このページでは、かつて
ブログで話題になった本編中の小ネタや伏線らしきもの、今後の展開予想や設定に関する考察などを取り上げていく。
あくまで
公式設定と直接の関係はないので、誤解の無いようお願いしたい。
注意:以下、重大なネタバレや執筆者の独自考察が多分に含まれます。閲覧の際はこれらを十分にご留意ください。
考察
魔帝の兵器について
◇航空機-(
天の浮舟も参照)
本編での直接の描写は「音速を超える」のみ。他は推測するしかない。
推進力:魔光呪発式空気圧縮放射エンジン。これは確定。
武装:
誘導魔光弾/
魔光機銃の装備は確実と見られている。これまでの傾向からすると、これらの魔力も推進エンジンと同じところから持ってきていると思われる。
レーダー:電波レーダーの可能性が高い。魔力レーダーと併用している可能性もあり。両方なし…はさすがに考えにくい。
原動力:普通に考えれば
魔石で稼働する魔力エンジンだが、
光翼人の魔力量はすさまじいので
パイロットが燃料でも不思議ではないという意見もある。
◇陸戦兵器
カルアミーク王国では
戦車のようなものが掘り出されている。しかし魔王が戦車を見て鉄竜と呼び魔帝の兵器を結びつけていないので戦車ではない可能性が高い。
二足歩行する人型兵器もあるようで、
魔王ノスグーラがレプリカを作り出している。また汎用人型兵器という装着者の魔力量で性能が変わるパワードアーマが存在する。
◇艦船
魔力を出さない物体を探知する魔導電磁レーダーと各種誘導魔光弾を装備しているらしい。
人工衛星について
打ち上げ:新世界の惑星は巨大であり、そのせいでロケットの打ち上げ可能重量が大幅に低下している。
ブログコメント欄での研究によると、H-ⅡA/Bでは
1.7t程度しか打ち上げられないと推測されている。
この問題を解決するべく、現実のものより大型化した
H3ロケット開発された。
しかし、その後の打ち上げで「一定高度を過ぎると重力加速度が弱まる」という現象が起き、結果的にペイロード問題は解消された。
(
人工衛星(日本)も参照)
機能:本編では「
魔帝復活の要」とだけ記されているが、魔帝の技術水準からするとGPSや監視機能もついていると思われる。
耐久性:少なくとも魔帝復活システムは
数万年経っても稼働しており、この点は日本を超える技術があることがわかる。これについては「時空遅延式保管魔法」が使用されているとの説などが唱えられているが詳細は不明。
星の内部
転移した惑星は、星のサイズに対して重力が異常に小さい。計算上の平均密度は2.2g/㎝
3程度(大体の目安)で
岩塩並みということになるが、これは岩石惑星としてはあり得ない数値。花崗岩やアルミニウムですら比重2.7g/㎝
3である。
鉄のコアを持つ地球の密度が約5.5g/㎝
3、ほぼ岩石で出来ている月が約3.3g/㎝
3であることからこの惑星の計算上の密度がいかに低いか理解できるだろう。
本編でも
「内部がスカスカなのだろうか」と記され、一部読者の間ではいわゆる
地底世界の存在について論じられているらしい。確かに
パ皇編にて「大地から魔力があふれ出ている」地域もあるとの記述がされているので、あくまで可能性の域を出ないが地中に何かがあるという説は有力かも。
ムー
ムーとの国交開設に際し、同国が
かつて地球に存在していたことが判明。その時に日本側の使節が「
同一次元にあった星かは不明ですがおそらくあなた方が昔いた…」などと発言している。
別次元地球国家襲来…などの説も一時は浮上した(みのろう氏により否定)。さすがにこれはあり得ないとしても、この発言には何かしら意味があると思われるので何が起こるのか期待できる。
太陽神の使いがらみだろうか?
小ネタ
転移時の現象
第1巻において、日本と魔帝は転移時にそれぞれ特殊な現象が発生する事が判明した。
日本の場合は夜が一瞬昼間のように明るくなり、逆に魔帝が復活する時は昼間が夜のように暗くなる。これは日本が光、魔帝が闇である事を暗示しているものと思われる。
戦闘力
人類の平均的な兵士=10
殲滅者装備の銃兵=500
求国者装備の銃兵=5000
ゴブリン=2
ゴブリンロード=10
オーク=100
オークキング=1000
鬼人族=5000
サフィーネ=1000
ジャスティード=1000
重騎士(防御力)=3000
岡(89式小銃装備)=10000
岡(ナイフのみ)=500
誤記/誤植
みのろう氏、編集氏は極めて厳しいスケジュールの中我々のために作業を進めてくださっています。以下のような些細な失敗をむやみに批判、中傷するのは絶対にやめましょう。
- 一巻
- 三巻
- 「旧世界」が「1日世界」に。
- 魔導師キャンディーが日本を認知したのは1640年だが、巻末資料では1641年となっている。
- 五巻
- 第4護衛隊軍旗艦は「かが」だが、一度「ひゅうが」となっている。
いずれも現在は修正されている。そのうち初版発行の本にはプレミアがつくかもしれない。
(順次加筆をお願いします)
- ムー対アトランティスは誰か書いて欲しいですね。ライディーン対アトランジャー見たいですから(笑)。 -- 名無しさん (2018-01-02 08:34:00)
- 魔帝が使っていた「僕の星」に監視衛星があったのはほぼ確定だが生き残っている惑星にこの機能があるかは不明。復活ビーコン以外に耐久性は必要なかったかもしれない。長寿命の多機能衛星がコスパ良いのであれば残っているかも -- 名無しさん (2018-01-03 12:28:51)
- ファンタジーで軽い鉱物といえばミスリルだけど、 -- 名無しさん (2018-03-27 01:48:15)
- 途中で送信してしまった…ファンタジーで軽い鉱物といえばミスリルだけど、星の内部がその手のファンタジー系物質で満たされてるとかなら密度の問題はなんとかなる…のか? -- 名無しさん (2018-03-27 01:50:34)
- 惑星内部は空洞じゃないかな、ルーディ・ラッカーの空洞地球みたくちゃんと内部は無重力で。外側に居住するタイプのダイソン球殻でもいいけど、地球の2.5倍じゃダイソン球殻としては小さすぎると思う。ま、内側居住ダイソン球に比べれば外側居住ダイソン球はそれでも小さいんだろうけどね。 -- 名無しさん (2018-07-12 13:27:16)
- ナイフ装備岡強すぎだろ… -- 名無しさん (2020-09-03 17:09:18)
- 転移した惑星の密度が地球と同じなら重力どうなるのか計算して -- 愚か者 (2021-03-24 21:03:43)
- ↑途中で送信してしまった 転移した惑星の密度が地球と同じなら重力どうなるのか計算してみたら密度が同じなら重力は2.5倍だと知った愚か者です。 -- 2重に愚か者 (2021-03-24 21:05:51)
- 残っている魔帝の僕の星に監視機能ついてないの?ついてそうなのに…(ついてたら復活後の侵略が多少楽になるだろうから蛮族が何億年かかっても進化する訳ないとか考えない限りつけてそう。) -- 名梨さん (2023-02-26 15:11:32)
最終更新:2023年02月26日 15:11