初心者向け軍事Q&A 航空兵器

「初心者向け軍事Q&A 航空兵器」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
初心者向け軍事Q&A 航空兵器」を以下のとおり復元します。
#CONTENTS
&setpagename(初心者向け軍事Q&A 航空兵器)&font(b,#555){}
[[戻る>初心者向け軍事Q&A]]
----
#co(){
編集楽々コピペ用 
括弧の中と米印の後に題を二度。あとは普通に書き込めば良し。

&aname(){}
**

----
}
----
&aname(飛行機って必要なの? 全部ミサイルじゃ駄目なの?){}
**飛行機って必要なの? 全部ミサイルじゃ駄目なの?
ミサイルは戦闘機も撃つのよ。
長く飛ばそうとするとそれだけの燃料が必要になる。燃料を積むだけのタンクも大きくなって、本体も大きくなる。
単純に飛行距離だけでも、価格が高くなります。

あとミサイルを撃つかどうかの最終的な判断は、やはり近寄った上でないと難しいのです。
過去に、戦闘機が旅客機を誤射で撃墜したという例はそれなりにある。
レーダーである程度機種を絞り込むことはできるけど、やはり近寄って人間の目で確認しないことには特定できないこともある。

ミサイルには護衛も長期滞空もできません、戦闘機は輸送機などの非武装軍用機の護衛に必要です。
敵を補足できなければ攻撃はできないけど、見通し線外監視を担当する早期警戒機の護衛はどうすんの?[[地上や海上のレーダーは低空飛行には無力だよ?>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B3%E4%B8%AD%E5%B0%89%E4%BA%A1%E5%91%BD%E4%BA%8B%E4%BB%B6]]

更に、ミサイルは絶対当たるものではない。召喚世界だと今のところ一回、命中しなかった。この無双物語でも一回あるんです。
発射されたミサイルからどう逃れるか。逃れる敵にどうやって当てるか。これらの技術がお互い競争してる状態です。
そういった、情報を繰り返し収集するそういった役割も一部戦闘機は担っています。

&aname(軍用機名の頭についてる文字ってなんか意味あるの?){}
**軍用機名の頭についてる文字ってなんか意味あるの?
ざっくりいうと機体の用途とかタイプを示してる。
~主な頭文字一覧~
A : Attacker 攻撃機 - 対地/対艦攻撃を行う機体
B : Bomber 爆撃機 - 地上に大規模攻撃を行う機体
C : Cargo 輸送機 - 人員/物資等の輸送を行う機体
E : Electronic warfare 電子戦機 - レーダーや通信装置、ないしはそれを妨害する装置をガン積みした機体
F : Fighter 戦闘機 - 空対空でドンパチやる機体
O : Observation 観測機 - 戦術的情報収集を行う機体
P : Patrol 哨戒機 - 敵海上戦力(主に潜水艦)を警戒する機体
T : Trainer 練習機 - パイロットの育成に用いる機体
U : Utility 汎用機 - なんかいろいろできる機体
これは固定翼機の場合で、ヘリコプターならこれとは別にHを付けることになっている。すなわちAHならば攻撃ヘリ、CHならば輸送ヘリ、UHならば汎用ヘリということになる。ほかにも特殊なタイプの機体はそれを示す文字がつくが、多分Hだけ覚えとけば十分だと思う。

また、後ろにもAとかBとか付いていることがあるけど、これには特に意味はなく識別用の符号にすぎない。マイナーチェンジとか近代化改修型とかに付く。日本のライセンス生産品はJがつくことが多い、[[こいつ>F-15J改]]とかがそう。
他にもいろいろ決まりがあるけど詳細は他所で調べてください。
[[Wikipedia:日本の自衛隊機命名規則>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E7%94%A8%E6%A9%9F%E3%81%AE%E5%91%BD%E5%90%8D%E8%A6%8F%E5%89%87_(%E6%97%A5%E6%9C%AC)]]
[[Wikipedia:アメリカ合衆国の軍用機命名規則>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E7%94%A8%E6%A9%9F%E3%81%AE%E5%91%BD%E5%90%8D%E8%A6%8F%E5%89%87_(%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD)]]

&aname(なんで竜に機銃で相手しないの? ミサイルクソ高いし予算の無駄じゃない?){}
**なんで竜に機銃で相手しないの? ミサイルクソ高いし予算の無駄じゃない?
機銃だと射程が短すぎるから。
空対空の場合、敵の背後に接近して射撃することになるが、

・敵をミンチにする
&nbsp(15)↓
・残骸がエンジンに入る
&nbsp(15)↓
・墜落する

といったパターンが多発することは目に見えている。そうなればミサイルよりずっと高い機体を喪失するだけに飽き足らず、パイロットの命まで危険にさらすこととなる。 (「機体なんて消耗品、パイロットが生きてりゃ万々歳さ!」…などと言っている余裕は日本にはない。両方生かさなければ予算が消える。) 
某SFフライトシューティングや戦場FPSなどのゲームではジェット機同士のガンファイトが当然のように行われているが、現実はそうはいかない。

地対空/艦対空の場合でも、あまり調子に乗って接近すると思わぬ被害を被る可能性もある。機銃が届く距離だと[[ワイバーン]]の火炎弾もぎりぎり届くようなので、事故を防ぐためにも遠くにいるうちにミサイルで処理するべき。

*ヘリコプター関連
----
&aname(なんでヘリコプターを陸自や海自が持ってたりするのよ。){}
**なんでヘリコプターを陸自や海自が持ってたりするのよ。
空を飛ぶ物が全部空自だと戦闘時にいちいち空自に申請するようだから面倒なのよ。
トラックなんかも海自や空自持ってたりするのよ。

当然自衛隊に限らず世界中大体の軍隊がそう。全部把握してるわけじゃないけど。


&aname(ヘリコプターってどうやって飛んでるの?){}
**ヘリコプターってどうやって飛んでるの?
通常の飛行機は前進によって翼に風を受けて、それが空気を翼上下で割って、それで浮いてる。
ヘリコプターはその翼を回転させてそれで風を受けて浮く。
ものすごく大雑把にするとこんな感じ。ちなみに回ってる翼は「ローター」って呼ばれる。

前進するときは斜め上に向かって浮くイメージ。
で、その斜め上へ行こうとする力と機体重量が相殺されるから、結果前に進んでいるように見える……というのがヘリコプターの移動方法。

[[マイラス]]君も言ってたけど、これで飛ぶには相当高出力のエンジンが必要になる。そこでヘリにもジェットエンジンが使われてる。
燃焼室からの排気でタービン回してそれを減速、トルクを高めて動力にしてる。 現代のヘリはみんなこれ。
ちなみに船のスクリューなんかもガスタービンのはこうやって回してる。


&aname(ヘリコプターって戦闘機みたいに速く出来ないの?){}
**ヘリコプターって戦闘機みたいに速く出来ないの?
少なくとも音速は無理です。速すぎてローターが揚力を生み出さなくなってしまうので、そのまま墜落する。

更にロータブレードから衝撃波が発生して自己破壊します。
プロペラで飛ぶ飛行機が音速まで行けないのと同じ理由。


&aname(ヘリコプターって急停止出来るの?){}
**ヘリコプターって急停止出来るの?
機首を45度らい上に向ける「急停止」という課目があります。出来ないと免許取れない。 
ちなみに「急反転」という課目もある。


&aname(ヘリコプターはガスとか霧とか特殊状況下で飛べるの?){}
**ヘリコプターはガスとか霧とか特殊状況下で飛べるの?
かなりの悪天候下でも飛ぶ。
天候や状況などの問題で消防や警察のヘリが飛べない……というか飛びたがらない時は自衛隊機が飛んだりする。 

赤外線暗視装置なんかもついてますしね。万能ではないけど。


&aname(護衛艦に搭載されたヘリはなんのため?){}
**ヘリコプター搭載護衛艦のヘリはなんのため?
潜水艦対策。対潜哨戒及び対潜攻撃用。

ヘリコプターなら、潜水艦に音でバレても、潜水艦はヘリを攻撃出来ないので怖くない。
ヘリから逃げられるほど速いのもそんなに無いし。

一応原潜なんか水上艦より速いのがあって、でも流石に航空機であるヘリほどではないもんだから有利にことを運べる。 
もちろん水上艦とは協力してだけど。 

そもそも、空中の音は海中には伝わらないし。ヘリコプターのバタバタというローター音は全く問題ない。
だから潜水艦にとってどこにヘリのセンサーがあるんだかわからない状態に出来る。

最近は機銃やミサイルで対水上攻撃も出来ますね。
他にも軽輸送とか救難とか、用途はいっぱい。


&aname(偵察ヘリコプターって無人化出来ないの? 危険多いし。){}
**偵察ヘリコプターって無人化出来ないの? 危険多いし。
人間の目以上のセンサーってまだ無いんです。
柔軟性も有人機の方が高いしね。


&aname(ヘリが航空戦力とやりあうことってあるの?){}
**ヘリが航空戦力とやりあうことってあるの?
ヘリ同士では基本無いです。ぶっちゃけ攻撃用ヘリコプター自体各国ここ10年くらい下火。

一応想定はして訓練はするらしいですし、空対空ミサイルを積んでるのもある。
ちなみに訓練したパイロットの感想は「電話ボックス内での格闘技」。
つまり想定しなくて良いっぽいです。2017年12月までに発生したなんて記録も見当たらないし。

それでもありえないわけではないので一応訓練はするようです。


固定翼機相手だと出来ないことはないけどかなりキツい思って良い。
基本的に速度が違いすぎるので……対空ミサイルも自衛用です。

ただ遅すぎるせいで狙いをつけられず、結果として撃ち落とされないなんてことはある。([[イギリス海軍「せやな」>https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5]])
さらにヘリコプターは低空を飛んでることが多いせいでレーダーで狙いづらいの。地面の乱反射で。
お陰でお互い攻撃しづらい。

もちろん高高度を漫然と飛んでたらいいカモ。


&aname(ジェットヘリって何?){}
**ジェットヘリって何?
その名の通りジェットエンジンで飛んでるヘリコプター……と言っても圧縮した空気を放出しているわけではない。
ジェットエンジンでロータを回して、それで飛んでるやつを言う。
吸い込んだ空気を圧縮して高温高圧にして、燃料吹き込んで更に高温高圧のガスにして、それが吹き出す力で回してる。
ちなみに船で使ってるガスタービンもこれ。

今のヘリは中型以上は全部これ。


&aname(ヘリコプターって無音に出来るの?){}
**ヘリコプターって無音に出来るの?
今のところ無理。

ただジェットエンジン自体、騒音は音源を中心にいびつな楕円形をしてる。
だから同じ距離に居ても聞こえない場所というのは存在する。

&aname(ヘリの名前でネイティブアメリカンから抗議こないの?){}
**ヘリの名前でネイティブアメリカンから抗議こないの?
来ない。むしろ支持されてる。


&aname(なぜ日本とイギリスでは戦車と対戦車ヘリの割合が違うのか){}
**なぜ日本とイギリスでは戦車と対戦車ヘリの割合が違うのか
同じような条件の国だけど自衛隊とイギリス軍では目的が違う。つまりドクトリンが違う。

自衛隊は防衛。イギリスは大陸とか他所の国とかに展開することが想定されてます。
とはいえ召喚世界の日本は今後イギリスみたいなことになりそうではある。現実でもちょくちょく議論されてる。

ちなみに日本本土だと制空権が確保されてるわけで、戦車がまったくないのも問題なわけで……というかそれだと戦車どころじゃないし。

機動性を活かした集中運用がイギリスの戦闘ヘリと思えば良いんじゃないかな。


&aname(ヘリコプターの防御力ってどんくらい?){}
**ヘリコプターの防御力ってどんくらい?
機種にもよるけど戦闘ヘリはだいたい12.7mm辺りが一般的な想定されてる防弾レベル。
輸送ヘリとかその他はパイロット周辺は防弾貼るけど、キャビンにはない。兵士個人で着てるアーマー頼り。

言うまでもないが個人装備の銃で落とせると思わないほうが良い。
戦闘ヘリはアンチマテリアルライフルでもよほどいいところに当てないと無理。

普通に当てるだけなら、戦場だとヘリは陸上でも海上でも高速移動しないでホバリングしてることが多いのである程度の腕があれば出来ないことも……ないんじゃないかな。きっと。
じゃあ当てたから落ちるのかというと、上記の通りで。

漫画やアニメで落としてるキャラは、だいたい一般人ではなく逸般人なので参考にはしないで。


&aname(ヘリコプターを個人携行装備で落とせるのか?){}
**ヘリコプターを個人携行装備で落とせるのか?
本作登場兵器だと、無反動砲なら行ける。
実際、湾岸戦争では西のヘリがイラク軍のRPG-7に撃墜されてる。今だとスティンガーとか。

ただ誘導系じゃないと無理難題よ。
昔はこの誘導系が少なかったからヘリが有効だったけど、それは対空火器の性能の問題であって。
最近は誘導系が増えて……というか地対空ミサイルの性能が向上して、それでヘリ自体が各国下火に。


&aname(ヘリにとっての脅威と防御方法){}
**ヘリにとっての脅威と防御方法
ヘリの天敵は歩兵用対空ミサイル。
理由は上記の通り。

防御方法としては赤外線の拡散防止装置。IRサプレッサーっていうやつ。
あとフレア。チャフは基本積んでない。 というか個人携行でレーダー系はないと思う。

赤外線ジャマーもあったかな。


&aname(最大高度は?){}
**最大高度は?
軍用であれば、シュドSA315Bというのがヒマラヤの高度7500まで上昇して離着陸してる。軍用以外は知らん。
このヘリは高地用として開発されたやつで二人乗り。

このあと、12,442まで上昇したけどこの時は本当に最低限装備で11,000でローターが異常回転起こしてる。12,442というのはローターが停止した高度でもある。墜落したわけではないのでそこは安心してほしい。


&aname(ヘリコプターにも空中給油ってあるの?){}
**ヘリコプターにも空中給油ってあるの?
ある。フライングブーム式とプローブ&ドローク式が。
給油する側は固定翼機だけどね。される側がヘリ。

空自のヘリも米軍から空中給油を受ける訓練をしたことがある。陸海のは筆者は知らない。

あとHIFRという飛んだまま艦船から給油を受ける方法もある。


&aname(ヘリの空中空輸はなんのため?){}
**ヘリの空中空輸はなんのため?
行動範囲の拡大。
主に救助用と特殊作戦用の機体に空中給油装置がついてる。


&aname(ヘリはローターたまったら落ちるの?){}
**ヘリはローターたまったら落ちるの?
落ちない。エンジン停止しても落下時の風で回転する。
その回転で、降下はゆっくりになる。
オートローテーションはこれで意図的にやることでもある。着陸直前でフルアップ。

ローターも回転しなくなるような状態は流石に祈る必要が出てくる。


&aname(ヘリコプターは無音で飛べるの?){}
**ヘリコプターは無音で飛べるの?
一応ステルス機は存在する。

騒音の元は4つあって。
1:エンジン音
2:ローターの風切り音
3:ローターから吹き下ろされる気流と園周辺の気流の干渉で出来る渦の音
4:複数のローターから出る気流の干渉で出来る渦の音

1はもうなんとかなってる。ターボシャフトエンジンの作動音はかなり静か。

2は、ヘリコプターの近く行くと聞けるキーンっていう甲高いやつ。
ただこれは固定翼機の方の問題で、回転翼機はもっとデカイ音源があって優先スべきはそっち。

3は固定翼機の亜音速飛行中に起きるやつ。連続的な爆発音。
とはいえ1と2ほどの音ではないし、発声の理由も機体の対気速度と排気流の速度の差が大きいほど大きくなるため。戦闘機と比べれば静か。

4が問題。ローターブレードの回転がブレード、気流、機体に干渉してる。
対策としてはローターの間の距離を広げたりテールローター無しで飛べる機体にしたり、機体と気流の干渉が少ない設計にしたりと。
例えばローターを☓ではなくXのような、不均等交差にするとか。
難しいこと言うと、こうすると回転時に高いのと低いのとで二種類出して干渉させて、到達距離が短い周波数の低いうねりの合成音波にする。これで隠密性が上がる。

機体の下にローターつけても騒音減るけどどう考えても変態機である。


優先順位つけるなら
1:気流の干渉無くす 
2:ローターをより高トルクのに 
3:ローターをできるだけゆっくり回すと同時に翼型を工夫 
4:エンジンの騒音を減らす

こんなとこか。


&aname(脱出装置ってあるの?){}
**脱出装置ってあるの?
あるよ。座席を射出するやつが。ローターは爆砕する。
あと機体の下半分が潰れるようになっててショックを吸収するように出来てるのもある。


&aname(ヘリコプターで戦車を輸送できるの?){}
**ヘリコプターで戦車を輸送できるの?
結論としては出来る。陸自で一番重い90式も行ける。
ただそれが出来る機体は自衛隊にはない。ついでにあまり実用性もないので技術革新待ち。


&aname(車両を輸送する時、機内収容と機外で吊り下げする場合の違いは?){}
**車両を輸送する時、機内収容と機外で吊り下げする場合の違いは?
機内に収容する時は、車両の発進と収容が迅速にできる。
あと機外に吊り下げとくより風に強いし機敏に動ける。

吊り下げは、併用が出来るのでより重いものを運べる。


&aname(空専用ヘリは無いの?){}
**空専用ヘリのヘリコプターって無いの?
空専用、つまりFHとつくヘリは無いよ。ここ数年下火。

一応日本国召喚的にロマンを語るなら、数の優位を相手に持たせないなら勝てると思われる。
ただゼロ戦が得意な上からの格闘戦とかやられると、ヘリは上からの攻撃に弱いので厳しいかも知れない。
対空ミサイルも赤外線誘導だから戦闘機ほどのアウトレンジは無理。

でも防弾性はヘリのほうが優位よ、アパッチでもコブラでも。向こうからしたら戦車ぐらいあるように思えるんじゃないかな。
対空ミサイルをたくさん持ってくなんてことはそもそも制空を想定しないし、期待はしないほうが良いかも知れない。

あとヘリは隠れて待ち伏せってのがやろうと思えば出来る。前例はないけど。

どうなんだろうね。
どっちも勝ちうるが、上記の通り制空用の機体ではないのに制空機相手にこれだけ出来るってあたりで色々と捗らせてください。


&aname(ヘリコプターで空挺作戦ってやりうるの?){}
**ヘリコプターで空挺作戦ってやりうるの?
チヌークと、多分ブラックホークもでやろうと思えば出来るが、わざわざヘリで空挺作戦やるメリットはない。


&aname(ヘリの護衛をヘリがやることはあるの?){}
**ヘリの護衛をヘリがやることはあるの?
ある。空挺部隊のヘリを攻撃ヘリが護衛する。
着地地点を確保するのに攻撃ヘリの援護が必要なことがよくある。

ただ攻撃ヘリに空中給油出来るやつがないので長距離は無理。


&aname(なんで携帯できる誘導弾なんかで重装甲のヘリを撃墜できるのよ){}
**なんで携帯できる誘導弾なんかで重装甲のヘリを撃墜できるのよ
あれ重装甲なのコクピット周りと、あと要所ぐらいなのよ。
結構微妙なバランスの上で成り立ってるもんだから、ローターブレードに部分的なダメージでも受けたらもう撃墜されます。


&aname(もっと小型化出来ないの?){}
**もっと小型化出来ないの?
実は固定翼機より回転翼機の方が飛ばすの大変だったりする。
だから操縦しながら兵器まで操作するなんてのは器用なこと求めるのは酷というもので。

じゃあコンピューターで自動化して補おうとすると、その分電子機器が大きくなっちゃって。
これなら二人乗りにしたほうが小さく収まる。

なんだかんだで人間二人でやらせたほうが良いのよ。

とはいえ、技術も発達したので一人乗り戦闘ヘリも登場はしました。実在します。主にロシアに。
が、高いよそれ。コスト的に微妙。

更に言うと、飛ぶ以上はエンジンと駆動系つけて、兵器だからミサイルとか機関砲とか積んでと。
最低限必要なサイズというのがあるもので、それだと一人乗りのメリットって少ないのよ。


&aname(自衛隊機が海上保安庁の巡視船に着船することはあるの?){}
**自衛隊機が海上保安庁の巡視船に着船することはあるの?
あります。
海上自衛隊のSH-60Kが海上保安庁の巡視船PL-53「きそ」に着船し燃料の補給を受けるという共同訓練を行ったことがあります。

巡視船には護衛艦と違い着艦用のベアトラップが無いため、より高度な技術が求められる。
偶にだが、海上自衛隊、海上保安庁、警察の三組織の内、二組織以上による訓練というのはやる。

逆になるということもやりうる。


&aname(なんでティルトローターの対戦車ヘリとか偵察ヘリとか哨戒ヘリとか作らないのよ){}
**なんでティルトローターの対戦車ヘリとか偵察ヘリとか哨戒ヘリとか作らないのよ
あれの利点は水平飛行に入った後ならヘリより早くて航続距離も長いってところにある。
あと単発エンジンからギアボックスで左右に分かれることも出来るから、双発になる。だからある程度デカイ機体じゃないと効率が悪い。

で、対戦車、偵察、哨戒機ですが。
ティルトにするとでかくなるわけで、弾が当たりやすくなるじゃない。
胴体を絞るために乗組員のタンデム配置までしてるような攻撃機です。とてもではないがこれは受け入れ無理。というか欠点
積載するのが偵察機剤だけの偵察ヘリにも機体規模がでかくなって余計なコストに。

哨戒機なら……まぁありえないことはないような気もするが……遠くに早く行くってのは利点ですし。
ただデカイのよね船体に対して。
ひゅうが型とかに搭載ならやるかも知れないぐらいに。



*戦闘機関連
----
&aname(単葉機とか複葉機とかなんなのよ?){}
**単葉機とか複葉機とかなんなのよ?
簡単に言うと飛行機一機についてる翼の枚数。
一般的に思い浮かべるのは単葉機。左右一組で一枚と思えば良いと思う。

ムーのマリンはこの翼が機体の上下に二枚ついてるから複葉機。
当然三枚以上のも存在し、三枚を「三葉機」、四枚以上のものを「多葉機」と区別する。

何でこういう事をするのかというと、一枚で得られる揚力……飛ぶ力が足りないから増やして補ってる。
勿論増やすと重くなるから少ないほうが良い。

少ない力でより上昇力をとなったら二枚以上あったほうがよいけど、現代科学なら単葉でもう十分。
大戦時だと零式水上観測機がこんな理由で複葉だった。

じゃあ古のもう使わない技術なのかというとそうでもなくて。
実は複葉で音速に至った機の衝撃を打ち消せないかという研究がされてたりする。
ただ問題多数で……問題なんとか解決できないかと頑張ってる所と打ち切っちゃってる所がある。

もしかしたらそのうち複葉のジェット戦闘機が見れる……かもしれない。
ただ全翼機という、機体まるごと翼の形をしてるやつで……であろうが。

&aname(戦闘機って何?){}
**戦闘機って何?
敵航空戦力を排除するための機体を指す。
かつてはドッグファイトのため旋回能力と速度が重要視されていたが、今はミサイルの時代なのでペイロードと戦闘行動半径が重視される。

&aname(マルチロール戦闘機って何?){}
**マルチロール戦闘機って何?
対地/対艦攻撃能力を兼ね備えた戦闘機。

&aname(ジェット戦闘機の世代とは?){}
**ジェット戦闘機の世代とは
第1世代ジェット戦闘機
 音速を突破出来ない機体はココに分類される

 登場した戦闘機だと神聖ミリシアル帝国の制空戦闘型[[『エルペシオ』>天の浮舟]]

第2世代ジェット戦闘機
 レーダーを装備し超音速飛行が可能になった戦闘機

第3世代ジェット戦闘機
 爆撃能力や夜間戦闘能力といった特徴もあるが電波ホーミングミサイル搭載能力によって設計が大きく変わった世代

 ミサイルはパイロットの限界を超えた速度と運動性能を持つのでより早くより遠くから攻撃した方が有利であり
 高度5000mより高度15,000mから発射した方が、マッハ1よりマッハ2で発射した方が遠くまで攻撃できる、
 この世代はより短時間で高度を上げ素早く最高速度まで加速し先にミサイルを発射することを追求した戦闘機
 最高速度はミサイル発射の一瞬だけ使えるなら問題無かった

第4世代ジェット戦闘機
 ベトナム戦争で常に理想的な状況でミサイルを発射できるとは限らないことに気がついたことで設計が変わることになった
 戦闘機のレーダーは正面の限られた角度しか見えないため、死角に入られてしまうと不要になるはずだった運動性能はやっぱり重要だった

 強力なレーダーを使った先制攻撃や上昇力と加速力はこの世代でも重視されたが同時に接近戦に対応できる機動性も重視された

 登場した戦闘機は日本国の[[F-15J改「イーグル」>F-15J改]] 

第4.5世代ジェット戦闘機
 第4世代を強化して部分的に第5世代ジェット戦闘機の一部の性能を備える戦闘機

 限定ステルスや機動性の向上、コックピットの電子機器強化によるパイロットの支援など
 新技術を使っているが第4世代に対する隔絶した性能差はない機種はココに分類される
 技術の進歩で格闘戦の機会が劇的に減少しているようだ

 登場したのは日本国の[[F-2]]

第5世代ジェット戦闘機
 第4.5世代で蓄積された技術を使って隔絶した性能差を実現した戦闘機

 第4世代への先制攻撃を可能にした高度なステルス技術や、発射後ロックオン機能をつかった死角への攻撃能力、
 データリンクを使って複数機の連携で死角を減らことを可能にしたセンサー技術などによって第4世代を圧倒することが可能になった

 名前のみ登場だが日本国の[[F-3]]がこれに該当する。

*その他
----
&aname(早期警戒管制機/AWACSって何?){}
**早期警戒管制機/AWACSって何?
強力なレーダーをガン積みし、空中目標に対し目を光らせる任務専門の機種。電子戦機(頭文字:E)に分類される。
敵戦力の探知&分析はもちろん、味方への管制や指揮も担っている。データリンクの要でもあるので近代戦では結構重要な立ち位置にいる。そしてお値段もヤバい。
某フライトシューティングゲームでは敵への電波妨害とかもやっているが、現実ではこういった運用はされない模様。少なくとも表向きには。
機器と人員を大量に乗せる特性上、必然的に機体はデカいものになる。そして機外にレーダーをどっかり載せているので見た目も強烈。[[E-767]]なんかは皿背負ってる。
「AEW(早期警戒機)」とか「AEW&3」とか呼ばれる機もあるが、AWACSとの明確な線引きはない。管制能力的にAEW<AEW&3<AWACSだと思っておけばいい。
ちなみに読みは「えーわっくす」、これ初見で読めた人いるんだろうか…


&link_up(ページ最上部へ)
----
''※既存のコメントに返信する場合、返信したいコメントの左側にチェックを入れて下さい。''
[[過去のコメント>コメント/初心者向け軍事Q&A 航空兵器]]
#pcomment(reply,enableurl,20)

&link_edit(text=ここを編集,初心者向け軍事Q&A 航空兵器)
〔最終更新日:&date(j)〕

復元してよろしいですか?