atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ここだけ異能のある世界ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ここだけ異能のある世界ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ここだけ異能のある世界ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ここだけ異能のある世界ウィキ
  • 国立異能図書館

ここだけ異能のある世界ウィキ

国立異能図書館

最終更新:2025年03月21日 17:56

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン

国立異能図書館



概要

東京都にある国内最大級の図書館。
世界的に見ても大きい方。

国内で出版された本のほぼ全てを蔵書しているが、管理しているのはそれだけにとどまらず、海外の本、学術書、論文、本型の異産、異能書等も取り扱っている。

国家機関が研究の為に利用する議会図書館であると同時に民間人も利用できる図書館としての側面も持ち合わせる。

構造

大きく分けて東西のエリアに分かれており、東館に日本や東洋の本、西館に西洋の本を置いてある。

両館はさらに細かくフロア分けされていて、フロアごとに雰囲気が全然違う。(A〜Yまで)

メタ的にいうと、東A〜Y、西A〜Yの1フロアは各々決めて良い。
1フロア作るのに使うのはアルファベット5つ分。
A〜E、F〜J、K〜O、P〜T、U〜Yの5フロア。東西合わせて10フロア。
(J.NECの各隊みたいな感じ)



貸し出しについて

普通の図書館と変わらない。借りて持ち歩ける。
ただし、本ごとにレベルが指定されており、借りれないこともある。
それどころか図書館内で見ることすらできないものもあったりする。

レベル1:一般公開、普通の本と変わらない。破損したり、返却期日を過ぎると厳重注意。

レベル2:一般公開。異産の本、身分証の提出があればいける。返却期日を過ぎると厳重注意または罰金。

レベル3:持ち出し制限。強力な異産の本を含む。一部職業の身分証があれば借りれる。返却期日を過ぎると罰金、書類送検。
館内で見る分には制限なし。

レベル4:持ち出し制限。借りれるのは国家機関の上層部のみ。返却期日を過ぎると罰金、書類送検、免許停止、降格処分を受ける。
館内で見る場合でも身分証開示の制限がかかる本がある。(制限なしの本もある)

レベル5:持ち出し厳禁。公開制限。持ち出すことはできず、閲覧できるのは許可を得た職業の者と館内関係者のみ。
違反者は法的措置を取られる。
本そのものにもなんらかのセキュリティがかかっている場合が多い。

レベル6:禁止指定、閲覧禁止。いわゆる禁書。
国家機関の上層部以外見ることはできず、館内関係者すら一部に限られている。
そもそも存在自体知られてないこともザラにある。
違反者は法的措置を取られ、重たい罪に課せられる。
本そのものにもなんらかのセキュリティがかかっている場合が多い。


役職

図書館内の役職。
トップに司書長、その補佐の副司書長がいる。

フロアごとに班に別れていて、主任司書、司書補佐、司書員が担当する。(フロア兼任可)(司書員はアルバイターなイメージ)
また館内を巡回、図書館の防衛を行う監視隊長と隊員がいる。

緊急時にはJ.NEC本隊の援護が来るまで耐えるのが基本。


西館


【西A〜E】

+ ...
【担当司書主任:江戸川 ヨヨコ】
内容:西洋で出版された本を多く取り寄せている。最新のものと古き良きベストセラー。ヨヨコの趣味で異能学論文がちらほらある。あとは有名な異能書シリーズが並ぶ。

本の平均レベルは1〜3が多いが、Eに限って4と5がある。

雰囲気はザ・外国の図書館。


【西F〜J】

+ ...

【西K〜O】

+ ...

【担当司書主任: カエサル・マーガレット 】

フロア内容

主に異界陣と霊石についての本が置いてあるコーナー。大体3:7の割合で置いてあり、霊石を加工した強力な武器や兵器などが載った本や異界陣の歴史書など様々な本がある。主にあるのはレベル1の本だが、異界陣が使える異能書などはレベル3〜5になっている。また、殆どが外国語の本なのだが後述の異界陣の効果で外国語が分からない人でも感覚でスラスラ読める。K〜Lにはレベル1〜2の霊石に関する本が、Mにはレベル1の異界陣の名所や歴史などの本。Nにはレベル2の霊石と異界陣の関係の本。Oには強力な異界陣の異能書がある。

ロジック・サークル

カエサルが張ったフロア全域をカバーする異界陣。永続化かがされており万が一カエサルが死んでも効果は消えない。異産により効果を拡張している。
効果一覧
  • 図書館関係者の身体能力強化。身体能力を大幅に上がる
  • 不屈の黒鉄を組み込むことで図書館関係者以外の人物が異能を使う時そのエネルギーを吸い取り異能出力を大幅低下させる。
  • 叡智の蘭銅鉱を組み込むによりフロア中の生き物の頭の回転を速くするほか、外国語を読めない人でも読めるようにする

【西P〜T】

+ ...

【担当司書主任: オレナシア 】

本の種類

世界各国の物語が置かれているエリア
主に物語の原本が置いてある。原本だけに大半が外国語だが、中には日本や中国の物語の原本も置いてあったり
Q.Rには新しい物語が、S.Tには古い物語が並べられ、中でも読む事が難解な物語はPに置かれる
読めない本は司書さんに聞いたら教えてくれる

Pに置かれる本はレベル3〜4
Q.R.S.Tに置かれる本はレベル1〜3
オレナシア担当司書主任が待機する場所には厳重にレベル5の本が保管される
また写本をして中身だけ写したレベル4や5の本を一般公開している。公開をするのは文自体に異能や危険性が一切無いもののみ、少しでも異常があれば即処分される
写本をするのは担当司書主任のオレナシアのみ

内装・現象

何処か古めかしさを感じるような匂いがする鬱蒼とした場所。本に優しい気温と湿度
通路は三メートルを越える本棚が並べられちょっとした迷宮状態。少ない窓はステンドグラス。主な照明はいくつかのシャンデリアのみ。床には毛の短い絨毯が引かれ、多くの脚立が設置されている

Pフロアのみ夜の間だけ見えるようになる幻影、ファントムが現れる。ぼんやりと光り半透明で、ファントムの種類は木から人間、空まで様々
何かの物語をなぞる様に幻影たちは動き、フィナーレを迎えるまでそれらは存在し続ける。ファントムは見えるだけであり、触れないし触られない。音を発さず意思疎通も出来ない
ファントムは一日中存在してるが日中は陽の光が強くて見えない。ファントムの影響でPフロアはいつもページを捲る音が聞こえる
物語のフィナーレを終えた後はシャボン玉のようにファントムが弾けきえる。そしてどこからか光の塊が飛んできてそれが次のファントムになる


【西U〜Y】

+ ...

東館


【東A〜E】

+ ...
【担当司書主任:載歪禍 兆】

主に東洋で出版された本を中心に古書から最新のライトノベルまで幅広いジャンルの物語を取り揃えいる。一部翻訳された西洋の本も有るにはあるが数はそれほど多くない。
A、Bは基本的にレベル1の本ばかりであるため一般人の利用が殆ど。
C、Dなどの奥へ行けばレベル2やレベル3の本も取り扱っている。
Eも同様にレベル2〜3の本を扱っているがより古い物や専門的な物が多い。更に奥にはレベル4の本も何処かにあるらしい。

雰囲気は一般的な図書館だが、その蔵書量は圧巻の一言で奥に行くほど所謂"古書店"と言った風にどんどんと様変わりし、インクと紙の匂いが鼻をつくようになると共に本棚の数も次第に増えていく。その密度は人が二人ギリギリすれ違って通れるくらいに狭まり、灯りも数少ない天窓と幾つかの蛍光灯が照らすのみ



【東F〜J】

+ ...


【東K〜O】

+ ...
【担当司書主任:名前未定(後で設定)】

フロア内容

人間が現代までで培った科学技術や、エネミーや異能者から会得して実用化した技術が記された本が並ぶエリア。結界や異能などの話は他のフロアに任せ、こちらは一部関連する話はあれど徹頭徹尾テクノロジーに振り切ったラインナップになっている。勿論西洋の科学技術の本も多数取り揃えているが、大体は日本語に翻訳された物になっている。原本もしっかり保管されているが、閲覧、及び借りる場合は司書に直接注文する必要がある。
Oの区分は"OVER TECHNOLOGY"に因み、レベル4や5に指定される、人類の発展を飛躍的に向上させる可能性があるが、同時に滅ぼす可能性もある技術や機械の情報が記された本が並んでいる。

内装・システム等

全体にSFを思わせる雰囲気で、本棚の高さ、奥行き、幅などは統一されている。書庫のいたるところにテレリフトのレールが張り巡らされており、絶えずテレリフトが移動している。
扱う書物が多すぎるせいで人間では届かない高さの棚にある本も多い為、基本的に高い棚の場合は気になる本をコンピューターで検索し、ロボットが目的の本をテレリフトに入れてそれを持ってきてもらうシステムになっている。
人は基本的に少なく、司書と修理担当以外は基本的に図書管理ロボットがテレリフトに本を届けるor元に戻すか、警備ロボットが巡回して警備しているのみ。

【東P〜T】

+ ...

【東U〜Y】

+ ...
(※何か相談事は寄生者まで)

【担当司書主任: 祠弁緣 】
【司書補佐: 玉前紫輝 】

•【フロア内容】

過去の異能者、エネミーの伝記が事細かに記された本等が並ぶエリア。
また結界術関連の本があるが数は少なく、異能者(エネミー)伝記と結界術本のフロア内割合は9:1程。
U.V.Wのフロアの本は全てレベル3、Xがレベル4、Yがレベル5である。
また後述するこのフロア“のみ”の仕様の関係で監視隊長や隊員が任意出勤制となっている。

•【内装】

結界術により【フロアU~Y】は囲われており、内装については大まかな部分は同じでも司書がたまに内装を変えることがある。
淡い橙色の灯りが灯っており、ランプや提灯が天井や壁に設置してある和洋折衷。本棚の高さ等は統一されておらず自然な階段はあるものの高低差がある場所があったりとかなりの癖がある。
+ 【※大体こんなイメージ】

•【特殊仕様】

▪︎干渉する結界
特殊な結界術による、異能粒子の調整により司書と司書補佐、監視隊員以外の異能者やエネミーの異能は使用不可となる。結界は適度にメンテナンスが必要であり、そして異能粒子の調整なども司書が担当する。
またその調整により後述する徘徊者が出現する。
またこの結界は祠弁家による神力が込められた結界であるため、フロア内のエネミーには常時的に抑制とデバフが掛かり、異能者の異能は少し補助される。

▪︎知恵を徘徊する者
主に深夜から早朝(23時~4時)の間にのみ出現するこのフロアのみの特殊エネミー。
エネミー伝記の本五つからそれぞれ一体ずつエネミーが出現し、フロア内部を徘徊する。知能は低く、ただ共通で「フロア内の異分子を排除する」という意識の下、行動している。基本的に深夜の警備はこのエネミー達が担当する為、監視隊員等はその隊員の任意出勤となっている。
またこのエネミー同士には仲間意識があるが、人間側の味方(司書や司書補佐、監視隊員など)は意識できず、等しく異分子扱いとなる為、基本的に深夜のフロア探索は危険となる。

▪︎憑本
主に異能者とエネミーの伝記を備え付きの鍵穴に司書か司書補佐から借りられる鍵を差し込むことでその本に載ってる異能者とエネミーの異能を使用することができる。また異能自体は勿論使えるが使用する本によっては専用の異産等も使用できる。
そして使用する本と使用者で相性等があり、相性が高ければ高いほどその異能を思いのまま使え、その異能者やエネミーの人格と素早く融合(侵食)していく。強さは伝記の正確さに比例する。
(※元々、融合(侵食)は相性関係なく、憑本をしていたら使用者の人格が徐々に本の中の人格と融合していきます。)
長時間憑本を使用していると本の人格によって融合(侵食)されていき、憑本を解除すれば融合(侵食)は全て消えますが完全に侵食されきると一時的な暴走状態となる。


【禁書庫】

Zフロアとも称される。司書長、副司書長、許可を得た司書主任、政府関係者以外立ち入り禁止。
厳重なセキュリティのもと、レベル6の禁書が秘蔵されている。

メタ的な相談

イレギュラーの中の人へ
フロア生やしたいとか、本を置きたいとか、司書出したいとか、襲撃したいとか。
「国立異能図書館」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • 1738459913733.jpg
ここだけ異能のある世界ウィキ
記事メニュー

目次

  • 初めての方へ(エミュスレの基本マナー)
  • 新規の方へ(異能スレが初めての方)
  • キャラ一覧
  • 用語一覧
  • 組織一覧
  • 施設一覧
  • 異能省エネミーレベル
  • 本スレ一覧
  • 本スレ一覧 その1(1~500)
  • 本スレ一覧 その2(501~1000)
  • 本スレ一覧 その3(1001~)
  • 設定スレ一覧
  • スレ立てテンプレート
  • イベント予定表
  • 謎チャット4(現在) [一応閲覧注意]
パスワードは「朱代火」
注意!!:暴言や空白連投などは全て荒らしなので気にしないでください
+ 過去の謎チャ
  • 謎チャット1 [一応閲覧注意]
パスワードは「enemy」
  • 謎チャット2 [一応閲覧注意]
パスワードはなし
  • 謎チャット3 [一応閲覧注意]
パスワードは「弧桜暮血」
  • wiki用相談所



メニュー

  • トップページ
  • プラグイン紹介
  • メニュー
  • 右メニュー

リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. キャラ一覧
  2. 寄生者
  3. イベント予定表
  4. 豊宮ヴァージ
  5. サハラのフィールド一覧
  6. 国立異能専門技能養成学園東京キャンパス
  7. イレギュラー
  8. 藍霞 隼影
  9. 神霊土体/エイドロン
  10. 爆弾彫刻家
もっと見る
最近更新されたページ
  • 10時間前

    赤い帽子の霧歩き
  • 15時間前

    アドロフ・ナーシャ
  • 23時間前

    イベント予定表
  • 1日前

    エメガルズ・奏弥
  • 1日前

    藍霞 隼影
  • 1日前

    キャラ一覧
  • 1日前

    爆弾彫刻家
  • 1日前

    国立異能専門技能養成学園東京キャンパス
  • 1日前

    今宮 柚凪
  • 1日前

    火盛手
もっと見る
人気タグ「霧歩き」関連ページ
  • 儚
  • 赤い帽子の霧歩き
  • 書庫の狩人
  • 霧歩き
もっと見る
人気記事ランキング
  1. キャラ一覧
  2. 寄生者
  3. イベント予定表
  4. 豊宮ヴァージ
  5. サハラのフィールド一覧
  6. 国立異能専門技能養成学園東京キャンパス
  7. イレギュラー
  8. 藍霞 隼影
  9. 神霊土体/エイドロン
  10. 爆弾彫刻家
もっと見る
最近更新されたページ
  • 10時間前

    赤い帽子の霧歩き
  • 15時間前

    アドロフ・ナーシャ
  • 23時間前

    イベント予定表
  • 1日前

    エメガルズ・奏弥
  • 1日前

    藍霞 隼影
  • 1日前

    キャラ一覧
  • 1日前

    爆弾彫刻家
  • 1日前

    国立異能専門技能養成学園東京キャンパス
  • 1日前

    今宮 柚凪
  • 1日前

    火盛手
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  5. いのちのたま(ポケモン) - アニヲタWiki(仮)
  6. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  7. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  8. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. フランクリン・リチャーズ - アメコミ@ wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.