[部分編集]
スーサイドマトリックスSHD
製作情報
タイプ | 作者 | ID | 状態 |
---|---|---|---|
(盾) | (あーぬ) | (未設定) | (状態:完成) |
関連情報
[部分編集]
(シリーズアイテムやセットアイテムのリンク) スーサイドマトリックス スーサイドSHDツール
能力・効果
[部分編集]
属性値 | 火 | 水 | 地 | 風 | 光 | 闇 | 聖 | 邪 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(0) | (0) | (0) | (0) | (0) | (0) | (0) | (0) | |
ステータス | Str | Int | Min | Agl | Con | Pow | Lck | Crt |
(0) | (0) | (0) | (0) | (0) | (0) | (0) | (0) | |
AT | DF | SP | RS | MAT | MDF | MSP | MRS | |
(0) | (0) | (0) | (0) | (0) | (0) | (0) | (0) |
説明文
[部分編集]
無し(空欄)
効果
[部分編集]
スーサイドマトリックスと同様の敵強化に加え、ボスなら初回に0~プレイヤーLV÷8のランダムなHP自動回復を17分間付与。
エターナルクエストでFIGとDWF以外はスーサイドSHDツールを用いて見えない盾欄に強制装備/解除が可能。
バスターズなら誰でも盾部位として装備可能。FIGとDWF以外は装備しても状態ウインドウにアイコンこそ表示されないが効果は発揮する。
グラフィック
[部分編集]
(このページにアップロード)
コード
[部分編集]
ADDRESS | +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F |
---|---|
800F0300 | BD 05 BB B2 EF CF C4 D8 AF B8 BD 53 48 44 00 00 |
800F0310 | 01 00 FF C4 FF 7F 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 |
800F0320 | 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 |
800F0330 | 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 |
800F0340 | 0C 3F 00 0B 20 8B 02 10 01 22 04 02 2C 40 02 77 |
800F0350 | 02 04 03 2C 80 02 77 02 06 4C 65 00 02 77 02 05 |
800F0360 | 44 4C 24 06 44 63 24 05 44 4C 26 06 42 2D 80 02 |
800F0370 | D6 00 05 45 26 18 02 A4 00 0B 24 46 03 01 A0 00 |
800F0380 | 43 00 43 00 00 00 01 88 0A 00 00 00 06 18 25 00 |
800F0390 | 02 1E 01 0B 2E 02 08 06 F8 18 2E 01 60 02 FF FF |
800F03A0 | 0B 24 4A 01 0B 26 49 01 06 48 49 02 06 48 59 26 |
800F03B0 | 06 49 27 79 02 BB 00 06 49 00 78 06 48 4C 28 06 |
800F03C0 | 4C 58 28 06 BD 00 04 06 74 58 24 06 73 24 00 02 |
800F03D0 | D6 00 06 73 0B 0C 06 74 4C 30 06 FA 58 30 06 BA |
800F03E0 | 00 FA 06 17 2C 80 02 F1 00 06 FC 63 30 06 FC 4A |
800F03F0 | 03 06 73 26 05 02 2E 01 06 18 A4 00 02 1E 01 06 |
800F0400 | 1C A4 00 02 1E 01 06 17 2C 80 02 14 01 06 15 40 |
800F0410 | 09 01 35 01 06 42 2D 80 02 60 02 01 39 01 0B 2E |
800F0420 | 0B 08 0B 2E 01 18 0D 02 8D 18 2E 01 8C 00 06 73 |
800F0430 | 24 06 02 67 01 04 0A 00 5B 06 F8 0B 08 01 60 01 |
ADDRESS | +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F |
800F0440 | 00 00 21 84 00 21 41 25 63 2D A5 31 E7 39 28 3E |
800F0450 | 6A 46 8C 4A CE 52 10 57 51 5F 93 63 D5 6B F7 6F |
800F0460 | 06 F8 01 10 01 60 02 06 73 24 07 02 89 01 06 42 |
800F0470 | 2D 80 02 79 01 0A 42 00 01 06 F8 40 08 06 15 40 |
800F0480 | 09 06 17 04 F9 04 0A 00 01 06 73 24 08 02 BE 01 |
800F0490 | 06 42 2D 80 02 9B 01 0A 3E 01 0F 06 42 0B 20 06 |
800F04A0 | F8 40 0C 04 0A 00 02 04 06 4B 09 04 06 01 14 04 |
800F04B0 | 06 24 19 02 BE 01 04 06 40 28 06 42 04 EF 06 73 |
800F04C0 | 24 09 02 E4 01 06 F8 40 07 04 0A 00 E1 04 3B 00 |
800F04D0 | 06 04 01 03 40 04 1A 2E 02 02 E4 01 0A 49 00 01 |
800F04E0 | 04 01 04 BF 06 73 27 0A 02 31 02 04 0A 00 F9 06 |
800F04F0 | F8 40 06 10 00 23 02 2E 02 04 1A 26 01 02 10 02 |
800F0500 | 06 C0 41 07 06 EC 19 20 06 43 03 10 06 B6 41 02 |
800F0510 | 04 18 24 02 02 27 02 04 06 0B 28 0A 4F 19 E6 04 |
800F0520 | 06 00 00 04 18 00 00 0B 23 01 01 01 F3 01 10 01 |
800F0530 | 22 06 44 2F 02 02 48 02 06 F8 0B 02 06 F8 01 14 |
800F0540 | 06 FA 47 03 06 FA 49 01 06 86 98 24 06 8A 98 24 |
800F0550 | 06 E4 63 30 06 E6 63 30 06 E8 63 30 06 EA 63 30 |
800F0560 | 04 00 04 7F 06 41 03 40 06 42 03 A0 04 06 24 0E |
800F0570 | 02 77 02 04 06 40 10 0B 22 01 01 01 47 00 FF 00 |
COMMENT
[部分編集]
- 遂に盾欄装備可能なスーサイドマトリックスをブッ作りました。アクセだった時は装備欄が2ヵ所ある関係で2パターンの0Dコードを組まないといけなかった制約があり、それが外れて21b浮いた分でボス専用HP自動回復を搭載したバージョンです。貴重なアクセ枠が空く分ボスが多少しぶとくなるというバランスになっています。BBBでは誰でも簡単に装備可能で、FIGとDWF以外は見えない盾装備アドレスに装備するので何も犠牲にしない点で優れています。バスターズで装備してEQに逆コンバートして戻ってきたり、EQでも所持アイテムから該当番号を見つけて盾装備アドレスに入力すると装備出来ますね。 -- あーぬ (2023-09-16 14:40:28)
- HP自動回復力はPLV÷50ですが55に調整するかもしれません。LV4000/LV9999で66/166より72/181の方がベターな気がするんですよねw どノーマルな武器で倒すには150~200間のどこかが良さそうなんですね。250とかだと無敵時間発生の関係で与ダメ1100台で常に殴っていても敵とのダメージレース的に結構キツイので高くて180あたりかと見ています。仕様上MAXHP32767が限界のボスが実質4~5万相当になってくれたら良い感じですね。 -- あーぬ (2023-09-16 14:53:08)
- アクセ欄が2つ空くとルーンアミュレットやビューティーベール、エレメンタルリングを更に装備したり属性半減ティアラ2つとか出来るので、攻防面でかなり自由になると思います。新たに空いた枠用の錬金アイテムのアイデアも浮かんで来そうですね。Faiのスロー&ヘビースローに敵現在HP割合ダメージ追加とかFigDwfで敵の攻撃モーションの出掛かりを叩くと多少ダメージアップとかあると面白そうです。 -- あーぬ (2023-09-16 15:38:22)
- やはり自動回復力はPLV÷55が良いので反映しました。÷50で毎秒200回復だと物理変異体レッドドラゴンにエンチャントウェポン効果無しで殴り勝つのが厳しいのでこの位ですかね。エンジェルイレイザーなら剣波置きまくれるので安定してDPS660前後出せそうではありますが、向こうも首振りにも乗る高火力とヘイストがありグルグル戦法も長くは続かないのでまあ長引きますねw -- あーぬ (2023-09-17 12:47:22)
- ドッペルDF999と自動回復181の耐久性を調査したらドッペルが1秒後に停止する現象を確認。原因は自動回復でHPが32767を超過してマイナス値になり死亡処理が入ったせいですね。立往生であります。これはマイナス値にさえさせなければ、最大HPより現在HPが超過した分は次のフレームで勝手に正常値に補正処理が入るいつもの挙動で正常化出来そうですね。ということでHP増強処理の上位バイト7Fリミッターを7Dにすることで、一時超過してもマイナス値にならないようにします。HPMAXが32000までならそこから自動回復で+181されても一瞬32181になって32000に戻るを繰り返すので32768以上になりませんからね。ボス自動回復999とかしたらまた止まりますがそんな値には実際しませんw ということでスーサイドマトリックスの方も7Dリミッターに修正します。 -- あーぬ (2023-09-18 12:57:45)
- デスシックルとエレメンタルガードだけのLV9999シーフでバジトーム魔法変異体と戦うと20分以上掛かりエリクも10個は使用してました。リストアは1度も使用してきませんでしたが長期戦になりました。多弾頭光弾やクエイクで他ボスより頻繁に強制移動させてくるので合間に自動回復が進むんですよね。ゴリ押ししようとするとこっちが先に死にますし。思ったよりタフで驚きます。20分=1200秒なので181×1200=217200HPは回復してるんですよねw 実効HP10万くらいかナ~などと言うレベルではありませんでした。これぞ最強の魔導器って感じですね。コワイ! -- あーぬ (2023-09-27 18:33:24)
- 自動回復するようになって次点でヤバイのはクラーケンですかね。手も足も全部ボスビット入っているので再生します() 数が多いので変異体が混じり易く、物理依存ウェーブと高属性ウォーターバレットによる多段により高LVの場合動き回っていないとあっという間にボコボコになるので、持続攻撃魔法等でないと回復時間を与えてしまい長期戦になります。まあエレメントアルケインのコメで話した通りノックバックに弱いので、やられる前に全員KB入れて機能停止させる手もアリですね。本体が暗殺変異体や魔法変異体の場合それだけではまだ気を抜けませんが(タスケテ) -- あーぬ (2023-09-30 20:58:27)
- イカチャレンジが結構面白いので継続中です。本体魔法変異体が発動したリストアが脚に掛かったように見えたんですが気のせいですかね…?(タスケテ) -- あーぬ (2023-10-01 11:09:27)
- スーサイドマトリックスと共通で4属性ミックスの水と地の持続時間代入がミスっていた件を修正しました。0B 30 4C 32をどこかのバージョンで不必要だと思って削除しちゃってたのが原因だったようです。水地が強度入ってても持続時間入ってないと効果発揮しないので相殺されない火風属性だけ襲い掛かって来て痛いんですよねw -- あーぬ (2023-10-08 13:57:41)
- スーサイドマトリックスと共通で魔法変異体の毎秒アンチON/OFF反転処理がPT人数偶数の場合常時ONになってしまう問題を修正するために06 42 05 10を06 42 0B 20に修正。同じく50%で魔法無効化状態になり、PT人数に左右されず、複数の魔法変異体が各自バラバラに無効化したりしなかったりするようになります。 -- あーぬ (2023-10-09 18:55:26)
- スーサイドマトリックスと共通で説明文4bを使いバトロイ無効の修正を反映しました。 -- あーぬ (2023-10-12 12:22:57)
- スーサイドマトリックスの凶運変異体ドレインコード修正と使用メモリ管理を受けてこちらも修正を反映しました。 -- あーぬ (2023-10-24 22:41:05)
- これをEQでも盾職以外が脱着出来るようにする補助アイテム、レンチ型アイコンのスーサイドSHDツールを制作しておきますかね。アイテム使用で脱着、装備で死亡時10000ジェム以上あれば10000ジェム使用して復活とかいう仕様で。アイテム使用時の装備アドレス処理中にディアボロスレイピアのIDを検出したら間違っている03トリガーを02に戻してやる修正効果とか入れときましょうw 死亡時復活効果はドミニオンフェザーと違って死亡モーションを入れて一応倒れる演出をする試みもやってみます。何か復活時にランダムバフ発生しても面白そうですね。 -- あーぬ (2023-11-03 21:31:34)
- スーサイドマトリックスと共通でバスターズの消えた愛娘クエストのNPC(ネコ)が敵ビットを持たない敵として敵アドレスに紛れ込むことが特定の部屋の敵を強化しない原因になっていることを突き止め、敵ビット判定04 02 2C 40を味方ビット判定04 02 2D 80に変更しました。これにより敵アドにNPCが混じっていても影響無く、バトロイも修正前同様に無効で両立します。 -- あーぬ (2023-12-21 19:27:09)
- スーサイドマトリックスと共通で暗殺変異体が最速でソロプレイヤーを不意打ちで倒した場合、敵AIのターゲッティングが完了せずハングする問題に対処するため暗殺変異体の矢の発射条件をモーションフレームが3倍数の時→攻撃ビットか特殊ビットが入っている時に変更しました。 -- あーぬ (2024-03-06 20:27:15)
- 出現処理時の間モーションフレーム0を維持している敵から矢が発射されないようにするためのより良い判定案04 1A 2E 02が功を奏しましたのでこちらも再度修正を反映しました。 -- あーぬ (2024-03-07 20:56:19)
- 試しにPLV÷20のリジェネにしてLV9999(毎秒499回復)の物理ダークウィザードサンをダブル=カノンでビシバシ叩いてみたところ、詠唱中に6000くらい削れてもその他の行動の間に全回復されて終わらない感じでしたw まあルーングローブ無しで1発340台で殴ってるので無理ゲーですねw リジェネは上げるにしてもMAX300程でないと辛そうです。ここは程々にしておいて、魔法変異体の処理にある光or闇66%のコードを引っ越しして、物理と暗殺と凶運にも適用する案でテストしてみようと思います。素でフュージョンとカオスフレアを使用するボスにはこの変異体3種が乗るようになれば全てのタイプで光闇強化出来るようになりますからね。最初期は取り柄の無かった暗殺シャドウサンも矢撃ってダークウェイブも光闇乗る完全体になるはずw 物理暗殺凶運のダークウィザード、アンデットマスター、デーモンロード、ダークエンジェルは禁呪がカスダメになる関係で、詠唱入るとプレイヤーの猛攻を受けがちな所はずっと気になってましたので、4種の変異体で光闇66%処理共有化されればスーサイドマトリックスはより完全体に近付くと思われますw プレイヤー側は防具用意していってるのでヨシ? -- あーぬ (2024-04-25 20:14:26)
- 上記の変更案でテストして良い感じでしたので適用しました。リジェネはPLV÷40でMAX249ですね。最初間違えて÷20(MAX499)でテストしてたのでLV3000でもあれ?なかなかオワンネー ナンデ?とか思ってましたw -- あーぬ (2024-04-27 15:30:41)
- スーサイドマトリックスと共通で凶運だけランダム光闇強化が適用されていませんでしたので修正しました。 -- あーぬ (2024-05-01 20:37:38)
- スーサイドマトリックスと共通で凶運のDrainWeak処理のジャンプ指定の修正とWeak秒数の調整を行いました。 -- あーぬ (2024-05-08 20:29:47)
- スーサイドマトリックスと共通のアップデートとSHD版のボスリジェネを毎秒ランダムな回復量になるように変更しました。 -- あーぬ (2024-09-24 20:28:20)
- こちらも377番地のジャンプ指定先が9Bだったので9Fに修正しました。 -- あーぬ (2024-09-26 19:26:35)
- 厄災変異体のDrain秒数を10加算→7加算に調整しました。 -- あーぬ (2024-10-04 21:14:22)
-
LV9999でのボスリジェネは0~1248の毎秒変動ですが、張り付いて殴り続けられるなら一応ソロでも17分以内に倒せるようです。
普通はこちらの被ダメが蓄積して回復など行わないといけないので、もっと掛かりますが、
厄災ブラックドラゴンをAT999のデバックウェポンでAT低下無視して殴り続けてみましたら12分程で倒せましたw
防具がメビウスアーマーでエリクシール10個程要した上に石化とスタンにはされなかったので運が良かった方ですね。
距離詰めたままでも段差の影響か突如インビニ(シャイニングに変換)の詠唱を始めるなど、EQ赤竜では見ない面白い動きも確認しました。(タスケテ) -- あーぬ (2024-10-29 19:40:17) -
スーサイドマトリックスの更新に伴いこちらも(おそらく)最終バージョンに更新しました。
BIN改造無しで可能な限り実現したエクストラハードモードを捏造する究極の錬金アイテムであります☆ -- あーぬ (2024-12-15 21:16:00) -
377番地のジャンプ先指定が9FになっていたのでA4に修正しました。
LV6399以下判定偽で飛んだ先の39F番地はFFなのでそこで終了しちゃいますからねw -- あーぬ (2024-12-18 12:38:03) -
スーサイドマトリックスと同内容で800F0530行の04 1A 2F 02を06 44 2F 02に変更しました。 -- あーぬ (2025-06-25 20:22:51)
添付ファイル