ブレイズ&ブレイド 錬金研究棟

レイザーソニック

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

レイザーソニック

製作情報

タイプ 作者 ID 状態
(武器:弓) (あーぬ) (882A) (状態:完成)

関連情報

(シリーズアイテムやセットアイテムのリンク)

能力・効果

属性値
(0) (0) (30) (30) (0) (0) (0) (0)
ステータス Str Int Min Agl Con Pow Lck Crt
(0) (0) (0) (0) (0) (40) (0) (0)
AT DF SP RS MAT MDF MSP MRS
(71) (0) (0) (0) (26) (0) (0) (12)

説明文

風の城塞に隠されていた魔弓。敵を切り裂く電光を放つ。(金文字)

効果

発動条件00(毎秒)
・攻撃モーション中、MP40以上あれば40消費してレーザービーム発動。
・レーザービーム:白半透明ライトニングボルト+前方レーザーエフェクト+前方伸長ヘイスト光エフェクト+効果音×1
・近距離正面に敵が存在すればノックバック発生。
・地上なら地属性、空中なら風属性の自LV分エンチャントを1秒間付与。

  • コード詳細

攻撃モーション中でないなら即終了、MP41以上なければ即終了、MP40消費
03 18 24 03 05 4E 67 29 05 4E 42 28


38C番地にある静止時Y方向移動量値をメモリ30に保存
0D 00 8C 8C 30


薄白半透明ライトニングボルト発動
0E 00 0B 00 8B


自分のXYZ移動量をそれぞれメモリ22-26-2Aにフル保存
03 50 8C 22 03 54 8C 26 03 58 8C 2A


自分のXYZ移動量を静止と同様の状態になるように入力
03 50 80 00 03 54 98 30 03 58 80 00


次に出すエフェクトのためにキャラ方向を左90度傾斜、右90度旋回、高さ+5で位置調整
03 35 01 04 03 33 01 04 03 22 41 05


自ポリゴンNo.をメモリ20に保存、ポリゴンNo.=テクスチャNo.26番ヘイスト光を適用させ、縦伸長屏風エフェクトを発生
03 04 0C 20 03 04 00 26 09 62 86 0F


次に出すエフェクトサイズのためにキャラサイズXYZを3-81-3で調整
03 29 00 03 03 2B 00 81 03 2D 00 03


ポリゴンNo.=テクスチャNo.3E番三角柱を適用させ、縦伸長屏風エフェクトを発生
03 04 00 3E 09 62 86 0F


ポリゴンNo.や傾き、向き、高さなど元値に戻す
03 04 18 20 03 35 02 04 03 33 02 04 03 22 42 05


キャラサイズXYZをデフォルト値10-10-10に戻す
03 29 00 10 03 2B 00 10 03 2D 00 10


キャラXYZ移動量を保存したメモリ22-26-2Aから呼び戻して元に戻す
03 50 98 22 03 54 98 26 03 58 98 2A


効果音発生
15 26 E7 11 10 1E


正面に敵が存在すればその対象をノックバック いなければ次へスキップ
11 01 02 XX 01 09 3B 00 01


自LVをメモリ2Eに保存、ジャンプビットが入っていれば風属性エンチャントへジャンプ
05 44 4C 2E 03 00 2D 01 02 36 01


自LV分の威力の地属性エンチャント01秒設定して終了
05 E6 58 2E 05 88 40 01 FF


自LV分の威力の風属性エンチャント01秒設定して終了
05 E8 58 2E 05 8A 40 01 FF

グラフィック

(このページにアップロード)


コード

ADDRESS +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F
800F0300 DA B2 E6 05 BF C6 AF B8 00 00 00 00 00 00 00 00
800F0310 01 00 10 C1 00 94 09 06 00 00 1E 1E 00 00 00 00
800F0320 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 28 00 00 00 00 00
800F0330 47 00 00 00 00 00 00 00 1A 00 00 00 0C 00 00 00
800F0340 0C 14 0D 95 97 82 CC 8F E9 8D C7 82 C9 89 42 82
800F0350 B3 82 EA 82 C4 82 A2 82 BD 96 82 8B 7C 81 42 93
800F0360 47 82 F0 90 D8 82 E8 97 F4 82 AD 93 64 8C F5 82
800F0370 F0 95 FA 82 C2 81 42 14 07 00 00 00 00 00 00 00
800F0380 90 00 91 00 00 00 2A 88 A8 61 04 00 60 A0 FF FF
800F0390 FF 03 18 24 03 05 4E 67 29 05 4E 42 28 0D 00 8C
800F03A0 8C 30 0E 00 0B 00 8B 03 50 8C 22 03 54 8C 26 03
800F03B0 58 8C 2A 03 50 80 00 03 54 98 30 03 58 80 00 03
800F03C0 35 01 04 03 33 01 04 03 22 41 05 03 04 0C 20 03
800F03D0 04 00 26 09 62 86 0F 03 29 00 03 03 2B 00 81 03
800F03E0 2D 00 03 03 04 00 3E 09 62 86 0F 03 04 18 20 03
800F03F0 35 02 04 03 33 02 04 03 22 42 05 03 29 00 10 03
800F0400 2B 00 10 03 2D 00 10 03 50 98 22 03 54 98 26 03
800F0410 58 98 2A 15 26 E7 11 10 1E 11 01 02 22 01 09 3B
800F0420 00 01 05 44 4C 2E 03 00 2D 01 02 36 01 05 E6 58
800F0430 2E 05 88 40 01 FF 05 E8 58 2E 05 8A 40 01 FF 00
ADDRESS +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F
800F0440 00 00 21 84 C6 18 08 21 8C 31 EF 3D 73 4E F7 5E
800F0450 C5 2D 05 5B AF 18 F8 20 06 34 48 06 8D 0B 7B 6F
800F0460 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
800F0470 00 00 00 00 00 7F 94 18 00 00 00 00 00 00 00 00
800F0480 F7 56 E9 01 00 00 00 00 00 00 00 F0 69 85 D1 00
800F0490 00 FF 77 03 00 00 00 9F 58 14 E0 00 F0 35 54 37
800F04A0 03 00 F0 89 44 65 F1 00 C0 BA BB CA 2C 02 6F 45
800F04B0 53 74 E1 00 10 C1 8C 99 C8 3C 43 23 45 63 F1 00
800F04C0 D0 10 11 CC BA CA 2C 32 24 16 D0 00 E0 00 DD 11
800F04D0 C1 98 C8 2C 52 01 E0 00 00 0E EE 00 1D 11 5C C3
800F04E0 D1 00 F0 00 00 ED 0F E0 0E 0D 51 13 ED 0D F0 00
800F04F0 00 F0 00 F0 00 E0 F0 D5 FE DE F0 00 00 D0 0D E0
800F0500 0D F0 F0 15 ED 0D E0 00 00 00 0E 00 0F 0E 50 13
800F0510 D0 00 D0 00 00 F0 0F E0 0E DD 5C C3 01 00 E0 00
800F0520 00 EE 00 DD C0 BA CA 2C 42 15 F0 00 00 DD 00 CC
800F0530 98 C8 2C 32 24 74 F1 00 00 C0 AC BB CA 3C 43 AB
800F0540 45 63 E1 00 C0 98 99 C8 2C 12 11 BF 5A 54 D1 00
800F0550 F0 35 54 37 13 01 00 71 2B A4 D1 00 10 7F 67 13
800F0560 01 00 00 10 46 43 EB 00 00 11 11 01 00 00 00 00
800F0570 11 35 B2 1A 00 00 00 00 00 00 00 00 00 11 11 01

COMMENT

  • 電プレ配布武器のひらいしんブレードをHun用に作ったものです。発動条件01のライトニングボルトだとモーション男女差により発動後Hun♂は矢を撃ち、♀だと撃たないので、敢えてタイミングが色々ズレるように発動条件00+攻撃モーション時を採用しています。Hunのモーションは約0.7秒と長めなので毎秒判定でも殆どどこかのタイミングで発動してくれます。 -- あーぬ (2024-05-21 20:10:20)
  • 少し前にエフェクト実験で09 62 86 XXの縦伸長して消える屏風を横倒しにして前方に任意のテクスチャを伸長させるペトリファクション風ビームを調整していますと、キャラのXYZサイズもテクスチャに反映可能なタイプなのが判明し、更に円柱や三角柱のテクチャを細長くして前方発射するとレーザーっぽくなりましたので、これとライトニングボルトを合わせますとエナジーリカバーを用いていたハイパービームネタの亜種が可能となり作成スタートしました。 -- あーぬ (2024-05-21 20:10:38)
  • LBは当たると敵を右側に動かす挙動で、半端な威力だと倒せないまま距離が縮まりボコられるのでハイパービームの半分程(LV等倍)の属性エンチャントと近距離KBを導入しています。エフェクトはハイパービームと比べて軽く、LBも1本のみなのでクールタイムは無しで連射出来るようになっています。連射した場合は発動条件00のタイミングとHunのモーション周期が合致するせいか、男女とも3発目までは最速でレーザーだけ連射します。これを利用して2発目を最速ジャンプ撃ちすることで空中版風属性を狙って撃つことも出来ますね。
    -- あーぬ (2024-05-21 20:10:58)
  • LV250辺りまでの通常プレイだとMP消費40が重く、スーサイドの高LVだと弱点属性の撃ち合いによる大ダメージが注意点ですね。その代わりエンチャントはLVと同値と強力なので、リスクリターンは釣り合っています。バトロイは属性エンチャントのお陰でアミュレット無しでも十分なダメージが出せます。Hun二人でこれを撃ち合うと互いに地上撃ちとジャンプ撃ちによる弱点属性を突こうとする読み合いが始まります。 -- あーぬ (2024-05-21 20:11:17)
  • アイコンはグリップから電磁加速器が伸びたレールガン風の弓です。上部リムと下部リムに空色と橙色の石があり、風と地の反属性を交互に作用させることで魔弾を加速させて射出する構造になっているようです。それにより基本的には反属性ライトニングボルトを発射することを得意としており、風属性を持つ飛行魔獣に対して有効な対空兵器として作られています。魔導時代に魔神城が異次元に封印されるまでの激しい戦闘の際に残された遺留品の魔導器という設定で、他ゲーで言うと最終ダンジョンの隠しルートで取れるレジェンダリー武器といった趣です。そういえば結界内部で唯一の風の城塞にだけある普通の緑宝箱がウインドマテリアル出がちなのを思い出しますねw ドミニオンフェザーが出れば御の字ですが、あそこに固有レアとかあれば面白かった感はありますので、そういう気持ちも込めて捏造していますw -- あーぬ (2024-05-21 20:11:36)
  • 09 62エフェクトは湖上の遺跡の屋内や黒龍の島など、ウォーターバレットの表示が変化するような特定の場所だとエフェクトが半分くらい薄くなるのはご愛嬌ですね。同じ09 62系でもシャイニング屏風は影響無いので不思議なものです。一応薄くなりにくいテクスチャを選んではいますがエフェクトカラーは8Dの金色明滅の方が黒龍でも見易かったりします。この武器は風属性なのでカラー0F緑明滅で固定ですけどねw -- あーぬ (2024-05-21 20:18:00)
  • とにかく攻撃タイミングとエフェクトがマッチしていて単にライトニングボルトを発射するだけでは味わえない使用感になっており、割と癖になるのでミノタウロスアックス級にオススメ武器ですw -- あーぬ (2024-05-21 20:24:15)
  • アイコンの細部改善と明度+色調整を行いました。このアイコンは最初はサイドビューで描く案もありましたが、やはりレールガンなのでサンライズパースっぽい方が映えるだろうということでこうなりましたw ちなみに光球部分は手で掴んで弾として発射可能で、通常の矢も撃てるということになっています。レール内にグリップがあるような構造でも安全性が確保されているのは魔導のおかげです(ゴリ押し) -- あーぬ (2024-05-22 19:59:03)
  • 新スーサイドマトリックスSHDでも高LVになるほど変異体やダークエンジェルへのリーサルウェポンとして活躍します。
    但し攻撃モーションの後半でLBが発動した場合は硬直が長いので回避が間に合わないこともあり、弱点属性の被ダメには要注意ですね。
    属性値主体の攻撃なのでDrainやWeakのステ低下もあまり影響されないのは強みです。
    重くて紙防御な代わりに弱点に入れば2~3発で敵を倒せるスナイパーライフルといった感じのポジションですかね。 -- あーぬ (2024-10-26 12:24:58)
    名前:
    コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー