状態参照コード(03,04)
10/01 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | A | B | C | D | E | F |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
00 | キャラの行動状態フラグ | 3Dポリゴン | 行動パターン | 選択中の魔法 | パーティNo | キャラ色 | ||||||||||
10 | マップ切り替えカウント | 詠唱時間 | 発動した魔法 | 行動状態No |
アニメーション カウンタ |
キャラのX座標 | ||||||||||
20 | キャラのY座標 | キャラのZ座標 | キャラサイズX | キャラサイズY | キャラサイズZ | |||||||||||
30 |
キャラの YZ平面回転量 |
キャラの ZX平面回転量(=向き) |
キャラの XY平面回転量 |
キャラの輝度 | ||||||||||||
40 | ||||||||||||||||
50 | キャラの移動量X | キャラの移動量Y | キャラの移動量Z | 移動速度 | ||||||||||||
60 | キャラの地面座標値(?) | キャラの着地座標値(?) | ||||||||||||||
70 | ||||||||||||||||
80 | ||||||||||||||||
90 | 無敵時間 | 消滅カウンタ | 次のキャラへ~ |
行動状態フラグ
-
[00]以下のBitの組み合わせ
01 ジャンプ 02 攻撃 04 特殊行動(○ボタン) 08 キャラ硬直(回復ポイント等でON) 10 オブジェクトに乗っている 敵『リザードマン』???ガードbit 20 オブジェクト上空にいる 40 ダメージを受けている(敵は、無敵中に ONなら動ける、OFFなら動けない)効果コード11対象外 80 魔法による硬直中
-
[01]以下のBitの組み合わせ
01 範囲内存在時ON (フィールドに存在していない場合、このbitは操作されない) 02 ?:通常、ONになっているようです 04 ?:通常、ONになっているようです 08 ?:リーダーキャラはONになっているようです 10 影非表示:シャドウやゴーストや船長が常時強制ON、敵死亡時ON(死亡エフェクトがかかるとON、マップ切替するとOFF)味方は床落ちではOFFにならない 20 当たり判定無し:ボス戦開始前の非アクティブ状態の敵やクエストNPC等でON、効果コード11対象外、邪気部屋で全敵ON(クリスタル破壊で全敵OFF) 40 モデル非表示:床落ちかマップ切替でOFFになる 80 ? -
[02]詳細不明
01 そのキャラがCom操作の時、ONになっているようです 02 ?:通常、ONになっているようです 04 NPCビット:バスターズのフィールドNPCは全員敵味方ビット無しでこのビットのみ入っています。 08 ? グラフィックのほとんどが宝箱に変化。敵にONさせると宝箱姿に変化し、拾うことが出来る。デバッグ用? 10 ? 20 オブジェクトビット?味方:死亡時ON ON中マップ切り替えに行けず。敵:イビルクリスタルやバリケードがON。ONの敵は経験値等を落とさない。ブラッドソードで敵の判定に使用。 40 敵ビット:敵はONしている(バトロイでONすると即死する) 80 味方ビット:味方はONしている(OFFすると殆どの攻撃や魔法が敵版になり自分に当たってしまう)
-
[03]以下のBitの組み合わせ
01 ループするモーションの時ON (攻撃モーション等のループしないモーション時はOFF) 02 モーションカウンタ終点調達時にON 04 メッセージボード表示中ON (動作不可) 08 味方:アイコンメニューON 敵:消滅用bit 10 味方:マップ切り替え(消滅) 弄ってONした場合、行動可能(PTプレイ時)。敵:出現&消滅用bit 20 ?(onにすると最後の着地点に戻る+5%ダメージ。落下ダメージ用? 40 死亡bit(敵は死亡処理開始時に06 43の40死亡ビットと共にON。無敵時間の続く限りサイズ収縮し終わると共にビット80がOFFになり40のみになる) 80 対象が現在いるMAPフィールド内に存在する
3Dポリゴン
何番目の3Dポリゴンを表示しているかを表示。 味方 : PT番号と同じで、自分のキャラグラフィック。 敵 : マップにより番号が振り分けられてあり、その敵に合った番号が入っている。 弄る事で他の味方・敵のグラフィックに変更可能。 ただし、味方は職業性別、敵は行動パターンも合わせて変更してやらないと、モーションに不具合が発生する事がある。 特に敵の場合、ゲーム自体ハングする可能性ある。
行動パターン
敵行動パターン敵の行動パターン。 マップにより番号が振り分けられてあり、その敵に合った番号が入っている。 弄る事で他の敵の行動パターンに変更可能。 ただし、グラフィックも合わせて変更してやらないと、ゲーム自体ハングする可能性ある。 【補足】トロールのHP自動回復機能(8)はココによるものと思われる。
キャラ色色番号。
味方 : キャラデータの「キャラ色」と同数値で、参照のみ(詳細は不明)。石化中はFF。 敵 : その敵に合った番号が入っている。弄る事で別色に変更可能。詳細は不明。
使用した魔法の種類と番号
-
[06][07]
最後に使用したものがここに残る。
ハンターの通常攻撃は0005、フェアリーの通常攻撃は0006が入る。
発動した瞬間からこの値は使用可能。
尚、値がセットされるタイミングは- 発動条件06の後
- 0Eコード発動時
- 魔法Hit時
また、回復魔法(ヒール・リフレッシュ)の回復量はここの値で示される魔法の基本威力を参照するため、07または122B,122Cで使用する際にこの値を操作することで、回復量を変えることが可能。
-
[14~15]
自動詠唱のみ有効。単位は1/20秒。
詠唱終了時(?)には05、硬直中や移動不可の持続魔法を維持しているときは04が入っているようです。
シーフのダッシュ時にもカウンタとして使われているようです。
- [16][17] 発動の瞬間のみ値が入り、以外は0xFFFF。
パーティ内での番号
1000xxなどのコードで自分を対象に設定するときなどに。
マップ切り替えカウンタ
-
[12][13]
味方:マップ切り替え(ドア等に入ってキャラが消える)時にカウントする。
- 通常時=0x0000
- カウント開始 ~~~ マップ切り替え効果発動(行動状態03:10bitON)
- カウント値:0x0001~0x0015?
-
PTプレイ時、他のキャラがまだフィールド上にいる場合、0x0015を越えてもカウントし続けている。
この値を弄って00以外にすると、マップ切り替え効果が発動。その場に出現した。 特定の場所では、そのマップに入ってきた場所へ移動した。 また、バスターズの「アングラ」の場合、階を降りてすぐのマップでは階数がどんどん増えてしまう。
行動状態
-
[18][19]
何をしているか、数値フラグ。
00 01 02 03 04 05 06 07 静止 移動 ダメージ 攻撃 ジャンプ ○ボタン系 特殊 死亡
-
【06(特殊)の詳細】
Fig 特殊攻撃 (方向キー+攻撃ボタンによる特殊攻撃[剣衝撃波]) Pri 魔法発動 Thf 鍵開け Wiz 魔法発動 Hun 獣道発見 (移動と変わらず) Elf 魔法発動 ・ 封印解除 Dwf 岩破壊 (攻撃BitをONすることで特殊攻撃としても使える) Fai 魔法発動
キャラの色合い、明るさ
-
[36]
00~07で、明るさ4段階 偶数>△ボタンで出すメニューがキャラの背面 奇数>△ボタンで出すメニューがキャラの前面 デフォルト=01
-
[38]
24BitColorで色調変化。デフォルトFF。
- [3B] 02や06等にするとキャラクタが半透明化する。被ダメや落下等の無敵時間発生や部屋の切り替えで元に戻る。汚された祭壇クエ後半の幽体時は常に02が入力されている。
座標
上位ワードが整数値、下位ワードが小数値の固定小数点。 マップ全体でのグローバル座標の為、直接定数を代入する事は薦められない。
大きさキャラの表示サイズ。
デフォルトは0x10。最大は0x7F。 最大を超えると反転する。
移動量
-
1フレームあたりの移動量。
この値を直接操作する場合、ジャンプフラグを立てていないと反映されない事に注意。
また、[5C~5F]はZX平面上での(向きなど符号を考慮しない)移動量と思われます。
方向キーを押している間とシーフのダッシュ時に数値が入り、ヘイスト時は通常より数値が大きくなるようです。
&anmae
地面・着地点
-
[60][61][62][63]
地面の座標値? 着地中、Y座標と同じ数値が入っていた。 底なし地点では、この座標を越えると落下ダメージ・引き上げが確定。 参照のみで、代入しても効果なし。
-
[64][65][66][67]
着地点の座標値? 着地中、Y座標と同じ数値が入っていた。 底なし地点では、0x8000 0000。 つまり、地面の座標?を超えて落下ダメージ確定しても着地点はもっと底にある為、キャラは落下し続けている、と推測。 参照のみで、代入しても効果なし。
敵消滅までのカウンタ
デフォルト値=0xC8
- 敵と一定距離離れると減少する。 (行動状態01:01bitOFF)
- 0になると敵がフィールドから消える。(行動状態03:18bitON)
- 一定距離内に入るとデフォルト値に戻る。
-
消滅しない敵は0になっている。
弄って0以外にすると通常の敵と同様にデクリメント発生し、消滅もする様になる。
が、ヘタに弄って倒さなければならない敵を消滅させてしまうと、ハマリ発生の可能性がある為、オススメできない。
- 味方キャラの場合、向きと同じ数値が入っている様子。
??
- Y移動量が+の時、0x40
- Y移動量が-の時、0x60 が入っていた。
詳細はまだ不明デス。by:xst
- 04 10のアドレスには敵の場合詠唱中に02が入っていて、動けないけど向きは変えられる状態のビットらしいです。敵の状態を見て04 00が04(特殊行動〇ボタン系)且つ04 10が02だった時04 10を01にするアイテムを発動条件00で装備していると魔法即発動してきますねw 04 06の選択中の魔法を1Bとか入れると一瞬でメテオ発動します。イフリートにカオスフレア使わせてみると10秒程は継続してくれますね。 04 00 04 80で硬直も解いてあげると面白いのでデーモンロードサンの本気とか作れると思います。 -- (あーぬ) 2023-03-24 12:45:00
- 現在ePSXe1.9.25とCEPでメモリ見ていますが敵の行動状態アドレスは000A47C8にありますね。 -- (あーぬ) 2023-03-24 12:49:44
- 07トリガーでヒーリングを受けて03 16 40 05の効果を発動すると何故かヒーリングが4連鎖してMPも4回分ガガガガッと消費される現象を確認。04 96 00 01で矢を撃ってみるとアンチ連鎖みたいに連射するのでオモシロ現象ですね。回復以外では起きないっぽいですが不思議@v@ -- (あーぬ) 2023-05-10 19:00:42
- 03 06 XX XXでヒーリングやリフレッシュの基本魔法威力を変更する場合、1BでメテオにするとMIN999ヒーリング回復量が150→264に増えたりしますが、既存魔法で最高の基本威力は28リストアの324で次点でメテオなので少々物足りないですね。7B当たりから5桁とかイカレタ数値が出てきますがその辺りの数値はEQとBBBで異なり、マイナス数値で逆回復即死もあります() -- (あーぬ) 2023-05-10 19:10:13
- 03 07 00 08にするとEQとBBBで共通の威力が入っていますので、03 06 00 72でMIN999ヒーリング回復量1412とか良さげな数値を幾つか見つけて採用することができます。ヒーリングはビューティーベールによるMIN限界突破分が加味されますが、リフレッシュは何故か加味されないので409止まりでPT人数で頭割りなのでメッチャ弱い問題解決可能! -- (あーぬ) 2023-05-10 19:17:22
- CEPエディタでメモリ見る場合だとエターナルクエストの味方1番目の行動状態アド先頭位置は000539C8で敵は000A47C8です。バスターズだと味方1人目行動状態アドは000541F8で敵は000AA0F0ですね。 -- (あーぬ) 2024-02-10 12:36:08
- 04 01 の10影非表示ビットに20の当たり判定無しビットの説明(邪気部屋クリスタル云々)が付いていたので直してみました。40モデル非表示ビットの挙動を追加しました。 -- (あーぬ) 2024-03-20 18:50:00
- 04 02の04NPCビットと20オブジェクトビット、80味方ビットの説明を新しくしてみました。 -- (あーぬ) 2024-03-20 18:52:21
- 04 03の40死亡ビットの挙動を追記してみました。 -- (あーぬ) 2024-03-20 18:53:18