、の間違い? -- 名無しさん (2024-09-02 11:17:28)
  • 射撃スロット×2持ちはジオにこそ実装してほしかった使用。ジオのライフル単発では威力はともかく回数が足りない。くしくもシロッコを乗せてエルメスクラスの射撃を叩き出せる。エース級でない搭乗者だと反撃を躱し切れず事故ることも -- 名無しさん (2024-10-27 17:35:39)
  • 関節攻撃が出来ない指揮官機は耐久を回復させるため戦艦か拠点に戻すことが多いので支援機ほど燃費の悪さは気にならない。単純な戦闘能力だけなら百式と同等クラスのMSなので機数の減ったクゥエルをヘイズルに改造してやると対エゥーゴ戦では十分に活躍してくれる。 -- 名無しさん (2024-11-24 23:50:03)
  • ↑関節攻撃は痛そうだなw 燃費は確かに気にならないが耐久はもう少し欲しい。 -- 名無しさん (2024-11-25 13:18:41)
  • パイロット乗せて単機防衛させたけど弱い -- 名無しさん (2025-06-02 19:19:02)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年06月02日 19:19