リック・ディアス/ドダイ改搭乗


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
108 RMS-099 図鑑:リック・ディアス(ドダイ改搭乗)
生産:リック・ディアス(ドダイ改搭乗)
兵器:Rディアス+F
- -

  • 出典機動戦士Zガンダム
  • Height:---m
  • Weight:---t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- - - - - -

開発期間 - 生産期間 -
資金 - 資源 -
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 7 索敵 D
消費 60 搭載 ×
機数 3 制圧
限界 140 割引
耐久 220 運動 22
物資 220 武装 ×
シールド × スタック

改造先:
飛行ユニット排除(リック・ディアス)100/0

特殊能力:
変形可能(リック・ディアス

生産可能勢力:
なし

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
クレイバズーカ 128 60 1-2
ビームピストル 60 75 1-1

攻撃 -
移動 - - - - - - -

  • 寸評:
    リックディアスにSFSを付加した形態。他のSFS搭乗機と同じく運動性が下がり消費が上がっており、特に燃費は最大戦闘回数3回とかなり悪いため、大西洋のような一面海のMAPでは慎重に動かす必要がある。ちなみに、SFSに乗ると原則盾が無くなるのだが、本機は元より盾が無いのでその点で悩む事はない。
    特筆すべきは射程2からの空対地・対潜攻撃が可能となっている事。
    ザク・マリナーが生産可能なティターンズ、1ターン目からカプールが提案されるアクシズと異なり、エゥーゴ水泳部のエースである陸戦型百式改の開発には少々技術力が必要であり、しばらくはアクアジムが主力となる有様であるため機体性能でアドバンテージを取ることが出来ない。
    またエゥーゴの主力を担う可変MSはSFSと違って対地・対潜攻撃ができない機体がほとんどであり、加えてエゥーゴではハイザックカスタムが生産不可なため、SFSに乗れかつ射程2による対地・対潜攻撃が可能な量産機がしばらくはディアス系統のみ。本作で微妙過ぎるスペックにされてしまったディアスにとってはこの形態は生命線となっている。
    地球降下直後の対潜を含む支援射撃のために本機を少数造っておくと良い。少々コストパフォーマンスが悪いが陸戦型百式改完成後はシュツルム・ディアスへと改造することも出来るため無駄にはならない。

  • うんちく等:


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • バーザムもそうだが、グリプス戦役の機体で盾がないから微妙…というMSはSFSをつけても失うものが少ないので抵抗なくつけることができ -- 名無しさん (2020-09-17 09:07:26)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年05月12日 12:10