新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
日本国召喚 @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
日本国召喚 @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
メニュー
トップページ
このwikiについて(必読)
編集上の注意(必読)
編集者用相談ページ
管理人からのお知らせ
プラグイン紹介
編集試験、コメントテスト等
あらすじ
世界観
登場国家
登場人物
新世界生物
兵器
用語/地名
作中歴史年表
小ネタ&考察など
日本国召喚Q&A
公式Twitter質疑応答+@集
初心者向け軍事Q&A
二次創作に関して
有志による質疑応答
Discord
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
更新履歴
取得中です。
新着コメント
2025-04-28
コメント/対空魔光砲実証実験一号機
コメント/73ヶ国連合軍
コメント/ハキ
コメント/神聖ミリシアル帝国
コメント/ライドルカ
2025-04-24
コメント/オーガ
コメント/ミネート
コメント/マリン
2025-04-23
コメント/ウルティマⅠ型
2025-04-22
コメント/クイラ王国
コメント/オリハルコン級魔導戦艦
2025-04-18
コメント/魔法
リンク
くみちゃんとみのろうの部屋
外伝&小話 リンク集
小説家になろう
みのろう氏マイページ
異世界コミック(コミックウォーカー)
異世界コミック(ニコニコ静画)
【公式】日本国召喚/ぽにきゃんBOOKS公式Twitter
ぽにきゃんBOOKS
当WikiTwitter
@wiki
@wikiご利用ガイド
防衛省
防衛省
統合幕僚監部
防衛装備庁
情報本部
防衛監察本部
防衛研究所
陸上自衛隊
海上自衛隊
航空自衛隊
防衛大学校
防衛医科大学校
陸上自衛隊高等工科学校
海上保安庁
国土交通省
海上保安庁
海上保安大学校
海上保安学校
海洋情報部
採用情報
防衛省
自衛官
国土交通省
海上保安官
入試情報
防衛大学校
防衛医科大学校
陸上自衛隊高等工科学校
海上保安大学校
海上保安学校
ここを編集
管理人への連絡はこちら
wiki内検索 :
and
or
+
お知らせ
◆管理人お知らせ
漫画版:
カドコミ
・
ニコニコ静画
new!!
◆防衛省・
海上保安庁
広報
本Wikiは防衛省と海上保安庁を応援しています。
更新履歴(クリックで表示)
取得中です。
最近人気のページ
今日
神聖ミリシアル帝国
パーパルディア皇国
73ヶ国連合軍
ルパーサ
日本国
ルーンポリス
二次創作に関して
リーム王国
ライドルカ
グラ・バルカス帝国
登場国家
ムー
昨日
神聖ミリシアル帝国
73ヶ国連合軍
ルパーサ
ルーンポリス
ライドルカ
ハキ
パーパルディア皇国
リーム王国
対空魔光砲実証実験一号機
対空魔光砲
グラ・バルカス帝国
カルマ
ここを編集
コメント
>
10式戦車
次の活躍は対グ帝戦ですか? -- 名無しさん (2018-01-09 20:57:35)
増加装甲とアクティブ防御装置(爆発反応装甲)付けてないとやばいかも?(愚帝の重戦車や中戦車がどんなか不明だし) -- AGM-88 (2018-01-09 22:00:25)
グ帝が撃破するには要塞砲か列車砲を持ってこないと無理って結論が出てる -- 名無しさん (2018-01-09 22:55:50)
ww2の戦車で何とかなるんなら現役だっての -- 名無しさん (2018-01-09 22:58:13)
仮にグ帝戦車が虎2だとしても74式と装甲がほぼ互角以外全てで圧倒的に差があるから無理だわ -- 名無しさん (2018-01-09 23:01:38)
対グラ・バルカス戦は、戦場が日本から遠すぎて、陸自の出番はまず無い。 -- にしなさとる (2018-01-09 23:08:36)
通常砲弾なら日本の複合装甲は貫けないし、グ帝の工作精度と冶金水準だとAPFSDSは作れないし正確に分離するサボの製作も不可能、つまりは付加装甲は必要ない。 -- 名無しさん (2018-01-09 23:09:40)
たしかに陸自の出番はまず無いね。 -- 名無しさん (2018-01-09 23:24:29)
ムーの防衛で出てくる筈というか陸自いないとムーが終わる -- 名無しさん (2018-01-09 23:26:31)
ムーまでなら時間があれば輸送は可能 -- 名無しさん (2018-01-09 23:27:21)
たぶんバルチスタ後は潜水艦以外は壊滅して、ムー侵攻延期した所に日本参戦で頼みの潜水艦隊も壊滅するからムーで地上戦はおきないと思う、そして地上戦の主力は、立場上引けないミ帝かと。 -- 名無しさん (2018-01-09 23:35:25)
ムーとレ国は地続きだぞ戦車や自走砲の無いミ帝だと蹴散らされる -- 名無しさん (2018-01-10 23:15:08)
わざわざムーと国境を接してるレイフォルを占領させた以上、陸自の地上戦はある筈。バルチスタの壊滅は自衛隊派遣やムーの準備のための時間稼ぎだと思う。 -- mk41 (2018-01-10 23:30:17)
グラ・バルカス本国とレイフォルとの間の制海権を失えば、レイフォルにいるグラ・バルカス軍は、自滅するしか無いというのに? -- 名無しさん (2018-01-11 00:05:17)
メタ的には、陸自とグ帝で戦車戦ができる機会は逃しがたいだろうし、海自が海上封鎖を行ったとしても飢える前に打って出る可能性はあるわけで、どのみち海自の他に陸自もムーに送る必要がある。 -- mk41 (2018-01-11 00:47:27)
そこまで短絡的ならムーが既に戦場になってると思う -- 名無しさん (2018-01-11 01:33:51)
愚帝が電撃戦してくるならムーは国土をけっこうな速さで失うかもしれん(長引けば愚帝は苦しくなる) -- HG.85手榴弾 (2018-01-11 03:23:39)
16式は国内用だから移転して来たから10式の増産はされる(不整地だらけだし) -- SIG 516 (2018-01-16 19:01:24)
そもそも、補給が断たれた時点で、グ帝側の兵器は遠からず燃料不足で行動不能になるんじゃない?魔法文明のレイフォルでは燃料の入手先なんか無いだろうし。 -- 名無しさん (2018-01-29 05:26:06)
16式に関しては、異世界のインフラ(特に橋・崖沿いの道等の強度)の問題から、10式よりも海外派遣で役に立ちそうな気がする。 -- 名無しさん (2018-01-29 05:29:03)
16式に関しては、異世界のインフラ(舗装されてない道、泥濘)の問題から、役に立たない気がする。 -- 名無しさん (2018-01-29 17:36:28)
異世界の土地の大半が、8輪車両の16式ですら通れない道や泥濘ってあり得るんですかね… -- 名無しさん (2018-01-29 20:24:08)
普通にある
http://spinnaker.blog108.fc2.com/blog-entry-34.html
-- 名無しさん (2018-01-29 20:35:37)
異世界よりマシであろうイラクですら、ストライカー装軌化キットが開発されるくらいには8輪車両がスタックしまくりだった -- 名無しさん (2018-01-29 20:40:17)
そもそも異世界はパ皇レベルですら都市部以外に道らしい道がどれだけあるか……山岳部は論外。 -- 名無しさん (2018-01-29 20:56:49)
なるほど。確かに装輪式は厳しそうだな。ただ、10式戦車を持ち込むとなると、長距離の進軍が困難になるんだよな… -- 名無しさん (2018-01-29 23:08:51)
チハもどきの蹂躙劇がいよいよか、滅茶苦茶楽しみw - 名無しさん (2018-08-09 23:13:42)
兵器に詳しくないからスペック見てもよく分からんが実際問題グ帝戦車とどれくらい差があるん? - 名無しさん (2018-09-15 19:23:19)
攻撃は非装甲の駆動系やセンサー類以外には通じず、逆に装甲は現状の十数倍程度の厚さで漸く止められるレベルで、速度は数倍の差があるから逃げられない、弾切れか故障を祈るぐらいしか手が無い - 名無しさん (2018-09-15 21:36:18)
推定600~800mm以上の単一素材装甲版を貫通する砲弾と、自車の砲弾を耐える正面装甲に、大戦期中戦車の正面装甲よりも実質厚い側面装甲。 - 名無しさん (2018-09-15 22:01:46)
10式をジェスタとするとグラ - 名無しさん (2018-09-16 20:37:52)
帝のは旧ザクくらい - 名無しさん (2018-09-16 20:39:43)
装甲パワードスーツ着てセミオート狙撃銃を持った相手に、革鎧と拳銃で挑み掛かるレベル。 - 名無しさん (2018-10-04 10:04:41)
セガールVS名もなきヤンキーもしくはシュワルツネッガーVSモブ兵 - 名無しさん (2018-10-10 16:39:20)
cv若本(アンデルセンとかセル)vs cv千葉(北斗の拳のモヒカンとか) - 名無しさん (2018-10-12 20:59:32)
作中での例を言ったらレイフォル戦列艦とグ帝戦艦の対決じゃないかな? - 名無しさん (2018-12-26 16:14:09)
勝負にならないのは分かった - 名無しさん (2018-09-20 20:17:54)
グ帝のチハたんクラスの戦車には完全にオーバースペック。16式と74式の105mmライフル砲の方が有用。 - 名無し (2018-10-19 14:00:48)
グ帝の - 名無しさん (2018-12-25 22:02:08)
グ帝のチハたんは10式の無慈悲な餌食になった、たった10両で135両も仕留められたよ - 名無しさん (2018-12-25 22:05:15)
逆にそれだけ失って空洞山脈からノコノコ出てきちゃうあいつらって一体… 大損害被った直後にあからさまなキルゾーンに侵入するとか銀英伝の門閥貴族にだっておらんぞ。 - ハインフェッツ (2018-12-25 23:05:13)
指揮官さんが自軍(戦車)への自信ゆえにいろいろセオリー無視してる。偵察部隊も出さずに主力の機甲戦力を突っ込ませてる時点で駄目駄目。 - 読歩人 (2018-12-29 01:59:02)
とは言えそれまでの相手が中世レベルの骨董品ばかりで、機械文明のムーにしても自分達より一世代~二世代型落ちレベルなのは解っていたからそこまで責めるのは酷だろうとも思う。ただ、同じ転移国家の日本(「一部分では自国の技術を上回っているかも」位の認識……あるのかな、軍上層部は兎も角、前線指揮官レベルに)と協力関係にあるのをまったく頭に入れていなかったことは擁護できないが。 - 名無しさん (2019-02-20 02:17:08)
いや、自分達がやられたばかりなんだからその言い訳は通用しない - 名無しさん (2019-04-07 01:05:59)
日本だってデュロ空爆時、対空魔法が弱いからって制空戦闘だけでBP3C送り込んだら旧式魔光砲でエンジンが吹っ飛ぶ損害喰らってる。ぶっちゃけ軍人はあらゆる想定はするものの、その想定はあくまで事前に得た情報を元にする以上、しょうがないところはある。もし日本がロウリア戦に対して堂々布陣してた攻城戦時、中から未来兵器出てきたらって話。ま、これに関しては情報戦を放置しすぎという点に関しては呆れるしかないが。 - 名無しさん (2019-02-20 23:50:28)
まぁ人間連戦連勝が続けばどうしても気が抜けますし、グ帝戦車隊の参謀も作戦が甘すぎるって懸念してましたね(前世界での列強相手ならこんな戦術取らないっぽいですし、技術的なものというよりはこんな陸戦におあつらえ向きな場所を敵が放置するだろうか的なものでしたが、、、) - 名無しさん (2021-09-23 00:56:22)
戦中世代の戦車に無双できる冷戦初期世代の戦車に無双できる3.5世代戦車の次の世代だからねぇ - 名無しさん (2019-02-26 22:16:55)
一般人ボコって調子こいてたヤムチャ(チハ)をデコピンで再起不能にしたフリーザ的な展開だった - 名無しさん (2019-01-31 07:10:33)
ラ・カサミの副砲… 装弾筒付き翼安定徹甲弾でグレードアトラスターのバイタルパートをぷっすんぷっすんして中の人をいぢめるフラグかな? - ハインフェッツ (2019-02-26 13:35:44)
それは草 - 名無しさん (2019-02-26 15:53:38)
なおルーマニアには、ガチで戦車の砲塔を流用した砲艦がいる模様(といっても滑腔砲ではなく100ミリライフル砲だが - ドリフ提督 (2019-02-26 15:58:49)
北朝鮮にもあるぞ(こっちはT-34の砲塔から流用してる) - 名無しさん (2019-11-30 15:30:41)
改造していないカサミ型の砲戦距離なら滑空砲でも大丈夫なので、他のムーの戦艦と単列陣作って戦う状況を想定したと思った - 名無しさん (2019-03-01 13:25:58)
説明中の61式の写真がM60になってるよ、後、日本の戦車開発コンセプトはロシア戦車を西側の技術で作ると言った方が近い、人の容積を狭くして装甲厚を稼ぐ方向だから重量の割に重装甲になる - 名無しさん (2020-05-19 22:31:35)
ありがとう。修正した。 - 名無しさん (2020-05-20 15:59:00)
退役していく74式をムーに供与とかあるのかなぁ? - 名無しさん (2020-06-04 22:13:51)
その頃には油気圧サスペンションが死んだ車両ばっかりだし、どれもが技術流出防止法に引っ掛かったりムーの技術力では整備が困難なものばかりなので無理だと思われる - ドリフ提督 (2020-06-05 10:25:36)
国土防衛に必要な戦車の定数は70年代にソ連極東軍の鉄のローラーに対抗するには最低でも1200両と当時の防衛庁は試算してたが大蔵省に押し切られて800両に妥協してた、当時と同様規模の中国軍の脅威下で300両は如何にも少なすぎるよ - 名無しさん (2020-06-06 02:34:35)
いい加減バカ政府はクーラー付けろよ。 - 名無しさん (2020-09-05 19:03:49)
お前はキヨタニか - 名無しさん (2020-09-05 19:07:49)
解説に愛が籠ってて草 - 名無しさん (2020-10-10 22:11:18)
戦車という以上強いんだろうけど解説にたしかに愛が込められすぎているな。しょせんはカタログスペックで褒めてるだけで兵器の性能は実戦でしか分からんだろうな。アメリカの大きな演習場で90式10台が古く性能の劣る外国戦車20数台と模擬戦したが相手は全滅出来たけど1台しか生き残り判定もらわなかった。戦車数で外国に劣る日本でこれは厳しいよな。 - 名無しさん (2020-11-20 00:49:30)
古く性能の劣る外国の戦車ってなんだよ - 名無しさん (2021-01-22 19:15:23)
愛も何も事実だし、自国の最新兵器なんだから濃くなるのは当たり前じゃん。別に他国の兵器を扱き下ろしてる訳でもないし、自国の兵器の印象を下げようとする必要もないよね。てか演習に旧式戦車云々って何処ソース?旧式戦車は何と言う戦車?君の場合は愛じゃなく敵意が籠ってるね。 - 名無しさん (2021-01-23 10:17:46)
カタログスペックがどうとか言い出したら何も評価できんやんけ - 名無しさん (2021-01-23 17:42:46)
その90式戦車13両を10式4両が非撃破1で全滅させてたりするので - 名無しさん (2021-04-19 15:52:25)
愛が云々とか何言ってんの?てか - 名無しさん (2021-04-20 16:08:04)
今までの開発シト - 名無しさん (2021-04-20 16:08:29)
そのアメリカの演習場の結果を適当に抜き打ちして書くんじゃ無い、あれはアメリカの頑強な守備線をぶち抜いてきた敵である精鋭機動戦闘車両部隊の猛攻を10両だけの損失で排除し、守備目標都市を守り切ったと言う成果だぞ、その際に米軍教官から戦車集団で固まらない様にと言う指導をうけたっだけだぞ、別に日本の戦車が劣ってた訳では決してない。NHKスペシャルをもっとキチンと見る様に - g100 (2023-10-24 22:39:11)
NBC防護機能に乗員室冷却とあるがあれはクーラーとして見做されないのかな?まぁ常時使う様なものじゃないだろうけど。 - 名無しさん (2021-01-19 00:13:01)
t-14アルマタ「ほーんwww」 - 名無しさん (2021-01-20 12:31:22)
10式のC4Iがどれくらい凄いかと言うと、第3世代MBT(90式とかM1A2)のデータリンクは自分の位置や状態はリアルタイムで共有されるけど、敵の位置は車長が『手作業で』地図上に「このあたりに敵戦車、多分T-72がいる」という感じに共有する。当然更新も手動なので分単位レベル。そんなレベルなん?と思うかもしれないが、これでも戦場では敵戦力の把握や、同士討ちの防止には随分と役立つ。 - 名無しさん (2021-04-19 15:37:25)
一方の10式はFCSや各種センサーと接続されているので、解説の通り索敵~追跡、撃破判定までを全自動かつリアルタイムで共有してくれる上、味方や敵が誰を狙ってるとかも分かる。 - 名無しさん (2021-04-19 15:44:21)
この情報を利用して、観測担当が敵を発見→攻撃担当が見えない敵をロックオン→見える位置に移動した瞬間攻撃みたいなことも可能。更に、小隊長が小隊内戦車のFCSをオーバーライド(味方のFCSを乗っ取るイメージ)して、攻撃なんて芸当も…… - 名無しさん (2021-04-19 15:51:27)
召喚日本の10式戦車の後継はどんな戦車になるんだろうか - 名無しさん (2021-07-27 20:45:32)
西暦換算2050年ぐらいまで後継機無しじゃね? まずは数だし その頃になれば魔導工学学んだ人が増えてハイブリッド化しそう - 名無しさん (2022-08-03 20:04:15)
これ書き換える必要性あったん? - 名無しさん (2021-08-01 02:31:51)
運用のところで、10式は74式の口径として~ってなってるけど、後継の誤字ですかな? - 名無しさん (2021-09-16 19:53:08)
最近清谷信一の防衛問題の真相を見てみたんだがこれ反論できる、もしくは否定できる人いる?随分ネットやこのページでは神格化されてるけど? - 名無しさん (2022-03-26 22:04:49)
それのURLここに乗せれる?気になるけど清谷の他の記事読みたくないのよ(直リン禁止なら諦めるが) - 名無しさん (2022-03-26 23:02:00)
1ヵ月以上も待ってるんだが、まだ? まさか清谷の記事最初から無かったん? - 名無しさん (2022-05-01 19:39:28)
神格化されてるってどこで?そっちのが気になる。お笑い方面なら納得するが、また何かやらかしたの?(笑) - 名無しさん (2023-12-24 22:20:05)
なげーよ にしてもリアル世界では90式のマイナーチェンジ令和版が必要なんじゃ? - 名無しさん (2022-07-28 14:42:05)
生産ライン的に、これをそのまま量産した方が良いと思うよ。攻撃力同じだし軽量だしで扱いやすいし。軽戦車を作りたいなら99式155mmの車体に16式の砲塔でも載せれば良い - 名無しさん (2022-07-28 19:24:42)
清谷信一とか論外。あいつは軍事評論家の皮を被った財務省のゴミでしかない - 名無しさん (2022-08-03 18:13:33)
財務省みたいなエリート官僚と繋がりなんてないよ、ミリタリー系輸入雑貨屋を経営しているから円高でないと機嫌が悪いだけバカだしw - 名無しさん (2023-01-16 22:15:21)
あいつは自称しないと軍事研究家と名乗れないただの翻訳家。しかも得意の英訳も間違いが多くて勘違いした記事が多いという(笑) - 名無しさん (2023-12-24 22:18:34)
あんまり長い上主観の入った不自然な文体を削除しました - 名無しさん (2022-09-07 20:37:29)
いきなり削除するのも考えものだが、せめて短縮か折り畳みしてくれないかね。長すぎて読み辛い……作中の活躍とコメント欄が遠すぎて困る…… - 名無しさん (2022-09-07 22:47:09)
スペック表の下にある見出しのリンクをクリックすれば作中の活躍まで飛べます - kani (2022-09-08 23:55:47)
改行を少し減らしました。 - kani (2022-09-13 21:46:11)
61式を25トンにしようとしていたのは予算を抑えたい内局で、公職追放で旧軍人が再軍備の初期段階で警察予備隊や保安隊に入れない中でのちの自衛隊を牛耳ったのは、戦争に負けて解体されたけど公職追放にはならなかった元内務官僚。警察庁経由で軍隊を見下すために送り込まれた連中で、海原治を筆頭に小さな軍隊を志向することで古巣に貢献した。61式が25トンから36トンになったのを大失敗と言って次期戦車(74式)のための欧州調査団が出発するときは「二度とこのような(まともな戦車をつくる)ことが無いように」と出発直前に派遣される幹部呼びつけて説教しているし、日本の主力戦闘機をF-5にしろと喚いていた。防衛庁の天皇(自衛隊ではないわけだw)として長年…官僚としての任期を無視して君臨したけど海原下ろしを食らって左遷、後輩だけど議員になった中曽根に「(権限のない官僚としての事務局長である海原は)茶坊主」とプゲラされて辞表を書いたw - 名無しさん (2023-01-16 22:12:40)
その海原と言う売国奴に海自の初のヘリ空母は撃沈され、F-4は爆撃装置を外され、危うくT-2/F-1が流産する所だった。失脚してなによだよ - 名無しさん (2023-10-24 22:42:16)
失脚してなによりだった、途中送信してしまったよ - 名無しさん (2023-10-24 22:42:57)
ちな戦前からの戦車思想が受け継がれてるのは74式まで。戦時中の戦車開発者が存命で彼らの意見が重視されたから。排気系とか日本戦車の伝統を受け継いでるのがわかる - (2023-12-24 22:16:36)
防衛白書から戦車定数と言う言葉自体が廃止された模様なので、今後の戦車は自衛隊が必要と思われるだけの数量が調達、維持されると言う事になりそう、まあ装輪装甲車自体が兵員輸送型だけで810両も調達される予定ですから戦車もそれなりに調達されるのでしょうね - 名無しさん (2024-02-20 21:25:36)
隣が軍拡してる中で定数定数喚いて戦車減らしてたのがイカれてたからなあ…台湾とか韓国とか狭い国土なのに戦車戦力はとてつもなく大きい。領土が2国よりも広大な分増やすのは良いのだが今度は人数の問題が出てくる…兵役制度復活とか無いもんかね。 - 名無しさん (2024-04-01 22:27:49)
人員は時間さえあれば育成出来なくないけど、もうほとんどが水機団に回されたからなぁ…… - 名無しさん (2024-04-07 14:39:19)
隊員からの評判悪いって聞いたけど本当なの? - 名無しさん (2024-04-23 14:05:11)
90式は4人乗れたけど(乗員は3人)、10式はガチで3人な上に狭いのと、整備性も90式に劣るという話は聞く。そもそも運用思想的に戦車より、戦闘機や戦闘ヘリに近いらしいから。その違いが不満として有る筈。不満を上げた自衛官も最強を選ぶなら、間違いなく10式と言うはず。 - 名無しさん (2024-04-28 01:45:44)
そもそもスラロームのC4Iシステムって他の国は作れんのか?電子制御システムなら日本より優れた国あるはずじゃないの?あとワインついだグラス乗せて動く動画のコメント欄に昔レオパルド2が既にやったからそこまで凄くないみたいなコメントあったがどうなんやろうか? - 名無しさん (2024-08-17 12:16:32)
可能ではあるんじゃない?ただ日本も一応経済大国だから技術力に関してはトップクラスなわけで… - 名無しさん (2024-09-03 15:58:29)
リアルでは30ミリRWSwo - ドリフ提督 (2024-09-24 07:52:25)
リアルでは30ミリRWSを砲塔に搭載する近代化改修計画が立てられてるけど、こっちでもパ皇やグ帝の事もあって同じ近代化改修が立てられそう(市街地戦でオーガの様な怪物と戦う際に有効的だろうし、常に空自が航空支援してくれる可能性があるわけでもないし - ドリフ提督 (2024-09-24 07:54:10)
90式がパ皇の魔道砲喰らっても問題なく動けたとはいえ、リアル同様、APSも搭載されそう(魔帝陸軍の対戦車兵器対策)。あとリアルだと海外製のものが採用される可能性もあるけど、どっちも国産品が存在するので、転移後でも改修可能っていうね - 名無しさん (2024-09-29 01:13:36)
>このC4Iシステムは将来的に陸上自衛隊の偵察ヘリコプターや戦闘ヘリコプターにも搭載予定なので - 名無しさん (2024-10-20 18:31:39)
途中送信スマン >もちろん10式戦車に対戦車ミサイルを発刺した敵に対して、戦闘ヘリコプターが機銃掃射するなんてことも可能になる 両方とも廃止予定なので無くなった - 名無しさん (2024-10-20 18:38:16)
搭載弾薬の話は装填装置の話と予備を含めての話をごっちゃにしてるな - 名無しさん (2025-01-25 05:03:32)
タグ:
コメント
+ タグ編集
タグ:
コメント
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「10式戦車」をウィキ内検索
最終更新:2025年01月25日 05:03