過去作やってなくても楽しめますか?

続き物なので、前作をやっていないとストーリーが把握できません。
最低でも前作のCエンド,Dエンド,紅ずきんエンドは見ておいた方が良いでしょう。
前々作の紅ずきんの森もプレイすればより楽しめますが、こちらは必須というほどではないです。

前作との主な相違点は?

アイテムの多くがターン消費無しで何回でも使えます。パリィは廃止され、回避の回避率は70%に低下しました。
新たにブレイクという技が追加され、敵が溜めや防御をした時に無防備状態にできます。
詳しくはデータの、コマンドの特徴と状態異常リストをご覧ください。

難易度は高い?

高いです。
心が折れるかもしれません。

ホラー要素は怖い?

少しだけ怖いです。
文字化けと目玉がメインでジャンプスケア・フリーズがちょっとだけあります。
大半がSEN30以下(あと裏ルートのアリス)で発生するためSEN71以上(音楽が消えないライン)に保っておけば大丈夫です。
図書室のノーデを犯すことでノーリスクでSENが10上昇します。マップ名と雰囲気の割にそこまで怖くない精神病棟の処方薬(SEN30上昇)もオススメ。
黒のソウルは使用するとSENが下がるため気を付けましょう。

また、蛇神とその信者(リポン大聖堂の誓約ヒロイン)に危害を加えるのはやめましょう。相手が魔獣化してようがお構いなしに祟られます。
どうしても危害を加えたければ、あらかじめ回想ルームの蛇のシンボルで緩和できます。

F1キーでフルスクリーンとウィンドウ表示を切り替えられます。(再起動が必要)

DLC3エリア(クリミア看護墓地・ウインターベルのADV)はホラー演出が頻出するため苦手な場合は注意。(Hエンド以外は行かなくても閲覧できる。)
ADVパートでのホラーの回避方法はチャート(DLC3)を参照すること。

難易度と戦勝で獲得するソウルの相関性は?

難易度 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
ソウル x1.0 x1.5 x1.7 x2.0 x2.2 x2.5 x2.7 x3.0 x4.5 x5.0
前作wikiからのコピペ(要検証)

もっと早く移動したい

shiftキーでダッシュできます。血涙の池にいる愚鳥ドドの誓約Lv1を達成するとさらに高速移動できるようになります。

【序盤】ソウル稼ぎが大変なんだけど楽な方法はない?


完全に最初からやろうとしている人向け、以前のセーブデータを流用する人や進行度調節をしたい人は参考程度に。(DLC3の内容を含むため)
まずは死ぬか、黒の灰を使うかして、図書室の夢に篝火を点けに行きましょう。
レベルアップは進行度1以上で図書館の夢に現れるノーデにやってもらえます。

  • ストームルーラー+5を確保
 ストームルーラーは精神病棟の貴婦人の居る部屋(スイッチ入れて出てきた奥の扉に入り、最初の分岐のすぐ上にある扉)、
 必要になる「神秘の欠片」は、進行度に影響が無い範囲であれば、リデル墓地に1つ、血涙の池で鉄の処女が転がってる場所の入り口右側に1つ(走らないこと)、
 ビリングスゲート魚市場のサハギン司祭のドロップ(低確率なので「貪欲な金の指輪」をつけること)、キャンディー5つと交換で入手可能。

  • SEN値を0に調整し、霧の公園で目玉(5000S)×1~3を嵐の覇王で狩る
 貪欲な銀の指輪か、プリケットの誓約をつける。(※プリケットの誓約Lv3と貪欲な銀の指輪の効果は重複しない。
 進行度を上昇させたくないなら、上部出口から出ずに入り口に戻ることと、上部出口付近の鎌持ち目玉は強いので相手にしないこと。
 難易度9にすると獲得ソウルが5倍になり、プリケットの誓約Lv3か貪欲な銀の指輪も組み合わせると、1戦で最大15万ソウル稼げます。
 最初から難易度9で狩るのが難しい場合は、5,6程度から始めて公園周遊する度にレベルや難易度を調整すると良い。
 ※ DLC3 からウサギの国の兎が異様に強く(硬く)なっているので、狩るのは強くなってから


もっとソウルを稼ぎたい

難易度9で魔獣ウミガメモドキのクイズに答えれば50万ソウルをゲットできます。
ビリングズゲート船着場の突破が前提なので、まずは呼鐘のベルマンを倒す手段を確保しましょう。

狂乱王や傀儡の指輪をはめ、魔獣ハッタやメリフィリアを繰り返し倒すのも高効率です。
メリフィリアは9回倒すまで1勝ごとに強くなるため、初戦が楽勝でも油断は禁物。

  • ウサギの国
ウサギの国では公爵ウサギ以外を殲滅すると425000ソウル、公爵を倒すと10万ソウルと売価5万の夢のソウルが手に入ります。
入場料の兎の鍵交換に使うキャンディーx5を夢ピエロから買うと50万ソウルかかるため、難易度0で公爵を倒せない場合は黒字になりません。
難易度9,獲得ソウル倍増効果ありで公爵含む兎を殲滅できれば、1周で525万ソウル+夢のソウルを得られるので、キャンディ代を払っても荒稼ぎできます。

なお夢のソウルは使うとレベルが5上昇。レベルアップに必要なソウルは80レベル~100レベル頃が最大で12000程度。
それ以降は下がっていきますが、998から999でも1万近く(9998くらい)は要るので、売却せず使った方がお得です。

  • Lv.999 まで上がったら、アイテム回収と強化を兼ねて混沌ダンジョンに潜る
 混沌ダンジョンの方。時空と間違えないように。
 古王を倒していないか、倒したときのイベントを見たいならついでに倒す。
 DLC3もステータスの高低が重要なケースはほぼ無いため、強化目安は適当で良いが、装備品は重要なので下記アイテムの回収は推奨するものの、
 混沌ダンジョン産限定のアイテム(特に魔書)は、出ないときは出ないので無理に粘る必要はない

  • 混沌切り上げ後は、キャロル川に赴くなり、死灰復燃でさらにソウルを稼ぐも良し。
 死灰復燃突破で手に入る夜空の神秘は、あると非常に便利だがすぐに用意出来なくても良い。

  • 混沌アイテム回収推奨リスト
+ ...
アイテム名 必要個数 理由
黒兎の指輪 2, 3 ターンに複数回行動する強敵が多く、こちらの行動回数が少ないとジリ貧になりやすい。1個はSEN0の茸村で回収可能。
虚ろの指輪+3 2, 3 DLC3 では必中攻撃が多いので回避装備はそこまで役立たないが、追加アイテム回収のため混沌ダンジョンで粘るときや、戦い方の幅を増やすのに良い。
回避率を 100% にするための他の装備「ターゲットシールド or 鷲獅子の盾」、「空騎士の帽子」「忌々しき上衣」は、
各々心臓の庭園、市街上層、キャロル川地下室で拾っておくこと(特に「忌々しき上衣」は一部ボスに刺さるので回収必須)。
1個は白の城下町の死体から確保可能。
星辰の指輪 1 割合攻撃魔法は魔力の影響を受けにくいのと、「ゴッドアンジェルの双剣」のような複数回攻撃武器との相性が非常に良いため。
秘密の姫君クティ撃破でも手に入るが、実質DLC1完全攻略が必要なため手間がかかる。
腐鎌ジャバウォック 1 DLC3 はゴリ押し防止のためかHPが高い敵が多く、割合ダメージが有効なケースが多い。「ジャバウォックのソウル」から錬成可能。
魔書【幽火】 1 手頃な割合ダメージ魔法。「呼鐘のソウル」(魚市場の呼鐘のベルマン撃破)から錬成可能。
魔書【混沌の爆炎】 割合ダメージ部分にも炎属性とクリティカルが乗る最強のゴリ押し魔法。
炎弱点or脆弱or油まみれの敵にクリティカルを当てれば、DLC3ボスを含めた炎耐性の無い相手をほぼ一撃で倒せる。
魔書【黒の波動】 割合ダメージも強力だが、被ダメージを1.5倍にする「脆弱」付与が本命。
魔書【陰る沼】 デバフ以外に回避解除も可能で便利、クリミア看護墓地で拾得可能。
魔書【酸の雨】 クリミア看護墓地で拾得可能。
ルルイエの杖 1 精神統一」で割合攻撃だけでなく、「鎮魂歌」のような生存に関わるスキルの CD も解除出来るため大変有用。
オイスターの腐死海のゾーア(生意気なカキ)を倒しても手に入るが、倒す手間もあるので混沌で手に入らなければ倒して回収という方針でも良い。
兎の懐中時計」で代用可能だが、消耗品であることとアイテムが使えない戦闘がある点には注意が必要。
メアリィの枝杖 1 ターン最後にこれで殴り、相手のバフを解除しつつ状態異常耐性・素早さ補強も得られて便利。「黒騎士の指輪」が手に入るまで、状態耐性をこれに頼るのも良い。

【DLC3】死灰復燃について


死灰復燃は、DLC3 で追加されたコンテンツで、混沌ダンジョンの全ボスとウェーブ単位で戦ういわゆる「ボスラッシュ」です。
混沌ダンジョンで深度を1上げれば、混沌ダンジョン篝火の左の赤茶扉から入場可能です。

敵が強すぎるんだけど

まずは死ぬか、黒の灰を使うかして、図書室の夢に篝火を点けに行きましょう。
レベルアップは進行度1以上で図書館の夢に現れるノーデにやってもらえます。
オープンワールドは行ける所から行くのが基本です。
ボスは迂回して避けられることが多く、道を塞いでいても必ずしも倒す必要はありません。
クイーン・ランドの飴売場に到達すれば、キャンディーを兎の鍵と交換して、ウサギの国で稼ぎ放題になります。
周回ごとに自動で難易度が1上がりますが、図書室の夢右上の石像で下げられます。

  • 戦闘のコツ
ブレイクが効くときは確実に決めるのが重要。溜め攻撃をもろに食らうと大抵即死します。
準備行動中はそれを示すアイコンが出て、敵のグラフィックが揺らぐので見逃さないように。
ブレイクできない溜め攻撃は、防御効果率を高めてシールドバンカーで受けると楽です。
ボス含めて耐性がザルなので、状態異常も有効です。四葉のクローバーの指輪を付ければ、ほぼ通用するでしょう。
大半の敵は毒と猛毒にして、寝かせ続ければ勝てます。毒二種に出血も付けられる蚊の指輪は強力。
ボスはHPが半分を切るとパワーアップしますが、ディスペルで解除できます。
他にも物理脳筋には回避率を上げてカウンター、回復する相手には不死殺しのキノコなど色々試してみましょう。
発狂はターン開始時のスリップダメージを都度回復すれば実質デメリットがなく、店売りの黄金の蜂蜜酒で手軽に火力アップできます。

  • バックスタブ
見えざる胡椒か見えない体の効果中、敵シンボルに背後から接触すると、戦闘開始と同時に敵1体にダメージを与えます。
ただし船乗りなど一部の敵には発動しません。

【DLC3】敵がさらに強すぎるんだけど

実は DLC3 では、基本的にボス以外と戦う必要はありません。
まともに当たるより、逃げたり危険を回避したり、搦め手を使うことを考えて下さい。
  • 戦闘のコツ
多数の敵が HP に対する割合攻撃を持つため、HP の高さにほぼ意味はありませんし、ソウル量もそこまでではありません。
トゥイードルの双子」誓約や「見えない体」で逃げ回るのが手っ取り早いです(一部の敵は追ってきますが…)。逃げた相手はすり抜けられることも思い出しておきましょう。
他にも、事前に危険を回避する行動を取る必要がある場合もあり、工夫が問われます。

  • ボス戦のコツ
ボス戦は数回ありますが、「領域」システムも相俟って、装備や技の理解や使い方を問われる戦闘となります。初見突破はほぼ不可能と考えてください。
まず相手の行動(通常時、HP減少に伴う発狂時、形態移行等)をよく見て、対応する装備や技を用意して何度も挑みましょう。
下記に少々ヒントを載せておきます。
  • 回復不可でも、回復率によるHP回復には影響はありません。
  • 魔力が無くても、割合攻撃によるダメージには影響はありません。
  • 攻撃が当たらない相手の場合、自分の命中率を上げる以外に、「恐怖」を付与して相手の回避率を下げるアプローチもあります。
  • 相手のHP吸収は、被ダメージを減らせばその分減ります。


周回で引き継がれるものは?

LV、魔法・技、所持ソウル、ほとんどの所持アイテムが引き継がれます。
逆に引き継がれないものは貪欲な銀の指輪、貪欲な金の指輪、リィフの指輪、イーディスの指輪
各童話、各種誓約、バンダースナッチから教わるスキル屍食、ブラックウェルの手紙

謎の状態異常がずっとついている/童話の霊と共闘できない

おそらく亡者状態です。最大HPが80%になる他、悪夢霊と夢霊が出現しなくなります。
死亡することで異常が付与され、少女の香りを使用するか、いずれかのボスを倒すことで解除されます。

紅城フリッセルのクロッケー場で行き詰まる

フープ(門)を下から順番に潜りましょう。
マルガレーテと誓約していると、彼女がクロッケー場に現れて潜り方を実演してくれます。

誓約って何?

今作では仲間は増えませんが、装備の他に誓約という強化枠があります。
メニューから付け替え可能。誓約した相手が死ぬか監禁すると誓約は消えます。
ただしシヨの誓約だけは監禁しても消えません。
誓約者にソウルを捧げると誓約レベルが上がり、Lv2からエロシーン有り。
またアイテムの販売やスキルの習得などの恩恵が発生する誓約者もいます。

ヒロインが突然死んだんだけど

進行度10までにジャブジャブを殺すか犯すかしないと、一部を除くヒロインが発狂させられて死にます。
ただしジャブジャブはかなり強いので、一周目で倒すのは難しいかもしれません。
狂死を防ぐだけならヒロインを犯して監禁すれば可能です。

シーシャは5回煙を吸わせてもらうと、進行度6で寿命を迎えます。
トゥイードルの双子はディーとの隠姦をダムにばれた後、篝火に触れると双子が仲違いを起こし誓約が切れます。
ロリーナはジャブジャブの影響を受けませんが、グリフィイベントを進めると殺害されます。

誓約や監禁ができないキャラは?

誓約不可 誓約に載っていないキャラ
監禁不可 プリケット チェシャ猫 メアリィ 紅ずきん メリフィリア 蛇神 メイベル

精神病棟でマップが変わらない

チャート を参照。

公爵夫人と話せない

話が通じないSEN30以下だとイベントを発生させられず、SEN0以下では問答無用で戦闘になります。
SEN31以上でも、いきなり要件を言わず宥めましょう。その上で以下の順番にアイテムを渡せば、穏便に話が進みます。
  1. 見えざる胡椒
  2. 得体の知れない肉を除く何らかの肉
肉を複数種持っている場合はチキン>クリスマスチキン>山羊の肉>妊婦ケーキの肉という優先度で、渡す肉が選ばれます。
肉の入手法は、チキンがSEN0以下でトリニクンを拾得またはキャロル川以外でトリニクンを殺す。
クリスマスチキンはキャロル川でトリニクンを殺害する。妊婦ケーキの肉は無限食物にいる妊婦ケーキの撃破。
山羊の肉はリポン大聖堂のクリプトでの拾得と、公爵夫人の館のSEN0以下で見える扉に腕を入れてみる。
ドドと誓約を結んでいれば、ドドを死なせて肉の代わりにできます。

オックス・ウォード学院に入れない

精神病院のボスを倒して、イーディスの指輪を手に入れる必要があります。
所持だけじゃなく、ちゃんと装備しないと意味がないぞ。
ちなみにイーディスの指輪を装備した状態で切り裂きジャック戦に突入すると…?

列車の切符が無い

公爵夫人の館で「列車の切符」を入手する必要がある。

月面にはどうやって行くの?

SEN0以下で望遠鏡をしばらく覗き続けましょう。
ちなみに月面に行くメリットは特にありません。

病みたる時計塔のパスワードは?

おっさんの絵をしばらく眺めましょう。割と根気が必要。

グリフィに会えない

ラドウィッジ市街のテニエル橋でイベントが開始。
以後は蛇神の祭壇→心臓の庭園→紅城フリッセル→ウミガメレストラン→クイーン・ランドと移動します。
なお、この移動とは関係なく、ジャブるとウミガメレストランで発見されます。

ウミガメモドキ戦は選択肢総当たりでゴリ押しできるけど謎かけ内容や正攻法が知りたい

グリフィイベント進行中に、目の前でグリフィを殺害or犯すと魔獣化するウミガメモドキから聞けます。
ちなみに正攻法で答えては正解できません。この世界は想像を絶する理不尽と狂気でできているもの! 生姜無いねっ☆
アリス?

神秘の欠片と強化石の原盤の入手法は?

地下牢右端奥の白鴉が、神秘はキャンディー5個、原盤はキャンディー10個と交換してくれます。
キャンディーはSEN31以上のとき、クイーン・ランドの夢ピエロから1個10万ソウルで購入できます。

神秘の欠片は、深海にいる深海の天使が確定で、SEN0以下でクイーンランドに出現するチェスの駒が確率で
ドロップします。ただし5桁HPを誇る強敵なので、相応に鍛えてからでないと稼ぎに使うのは難しいでしょう。
ビリングズゲート魚市場の司祭サハギンも低確率ながら落とすので、早期から拾える数以上に集めたければここで粘ることになります。

混沌のダンジョンのミミックも神秘の欠片をドロップします(ベビーミミックは落としません)。また、原盤も深い階層で宝箱から入手することもあります。
Lv999でステータス強化と装備に自信があれば周回してみるのもいいでしょう。

童話を集めるメリットは?

前作とは異なり物語には関わらない、ささやかなコレクション要素。
全て埋めるとノーデからお礼がもらえる。下記4種から選ぼう。水着のノーデも良いが、指輪の時のノーデの反応も必見。
選択肢 内容
ソウル 100万ソウル
アイテム 兎の懐中時計*50、キャンディー*30、少女の香り*10、強化石の原盤*1
指輪 白兎の指輪
水着のノーデが見たい イベントシーン

「水着のノーデが見たい」は誓約Lv2の「私の水着姿を見せてあげますね」の台詞を聞いていないとフラグが立たず、ご褒美の選択肢に出て来ない。

対象となる童話は アイテムの童話 に詳しいが、収集の対象には【ピノッキオ】以降(DLC3範囲)は含まない。

CGの回収が面倒くさいんだけど!

Gルート後、回想部屋で全開放が可能になります。

どこから惨惨たる旅宿に入れる?


キャロル川に頭おかしい強さの敵がいるんだけど?

DLC3ゾーンの門番ですが、一部DLC3ボスより強いと言われることもある強敵です。
倒さなくても先に進めるのでスルーしましょう。
この二人組はキャロル川で倒さなければウィンターベルの玉座にも現れますが、そこでもスルー可能です。
+ ...
冬騎士が必中+割合ダメージ追加の特別仕様「ウェポンブレイク」「アーマーブレイク」と、最大HP上昇の「騎士の誇り」。
冬魔道士が「氷結の魔弾」や必中+防御無視「貫く氷柱」など、軽減手段の少ない氷属性攻撃、
割合+回避解除かつデバフの「陰る沼」や、「ディスペル」等の搦め手も仕掛けてきます。

DLC3のチュートリアル的な相手で、「ガーディアンバンカー等の防御を固めて殴る」「指輪で回避率を上げて回避」「ソウルや装備誓約でステータスを上げてゴリ押し」「属性防御を高めて対処」という、
今まで多数のプレイヤーが手慣れた戦術が通用しづらい相手になっています。

とはいえ装備が十分でも同時対処は難しい相手のため、到着時点では「トゥイードルの双子」誓約や、「見えない体」で戦闘回避したり、
強化と装備集めも兼ねて混沌ダンジョンに潜るのがオススメです。

対処出来ないこともないですが、強さに対して獲得ソウル量がそこまで見合わないので、装備があっても無視する方が良いです。
  • 冬騎士は「シヨ」誓約、「切削の指輪」等で割合攻撃を軽減(それでもダメージはそれなりにある)しつつ、物理防御・耐性も確保して毒や出血等の状態異常を絡めて攻める。マナドレインやマナフレアでMPを枯渇させることでブレイク2種を阻止することも可能。
  • 冬魔道士は「ロリーナ」誓約(氷属性も軽減されるよう修正されている)、「氷方石の指輪」等で氷属性攻撃を軽減、「シェルシールド」「魔法方石の指輪」等で魔法耐性を確保し、物理や火属性で攻める
  • 両方同時対処は厳しいが、「虚ろの指輪+3」等の回避装備を用意して冬魔道士の「ディスペル」や反射された魔法を回避、「二面性の小盾」「夜空の神秘」「黒兎の指輪」「フラニス酒」で行動回数確保、「鎮魂歌」を維持しつつ、「混沌の爆炎」「幽火」「黒の波動」「腐鎌ジャバウォック」等の割合攻撃を「ルルイエの杖」の「精神統一」で連発すると良いです(冬魔道士は魔法反射持ちのため、「絶対必中」を使うのは勧められません)。

あれとかこれとかって結局どういう話だったの?(全エンドネタバレ置き場)

+ ...
  • グリム
数多の作家の集合体である主人公の真名の代表格。
彼がプレイヤーが付けた名前以外で呼ばれる際は原則グリムと呼ばれており、グリム兄弟のいずれかが作家集団の統括者と思われる。
だが、アリスとルイス・キャロルの愛物語を観察したい這い寄る者の箱庭で踊らされている今作では
キャロルがグリムを押しのけて表に出てくることが多く、主人公のモノローグからたびたび狂気が滲み出ている。アリスはどこだ。
主人公が紅ずきんをアリス呼ばわりした後「貴方………。グリムじゃない。貴方は誰ですか?」と言われるのもこのため。

エルマ、ゲルダ、カイといった不幸なアンデルセン作品のキャラに対して殺意が高く
これは「貧困層は死ぬ以外に幸せになる術を持たない」という若き日のアンデルセンの思想が原因とされている。

何度も記憶を弄られたり、自分の作品を悪趣味な内容に改変されたりしており、前作今作ともに最大の被害者である。
ノーデに「貴方様の力は特別です。畏れられ、誘惑溢れる幸の味。数多の星から逃れるには容易くないでしょう」と評される通り
今後も支配者に目を付けられ被害を受けることは避けられそうにない。

  • キャロル
Ⅱでやたらアリスアリス言ってる人格。
アリスの記憶やミチルの台詞を見る限り、元からアリスに執着するロリコン教師だったようだが、ありすのおまんこ事件の後
「早く元凶を殺さないと、貴方…大変な事になるわ」と言われるあたり、這い寄る者のせいでアリス厨に磨きがかかったようだ。

幼いアリスに恋慕し、学寮長である父親をマジギレさせるほどに深い仲になったうえ
イーディスやロリーナの発言を見るに彼女らにも手を出した模様。ADVでは実際に三姉妹といちゃこらする様子が描写された。
後年、老婆になったアリスと再会して時の残酷さに打ちひしがれ「あの頃に戻りたい。神様がいるのなら
どうか僕の願いを聞き届けてくれ――」と祈った結果、メアリィに捕捉され、主人公の素材の一つとなった。

Gエンドで白の騎士になり主人公から分離したが、それをグラン・ギニョールになかったことにされて、主人公の中に戻ってしまった。
そのため麻袋女やカーナッキに「アリスだ」と言い、メイベルに「アナタなんてさっさとアリスに食べられてしまいなさい」と呆れられている。
Hエンドでは再分離されておらず、相変わらず主人公の一部であり続けている。

  • ロルド
フランスの劇作家、アンドレ・ド・ロルド。
Fantia によると、夢を与える童話作家の主人公と対になる、悪夢を与える最強の悪夢霊である。
ロルドがいる牢には蒼鳥の羽根が落ちており、チルチルとミチルに攫われたようだが、ロルド曰く「アイツは僕を腫物扱いしやがった」
とのことで、メアリィの判断で主人公の素材から外されたと見られる。

自身が所属していたグラン・ギニョルを我が子同然に愛しており、グラン・ギニョールに選ばれたグリムに嫉妬して三度も妨害してくる。
実は劇場のグラン・ギニョル座と、暗黒舞台装置グラン・ギニョールを混同しており、誤解で襲われたグリムは完全にとばっちりだった。
最後の襲撃ではグラン・ギニョールのすぐそばまで来たためか別物だと気付いたが、直後ギニョールに始末された模様。

  • 今作の舞台
不思議の国のアリスの舞台に二次創作者の露悪的なアレンジを加えた這い寄る者の箱庭。名前は「ワンダーランド」。
前作の舞台ロストエンパイアと同様に、支配者が書き換えた童話を改変能力によって具現化した悪夢の園である。

表向きは種馬として拉致したグリムを支配者やその眷属との子作りに励ませ、産まれた子ともまた子作りさせるという
外なる者繁殖計画の会場だが、主催者の這い寄る者の真の目的は叶わなかったアリスとキャロルの愛物語を永遠に繰り返すことだった。
それが露呈すると、意欲が萎む参加者が続々現れ、次第に数を失っていったと、混沌ダンジョンの月のビーストの部屋に書かれている。
SEN0以下でノーデの前にある本を見ると、ゲーム開始時には既に愛物語が65ループ目を迎えているのがわかる。
マリーやジャックが言う「不思議の国は人口が増え、やがて過多で破滅する」という話は、繁殖計画による人口の増加のせいか。

  • SEN
町民
「SENって結局何の略だったのかな! ないしょ?」

リィフ
「けっこー単純だよっ!ヒントは精神病棟。そして双子が言ってるよっ」
ヒントはトゥイードルダムの「ダムが足りない」発言。助言の「 レッドラム! 」と、鏡に書かれた「SEN」のことだと思われる。
senにdamを付け足し、逆から読んでみよう。なお、それでも最後にsが足りてないが、 作者は開き直っている

  • 白の兎/白の女王ノーデ
クトゥルフ神話における旧神「偉大なる深淵の主」「大帝」ノーデンスその人。ただしBLACKSOULSには旧神という分類は出てきていない。 
ノーデという名前で司書になっているのは、近代図書館を創始した司書ガブリエル・ノーデが由来かもしれない。
這い寄る者の誘いに乗って繁殖計画の共催者となり、主人公の小間使いとして出演した。

惚れている主人公を我が物にしたいという本音が見え隠れするが、一方で人の愛を理解したいと願っている。
そのためメイベルに提示された独り勝ち計画に乗りながら、プリケットに「愛は寛容で情け深い。そして、妬む事をしない」と説かれて
主人公を助けるために協力もしている。這い寄る者に対しても協賛しながら裏切る準備を進めていることになり、裏表の激しい人物といえる。
そのせいかプリケットは「白兎にはあまり深入りしない方がいいよっ☆」とグリムとノーデの離間工作をしている。

「夢から醒めた後も、アナタは何故かまた此処に戻ってきた。ワタシのシャトランジが恋しかったのか、あるいは時計の針が遡ったと考えたわ。
 だけど、そうじゃない。つまりアナタの魂はグラン・ギニョールと密接に結びついているあの子もアナタに逢いたがっている」
ここから"繰り返し"を起こしているのは、Gエンド後はグラン・ギニョール、A~Fエンド後は時間操作する兎の懐中時計を作れるノーデと思われる。

  • 赤の女王プリケット
「プリケットね、元々は宇宙に住んでいたんだけれど訳あってこの星に墜ちてきたんだっ☆」
のっけから外なる者であることをばらしている。赤の女王の肩書きやダイス6の無貌、グリフィに言う「にゃあるるるぅ!」は這い寄る者の一部だったため。
Hエンドでプリケットの指輪を持っていると、這い寄る少女たちの中に紛れ込んでいた横顔ハゲはプリケットだったとわかる。
余談だがこの横顔ハゲ、タイトル絵のSEN0バージョンでただ2人(もう片方はグリム)変化のない存在である。

「愛しき貴方を力で縛り付けて、支配してしまう日が来るのかもと予期したら怖かった。
 自分から一歩引いて、別れを告げられない臆病者なの。お茶会の裏では『どうすればこの夢が醒めるのか』とばかりずっと考えていた。
 『いっそ誰かに邪魔された方がいい』って……そう思ったら最後、私は彼女達に魂を引き剥がされて、ここまで落魄れちゃった。
 ふふっ……笑えるよね。無様だよね。私は『貴女を愛する少女』の姿を持つに相応しくなかったんだ」
このセリフやHエンドの姿を考慮するとグリムや祈り主とお茶会をしていたアリス01が姿を変えた人物だと考えられる。
この件を這い寄る者視点で書いたものが、混沌ダンジョンの図書室で読める以下の文章だと思われる。
彼女は鏡みたいに瓜二つ。私と同じ瞳、同じ髪、同じ姿で生まれた。この世界では、同じ彼女は二度要らない。
私は悲鳴を上げる私が歯車に巻き込まれて磨り潰される姿から目を背けた…

  • 這い寄る者
ⅠのDエンドから引き続き登場。Ⅱの物語はこいつがメアリィからグリムと改変能力を取り上げたことから始まる。
星に魅入られたハーグリーヴス。身侭な神が這い寄って来る。
世界は流転し、終わった筈の夢物語が再び始まろうとしていた。
事の発端は天体観測中の老婆、アリス・リデルが這い寄る者の興味を引いたこと。
這い寄る者はアリスを乗っ取って自身の一部を混ぜたアリス01を作り出し、その愛物語の相手だったルイス・キャロル(を内包するグリム)に近づいた。
赤の女王プリケット
「いつもは観察して、途中で飽きるはずだったのに。只の興味本位、いわば好奇心だった
 気づいたら貴方の夢に囚われて、貴方しか考えられない。貴方が好きすぎて、感情をどう扱えばいいか解らないの」
這い寄る者は当初こそ軽い気持ちでグリムと交際していたが、やがて本気になっていき
アリス・リデル
「釣った魚に餌をやらないように、燃え盛った酔い火が醒めるように、一度手に入れてしまえば、愛の価値は極端に下がってしまう。
 私は離れていても、死が二人を別つまで想い合う……。そんな愛の結晶が見たかったんです」
このような考えのもと、他の支配者たちにグリムがいい種馬だからと嘯いて役者を募り、主人公に苦難を課す劇場を製作して
グリムが紛い物のアリスを追い求める演目を永遠に繰り返そうとした。いつか「本物」の自分に気づいてくれるその時まで。
ちなみに、一部の助言はグリムが夢から覚めないようにこいつが書いたものだったりする。
キャロル川
助言 壊せ。
ジャバウォックの雪だるま
【SEN≦0】
                             少女、娘、妹、母。
    いいかい?      よく聞きなさい
                         選択を    選ぶ な。
           敵                    あ
作者インタビュー によると、アリスの役柄を被っているせいで弱体化しているが、絶対にアリスの役柄を放棄しないとのこと。

  • 紛い物のアリス
この名称はチェシャ猫が言う「役柄は、君と紛い物のアリスを引き裂く獣」から。引裂く獣、ダイナに負けると殺害される母/妹/娘アリスのこと。
Hエンドで母/妹/娘アリスの背後に三人の悪夢が現れる描写や、それらの悪夢のソウルのフレーバーテキストを見る限り
悪夢と紛い物のアリスの間には何かしら深い関係がありそうである。(Gエンドで三悪夢撃破後にも出てくるため、同一人物では無いだろう)
4つの悪夢のうちロリーナだけ対応するアリスがいない理由は、過去にいた姉アリスが途中降板し、代役も宛がわれていないためと考えられる。
妹アリス
「先刻の"繰り返し"で姉アリスの存在が消えた」

  • メアリィ・アン
前作のメインヒロインにしてラスボス。改変能力を奪い取られており「もう生き返れない」と本人が言っている。
殺しても少女の悪夢で出てくるのは、裏ルートへ行く際に周回しているためである。

「ボクだって元は神様だしっ」という台詞は、今は神様ではないということ。創造神の名を冠する第三形態も失っている。
メアリィ・アンの名は不思議の国のアリスに名前のみ登場する女中から。
メイドのヘッドドレスを付けていることからも、奉仕種族並に格落ちしていると思われる。

Hエンドでちゃっかり逃げ出してるので、Ⅲでどんな事をしてくれるかが期待される。

Fエンドの「グリムっ!殺意を抱き続けるんだ!」というセリフは、ゲーム「UNDERTALE」のゲームオーバー時のメッセージ、「Stay determined(決意を抱き続けるんだ)」のパロディだろうか。

  • 子供部屋の3色の熊のぬいぐるみ
SEN1~30のときの黄色い熊の「たすけて リィフちゃ」という台詞から、前作の聖森にいた3匹の妖精が改変されたものと思われる。

  • 失敗作
ラドウィッジ市街酒場の左上に座っており、話しかけると突然戦闘が始まる宇宙人みたいな奴。
初見では何者か見当もつかないが、Bエンドを経験してから開戦時の台詞をよく聞くと、正体は奇形で産まれた主人公の子供であろうと察せる。

恐怖のフレデリックの「あんたも俺と同じ匂いがするんだ。実の娘を犯すのは気持ちいいもんなァァ」や
カキの「お前の娘だろおがぁあぁぁあぁぁあぁぁあぁぁぁッッ!!!」の意味も、Bエンドを見るとわかるようになっている。

  • SEN0以下で茸村の家の扉を調べると聞こえる声
声の主は紅ずきんの森でキノコ群集地にいたアルラウネ。
該当の扉の前に新緑の力の魔書が落ちているが、これは紅森でアルラウネを倒すと習得したスキルである。

  • メイベル
パンツを見ると「初めて女の子に成って、下着に発情されるなんて」と言うので元男である。
「支配者は生殖の為には自由に雄と雌の概念を確定できる。
 アナタの繁殖相手になってもいいわよ?
 でも、この姿じゃ駄目ね。次はもっと
 アナタの魂を釘付けにする女の子に成ってあげる♪」
この発言からすると、かねてから貧しいメイベルのガワはウィンターベルで使い捨てるつもりだった模様。

混沌ダンジョンで古王を倒すと、今後起きるであろう支配者の箱庭同士の終末戦争について語る。
戦争の結末は宇宙に存在する全ての物質が一瞬にして消し去られる「白痴の目覚め」であり
不死者の主人公は永遠の虚無世界を味わう事になるから、それを防ぐため戦争の阻止を持ちかける。
主人公も箱庭を創って戦地に乗り込めば支配者達を止められるという。

現状では邪魔な魂が足を引っ張るため、主人公は創造をできないが、メイベル曰く
「いずれ黒き魂の負荷に耐えられず、近いうちに爆発して器が壊れるでしょう
 その瞬間こそ狙い目よ、グリムくん。飛散した魂を搔き集めて別々の器に戻すの。ワタシも手伝ってあげる」
メアリィが混ぜた魂を元通りに分けて、それぞれ元の肉体に入れるということだろうか。

這い寄る者の繁殖計画に対しては「最初はワタシも働いたけど、五回目ですぐ飽きたわ」と言っている。
また終末戦争の話をしたときや、ノーデとの会談中は、這い寄る者による会話の盗聴を警戒していた。

ノーデとは反りが合わず、会えば悪口の応酬になっていたが、飽きた繁殖計画を終わらせるため
ノーデに独り勝ち(おそらくノーデが主人公の苗床になるバッドエンドのこと)するよう勧めていた。
また「白の女王でさえワタシを信用してくれなかったもの」という言葉は
「白の女王なら他の有象無象よりは話を聞いてくれる」とも受け取れる。
ノーデの方も「皆で世界の果てを目指しましょう。そこでは白痴も虚無など畏れる必要は無いのです」と
言っており、なんだかんだでメイベルに警告された白痴の目覚めの対策をしているようである。

妹アリスからは、這い寄る者と共謀して、屠った神格をコレクションにしているのではないかと嫌疑をかけられた。
這い寄る者に屠られた眠りの神と湖棲神がシャトランジにいるため疑われたと考えられる。

秘密の雪園の扉は混沌ダンジョンと同じ物なのでメイベルが出したと思われる。ここから主人公をウィンターベルに導いて
ノーデが隠している醜い秘密を暴かせつつ、終末戦争への布石としてグラン・ギニョールの改変能力を回収させようとした。

「外なる者が心を解するなど、到底不可能な話」
「外なる者と人間が愛し合うなど不幸の末路を辿るに決まっている」
支配者と人間の相互理解を絶望視していたが、グリムがメイベルを助けようと足掻くのを見て、少しは考えを改めたようである。

  • ライデン
メイベルの「これだから旧支配者は」という台詞で旧支配者だとわかる。
BLACKSOULSにおける旧支配者は信仰を失って忘れ去られた支配者のことなので、我々が知る神格に元ネタはいないのかもしれない。
ノーデの元部下で、国も責任も捨てたノーデに裏切られたと感じ、冠を破壊して国を滅ぼし、力こそが全ての世界を作ろうとした。
チャシャ猫には破滅願望のテロリストと呼ばれる。本人も自身が自分勝手なのは自覚している。

  • ユニス
ノーデの元部下。こちらは旧支配者と明言されていないが、倒すと外なる者のソウルを落とすので地球外生命らしい。
両親の性行為(地球外生命体のため「肉と肉がどろどろに溶け合ってる」は比喩ではない、SAN値チェックものの光景だろう)を見て気持ち悪いと思ったのが男嫌いの始まり。男が原因で国を捨てたノーデに涙が止まらず更に男を嫌う。
冠を奪取し、性行為は一切不要の乙女達が雄という不浄に穢されない永遠に純潔でいられる雌による雌の為の国を実現しようと目論む。この世界は繁殖パーティの会場なのだが
ライデンに負けたことがある。チェシャ猫には思想の強いレイシストと言われる。
プレイヤーにはよくフェミと呼ばれるが、グリムにはエロシーンでミサンドリーと喝破されている。

  • シヨ
奉仕させるとメアリィと面識があること、監禁して話すと過去に純白の牢獄にいたことがわかる。
おそらくメアリィの作品か、ビクトリアのようなヒロイン創りのための参考資料だと思われる。

Fantia には「ライデンやユニスを殺せる力があるのかな?といえばノー」と書かれている。
旧支配者未満の実力ということになり、奉仕種族のショゴス相応の力しか持たないらしい。
メアリィも奉仕種族並に降格している節があり、かつて投獄していた相手と同格に落ちぶれたようである。

  • 台詞集にないアリス・リデルの文字化け解読
ヤケクソ騎乗位
どうして愛してくれないんですか
どうして愛してくれないんですか
どうして愛してくれないんですか
愛して 愛して 愛して 愛して
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

後半戦の文字化けした技名
貴方を愛して貴方を貴方を愛して貴方を愛して貴方を愛して貴方を貴方を愛して

  • リデルのおにんぎょう
全三体。アリス・ドールと受付のキャラチップはグラン・ギニョールと同型の人形。ADVで三姉妹を演じた人形だろうか。

地下階段の下の赤い熊:ADVのエロシーンで長女が抱いていた縫いぐるみ。
   アリス・ドール:前作の童話【不思議の国のアリス】の内容と、三日目夜の次女の発言内容が同じ。
           次女 → アリス02-A型 → アリス・ドール と改変されてきたと思われる。
   精神病棟の受付:処方薬を扱う薬売りなので、ADVで薬を飲んでいた三女。

  • ADV
長女と寝た翌朝、家を出てから振り返ると役者が人形だったとわかる。
Hルートラスボス戦と同じくグラン・ギニョールの人形劇だったようである。
別れ際に次女から「また近いうちにお逢いになると思いますけど」と言われるのも
この後すぐラスボス戦になるからだろう。

毎夜、居間で目星すると、三姉妹全滅エンドの後日談らしき情報を得られる。
4日目に聞けるラジオの内容からすると、ADVはかつてメアリィがキャロルに対してやった耐久テストのリプレイらしい。
アリス・ドールの「私は設計図が無ければ何も創れません」という発言からすると、グラン・ギニョールは
ストーリーの自作ができないようなので、メアリィの権能だった頃の体験をそのまま流用したと思われる。

外側だけでなく内側にも鍵穴がある扉だ。
鍵が無ければ出られない玄関、鍵を握りしめて息絶えた次女、外に出る気配のない子供たち。
これらと3姉妹誘拐事件の新聞を考慮すると、キャロルが三姉妹を拉致監禁しているように見えてくる。
他にも学寮長の家で「ここは僕の家だ」発言をしたり、観葉植物の中から薬を見つけようとしたり、
しおれた花輪のような三女にVENUS(痩せ薬)を与えるなど、キャロルの異常性を鑑みても
度の過ぎた奇行が見られるが、もともとメアリィが書いた筋書きなら合点がいく。

一日目夜に次女と寝る → 翌朝居間に行くと、まだ寝ているはずの次女に先回りされている。
一日目夜に1階廊下で次女と話して同衾はしない → 翌朝次女から「わたし、昨日はずっと自分の部屋にいた」と言われる。
このような矛盾に満ちた展開にもメアリィらしさが滲み出ている。
紅ずきん
「色々調べて回ったけど、私と貴女(エリザベート)…。生まれも家系も全てにおいて矛盾点が有り過ぎる
 細かな設定にも手を回さない適当さ加減は、どう考えても奴の仕業」

劇作家ロルド
「我が子は腕から離れてしまった。遠い遠い冬鐘の地で、ディナー・ショーを開いている」

☆ディナーショーへ ようこそ:)
                えらばれた あなた 最高ラッキー!
    とびきりステキな食じが うれしい! ←わたしたち

かくれんぼたのしい!
                    先生が隠れる役 ←わたしたち見つける![・v・]
見つからなかったら あなたの勝ち
見つかったら ディナー囲んで遊びましょ

次女
「一番に食べたいの」

使い込まれたカメラ。
……そして、ディナーを囲む人形たちの写真がある。
ADVの目的の一つはグラン・ギニョールが主人公を食べること。

アリス・リデル
「どうして私が探さなければならないのですか」
アリスが主人公に先んじてADVの発生地点に向かっており、這い寄る者が次女人形に封じられている
ことを考えると、二つ目の目的はワンダーランドから消えた主人公を探しに来た這い寄る者の足止め。

メイベルが改変能力で創られた処刑装置で、さも計画通りといった感じに死んでいるため
おそらくグラン・ギニョールとメイベルは談合しており、二つ目の目的では二者の利害が一致する。
だが這い寄る者をADVに閉じ込めた後は、主人公を食べたいグラン・ギニョールVS食べさせたくない
メイベルの戦いになっており、外から呼び鈴を鳴らす貧しそうなみすぼらしい少女や
『(主人公)くん ニゲテ 喰ワレ ル 』と喋る人形から、メイベルの干渉が窺える。
助言がADVからの脱出を促すものと、脱出を阻むものに分かれているのも、二者が争っているからだろう。

一介の数学教師が娘に恋だと?馬鹿げている
-学寮長のソウル

煌めく夜空。嗤う星々。身分違いの恋。
夢を見ることを忘れた少女は大人となり、身分の高い男性と結婚する事になる。

……誰かが僕を見て嗤っている気がする。

僕は嘲笑されている。
僕は見下されている。
僕は憐れまれている。
僕は
微笑む男はキャロルの劣等感や被害妄想のメタファー、あるいはアリスと結婚したキャロルより身分の高い男性だろうか。
巨女の正体の手掛かりは見当たらないが、八尺様のような体高と服装が貴婦人を思わせる。

……見覚えのない写真が入っている。
女性がこちらにむかって微笑んでいる。
何時撮ったのか、誰だったか。
……私は想い出す事ができなかった。

僕の愛しきアリスを捜しに行かなければ。
…しかし、何故だろうか。
記憶の中で彼女の顔が真っ黒に塗り潰されている。
――誰も彼も愛しき少女を思い出せない。

ああ、愛しき少女はこんな顔をしていただろうか?
-少女の写真
本作で顔が見れない、思い出せない女性といったらアリスである。

  • Hbエンド
最後まで見ると本を閉じる音がしてタイトル画面に戻るのは、チェシャ猫が言う
「ページを捲って捲って裏表紙に辿り着いたとしても、ひっくり返せば簡単に振り出しに戻るんだ」
を体現している。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月22日 18:59
添付ファイル