652 名前:月影 投稿日:2006/11/25(土) 22:14:49 [ wetx2aOg ]
終了~
ドイツの航空機は性能いいけど…
メッサーシュミットは足回りが不安定だとか、航続距離の問題(爆!)
いや~日本が羨ましいと感じた時でしたね(書いていて)
まぁ、何時かは改善させられるだろうけど、その間は…お世辞にも侵攻用として航空機の運用は待った!が掛るでしょうね。
半径400km未満じゃ、速度がそんなに…
蒸気機関車は…輸出OKと、言うことで。
いや~馬車での輸入は…あんな物量どうやって運ばれて、期間以内に辿り着くかが疑問になったので、ヒトラーが許可したということで。
このまま自分は、この様な作品内容へとなっていくのかも(汗
あ、でもドイツ軍の戦力や数年先のお話では、とある将軍やオリジナルで出す予定の某一人娘(予定)
等により、栄光あるドイツ国家を作っていくために頑張ってもらおうかなと、少しながら構築されていっております。
ので、作品の最初の内は説明ばっかりかも…
んでもって、数ヶ月先になったり数年先に話が進む場合もございますので、その際はよろしくお願いします。
あ、そろそろエヴァ・ブラウンでも出そうかな?
653 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/11/25(土) 23:06:19 [ E1heNZVU ]
投下乙。
>>642
都市部ハ下水処理施設があるので気にしなくていいです。
問題になってる香川や滋賀の一部地域は田舎なんで未だに
台所の廃水は河川に垂れ流しです。
654 名前:名無し三等楽士@F世界 投稿日:2006/11/25(土) 23:39:28 [ r9DJpMoo ]
投下乙です
う~む…ドイツの爆撃機といえばJu87ですが、シュトルモビクみたいにクレイジーな設計ではなかったものの、かなり頑丈な機体だったはず。
あれをやっちまうとは…航続距離があるとはいえ、日本機だったらひとたまりも無いですね。
怖~…
655 名前:名無し三等兵@F世界 投稿日:2006/11/26(日) 00:18:13 [ DUErFeR2 ]
月影さん、投下乙です。
意外と苦戦してますね、第三帝国。
でも、戦訓によって兵器は発達していきますからね。今後の戦車に期待。
…戦闘機の航続距離はなあ。大陸国家だし。航続距離のあるBf110も双発。うーん。
656 名前: 名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/11/26(日) 00:50:49 [ HMZ72ZoI ]
投下乙です。
おお、ルフトヴァッフェ大苦戦。初期のBf109では流石に厳しいか
何せ、世界最初にドロップタンクを実用化したのが極東の島国だからね~。この時期だと零式戦すら正式採用されていないだろうし。
クルト・タンク辺りが閃かないでしょうかねw
陸軍も思わぬ苦戦を強いられているらしく。
1号は7.92㎜機関銃二丁に最大装甲13㎜、2号でも20㎜機関砲に7.92㎜機関銃2丁で最大装甲14.5㎜。相手が只の歩兵や騎兵ならば問題ないでしょうが、只の歩兵や騎兵以外も何か出てきたようですし
3号も8両殺るような相手だしね
3号と4号の早期強化フラグが立ったかも知れませんね、この報告書で
大丈夫がヴェーアマハト(大汗
657 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/11/26(日) 03:06:35 [ ndi6y7lM ]
Bf110は零戦並みの速度性能は持っているわけですから一撃離脱で戦うならそれなりに戦えるのではないですかね。
だとすればBf109ではなくBf110がドイツ空軍の主力になるんじゃないですかね。
658 名前:月影 投稿日:2006/11/26(日) 04:22:09 [ wetx2aOg ]
く…コタツで眠ってしまって、こんな時間におきてしまった(もう一回寝るぞ~(爆!)
653様
……さて、このままどう終結させようかな連盟軍とは。
それにドワーフ族がまだ出ていない!?(やばい!
654様
頑丈だけども、戦車の様な装甲ももっていませんですし、やり様によっちゃあ殺れますからね。
それに戦闘機の航続不足で、低速度な爆撃機の唯一長所な航続距離も封印させられていますしね。
655様
苦戦してもらわないと(汗
兵器発達か… 実行したら生産工場とかどうなるのだろうか(汗
今後の戦車は… 大型化は見送られるだろうな(タイガーは微妙…生産できるか抜きでも
Bf110か、双発だけれども一撃戦法を徹底させたら頑張れるかもしれませんね。
運動性能はダメダメだろうけど、速度性能は初期の単発戦闘機並みは一応出せる見たいですし。
659 名前:月影 投稿日:2006/11/26(日) 04:23:09 [ wetx2aOg ]
656様
>初期のBf109では流石に厳しいか
厳しいんですよ(滝汗
クルト・タンクか~頑張って閃いて欲しいけど、今後ドイツは単発機よりか航続性能のある双発機開発をメインとしていく恐れが(汗
3号戦車も一応は装甲厚があるみたいでしたね。
3号・4号… 果たして3号両も殺った奴に通用できるのかがポイントになるでしょうね。
657様
>Bf110は零戦並みの速度性能は持っているわけですから
速度性能があろうとも… 航続距離が半径300~400じゃ~最大速度をそんなに出したら基地への帰還なんて無理ですよ(汗
しかも、ドイツ空軍は初めてのワイバーンとの戦いですし、一応なりにも連盟軍の精鋭飛竜軍ですしね。
個々の技能・ワイバーンの戦なれを足すと、中々侮れないと。
Bf110は… 主力から外されるでしょうね。
迎撃機としてはフォッケもメッサーも十分な数と搭乗者の質がよければ、当時の米英爆撃・戦闘機隊に対抗できたけど…
侵攻による運用だと、航続距離はワイバーンと同等ですがワイバーンと違って急いで飛行場と設備を整えないといけないから、広大な大陸に一体幾つの飛行場を作り上げればいいのか… 作っただけで資金面でアップアップ(爆!)
660 名前:くろべえ ◆7dmdXxLH3w 投稿日:2006/11/26(日) 09:32:30 [ ccXtmzTc ]
月影様、投稿乙です。
ある意味、ポーランドより手強いかも。
しかし幾ら装甲の薄い初期型とはいえ、三号まで撃破されるとは……
F世界版T34ショック?
まあドイツ陸軍の真の強さは兵器よりもその戦術・運用にあるから、最終的には勝てるだろうけど、総統閣下のプライドを豪く傷つけたかも知れませんね。
……大人げなくも、報復兵器V1とか造っちゃったりして。
(まあ絶対間に合わないだろうけど)
661 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/11/26(日) 10:27:16 [ Q9.21T3A ]
投下乙です。
ま、見知らぬ土地で全てが上手くいくなんて有り得ませんからね。
歴史に学び、失敗に学び、そして敵からも学んでこそ勝利は得られるというものです。
>V1
F世界だと空中で爆発して破片や焼夷弾を撒き散らすタイプが有効そうですね。
燃料気化弾頭はオーヴァーキルだから開発は遅れるかな?
核は威嚇にもってこいだけど…、ガチで悪魔扱いされて宗教戦争に突入するかも?
662 名前:名無し三等兵@F世界 投稿日:2006/11/26(日) 12:41:46 [ DUErFeR2 ]
でもこの時点ではBf110の航続距離1400km(増槽なし)と良い勝負できる主力戦闘機がありませんよ。
Fw190やBf109じゃ7、800キロ程度ですから。
でもBf110は史実のイギリス本土上空戦で負けたんだよなあ。
増槽無しの初期のドイツ空軍、侵攻作戦は思ったより弱いなあ。
663 名前:月影 投稿日:2006/11/27(月) 07:28:21 [ wetx2aOg ]
今日も投稿しようか(少し無理か?)…と、その前に今後の進行案を書き纏めないと。
くろべえ様
ポーランドよりもある意味凄いですよ。
何せ二大強国に挟まれながら生きてきた国家ですから、質も十分かと。
>F世界版T34ショック?
これ以上連発のが起こらないようにしてもらいたいけど…まぁ、隣国がどうでるかが。
次回には真相が判明いたしますので。
661様
>ま、見知らぬ土地で全てが上手くいくなんて有り得ませんからね。
仰るとおりで。
一応ダークエルフと共同なんですけども、相手には切り札もあったり地の利は向こうが上ですからね。
662様
今後の考えで最初はBf110じゃなくて、Me210をメイン化させようかなんて考えていました。
それとBf110の存在を正確に確認できていなかった点もあるのですが。
一応相手方のワイバーンだけならではの時速は300以下です。
でも、ワイバーン・ロードに関しましてはその1,5~2倍以上を何時かは出してくるかもしれないので… すぐにどれも時代遅れの予感が。
664 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/11/27(月) 07:31:41 [ YJOjhAHw ]
日本では欠陥機扱いだった二式戦も、ドイツから来たパイロットには称賛されたらしいもんな~
665 名前:月影 投稿日:2006/11/27(月) 15:31:51 [ wetx2aOg ]
664様
二式戦がですか?
ああ、欧州戦の戦闘機よりか航続距離もあって速度もだせますからね。
何度か資料を読んでいくと賛否両論が激しい機体ですよね?
何かの本で、エンジン部分がでかいので着陸時が大変だとか…
まぁ、それでもメッサーよりかは十分使える… これを国産化させようか?(え…
と、序に06の投稿を開始いたします。
終了~
ドイツの航空機は性能いいけど…
メッサーシュミットは足回りが不安定だとか、航続距離の問題(爆!)
いや~日本が羨ましいと感じた時でしたね(書いていて)
まぁ、何時かは改善させられるだろうけど、その間は…お世辞にも侵攻用として航空機の運用は待った!が掛るでしょうね。
半径400km未満じゃ、速度がそんなに…
蒸気機関車は…輸出OKと、言うことで。
いや~馬車での輸入は…あんな物量どうやって運ばれて、期間以内に辿り着くかが疑問になったので、ヒトラーが許可したということで。
このまま自分は、この様な作品内容へとなっていくのかも(汗
あ、でもドイツ軍の戦力や数年先のお話では、とある将軍やオリジナルで出す予定の某一人娘(予定)
等により、栄光あるドイツ国家を作っていくために頑張ってもらおうかなと、少しながら構築されていっております。
ので、作品の最初の内は説明ばっかりかも…
んでもって、数ヶ月先になったり数年先に話が進む場合もございますので、その際はよろしくお願いします。
あ、そろそろエヴァ・ブラウンでも出そうかな?
653 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/11/25(土) 23:06:19 [ E1heNZVU ]
投下乙。
>>642
都市部ハ下水処理施設があるので気にしなくていいです。
問題になってる香川や滋賀の一部地域は田舎なんで未だに
台所の廃水は河川に垂れ流しです。
654 名前:名無し三等楽士@F世界 投稿日:2006/11/25(土) 23:39:28 [ r9DJpMoo ]
投下乙です
う~む…ドイツの爆撃機といえばJu87ですが、シュトルモビクみたいにクレイジーな設計ではなかったものの、かなり頑丈な機体だったはず。
あれをやっちまうとは…航続距離があるとはいえ、日本機だったらひとたまりも無いですね。
怖~…
655 名前:名無し三等兵@F世界 投稿日:2006/11/26(日) 00:18:13 [ DUErFeR2 ]
月影さん、投下乙です。
意外と苦戦してますね、第三帝国。
でも、戦訓によって兵器は発達していきますからね。今後の戦車に期待。
…戦闘機の航続距離はなあ。大陸国家だし。航続距離のあるBf110も双発。うーん。
656 名前: 名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/11/26(日) 00:50:49 [ HMZ72ZoI ]
投下乙です。
おお、ルフトヴァッフェ大苦戦。初期のBf109では流石に厳しいか
何せ、世界最初にドロップタンクを実用化したのが極東の島国だからね~。この時期だと零式戦すら正式採用されていないだろうし。
クルト・タンク辺りが閃かないでしょうかねw
陸軍も思わぬ苦戦を強いられているらしく。
1号は7.92㎜機関銃二丁に最大装甲13㎜、2号でも20㎜機関砲に7.92㎜機関銃2丁で最大装甲14.5㎜。相手が只の歩兵や騎兵ならば問題ないでしょうが、只の歩兵や騎兵以外も何か出てきたようですし
3号も8両殺るような相手だしね
3号と4号の早期強化フラグが立ったかも知れませんね、この報告書で
大丈夫がヴェーアマハト(大汗
657 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/11/26(日) 03:06:35 [ ndi6y7lM ]
Bf110は零戦並みの速度性能は持っているわけですから一撃離脱で戦うならそれなりに戦えるのではないですかね。
だとすればBf109ではなくBf110がドイツ空軍の主力になるんじゃないですかね。
658 名前:月影 投稿日:2006/11/26(日) 04:22:09 [ wetx2aOg ]
く…コタツで眠ってしまって、こんな時間におきてしまった(もう一回寝るぞ~(爆!)
653様
……さて、このままどう終結させようかな連盟軍とは。
それにドワーフ族がまだ出ていない!?(やばい!
654様
頑丈だけども、戦車の様な装甲ももっていませんですし、やり様によっちゃあ殺れますからね。
それに戦闘機の航続不足で、低速度な爆撃機の唯一長所な航続距離も封印させられていますしね。
655様
苦戦してもらわないと(汗
兵器発達か… 実行したら生産工場とかどうなるのだろうか(汗
今後の戦車は… 大型化は見送られるだろうな(タイガーは微妙…生産できるか抜きでも
Bf110か、双発だけれども一撃戦法を徹底させたら頑張れるかもしれませんね。
運動性能はダメダメだろうけど、速度性能は初期の単発戦闘機並みは一応出せる見たいですし。
659 名前:月影 投稿日:2006/11/26(日) 04:23:09 [ wetx2aOg ]
656様
>初期のBf109では流石に厳しいか
厳しいんですよ(滝汗
クルト・タンクか~頑張って閃いて欲しいけど、今後ドイツは単発機よりか航続性能のある双発機開発をメインとしていく恐れが(汗
3号戦車も一応は装甲厚があるみたいでしたね。
3号・4号… 果たして3号両も殺った奴に通用できるのかがポイントになるでしょうね。
657様
>Bf110は零戦並みの速度性能は持っているわけですから
速度性能があろうとも… 航続距離が半径300~400じゃ~最大速度をそんなに出したら基地への帰還なんて無理ですよ(汗
しかも、ドイツ空軍は初めてのワイバーンとの戦いですし、一応なりにも連盟軍の精鋭飛竜軍ですしね。
個々の技能・ワイバーンの戦なれを足すと、中々侮れないと。
Bf110は… 主力から外されるでしょうね。
迎撃機としてはフォッケもメッサーも十分な数と搭乗者の質がよければ、当時の米英爆撃・戦闘機隊に対抗できたけど…
侵攻による運用だと、航続距離はワイバーンと同等ですがワイバーンと違って急いで飛行場と設備を整えないといけないから、広大な大陸に一体幾つの飛行場を作り上げればいいのか… 作っただけで資金面でアップアップ(爆!)
660 名前:くろべえ ◆7dmdXxLH3w 投稿日:2006/11/26(日) 09:32:30 [ ccXtmzTc ]
月影様、投稿乙です。
ある意味、ポーランドより手強いかも。
しかし幾ら装甲の薄い初期型とはいえ、三号まで撃破されるとは……
F世界版T34ショック?
まあドイツ陸軍の真の強さは兵器よりもその戦術・運用にあるから、最終的には勝てるだろうけど、総統閣下のプライドを豪く傷つけたかも知れませんね。
……大人げなくも、報復兵器V1とか造っちゃったりして。
(まあ絶対間に合わないだろうけど)
661 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/11/26(日) 10:27:16 [ Q9.21T3A ]
投下乙です。
ま、見知らぬ土地で全てが上手くいくなんて有り得ませんからね。
歴史に学び、失敗に学び、そして敵からも学んでこそ勝利は得られるというものです。
>V1
F世界だと空中で爆発して破片や焼夷弾を撒き散らすタイプが有効そうですね。
燃料気化弾頭はオーヴァーキルだから開発は遅れるかな?
核は威嚇にもってこいだけど…、ガチで悪魔扱いされて宗教戦争に突入するかも?
662 名前:名無し三等兵@F世界 投稿日:2006/11/26(日) 12:41:46 [ DUErFeR2 ]
でもこの時点ではBf110の航続距離1400km(増槽なし)と良い勝負できる主力戦闘機がありませんよ。
Fw190やBf109じゃ7、800キロ程度ですから。
でもBf110は史実のイギリス本土上空戦で負けたんだよなあ。
増槽無しの初期のドイツ空軍、侵攻作戦は思ったより弱いなあ。
663 名前:月影 投稿日:2006/11/27(月) 07:28:21 [ wetx2aOg ]
今日も投稿しようか(少し無理か?)…と、その前に今後の進行案を書き纏めないと。
くろべえ様
ポーランドよりもある意味凄いですよ。
何せ二大強国に挟まれながら生きてきた国家ですから、質も十分かと。
>F世界版T34ショック?
これ以上連発のが起こらないようにしてもらいたいけど…まぁ、隣国がどうでるかが。
次回には真相が判明いたしますので。
661様
>ま、見知らぬ土地で全てが上手くいくなんて有り得ませんからね。
仰るとおりで。
一応ダークエルフと共同なんですけども、相手には切り札もあったり地の利は向こうが上ですからね。
662様
今後の考えで最初はBf110じゃなくて、Me210をメイン化させようかなんて考えていました。
それとBf110の存在を正確に確認できていなかった点もあるのですが。
一応相手方のワイバーンだけならではの時速は300以下です。
でも、ワイバーン・ロードに関しましてはその1,5~2倍以上を何時かは出してくるかもしれないので… すぐにどれも時代遅れの予感が。
664 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/11/27(月) 07:31:41 [ YJOjhAHw ]
日本では欠陥機扱いだった二式戦も、ドイツから来たパイロットには称賛されたらしいもんな~
665 名前:月影 投稿日:2006/11/27(月) 15:31:51 [ wetx2aOg ]
664様
二式戦がですか?
ああ、欧州戦の戦闘機よりか航続距離もあって速度もだせますからね。
何度か資料を読んでいくと賛否両論が激しい機体ですよね?
何かの本で、エンジン部分がでかいので着陸時が大変だとか…
まぁ、それでもメッサーよりかは十分使える… これを国産化させようか?(え…
と、序に06の投稿を開始いたします。