atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
亀山ゼミwiki(非公式)
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
亀山ゼミwiki(非公式)
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
亀山ゼミwiki(非公式)
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 亀山ゼミwiki(非公式)
  • 『生物多様性という名の革命』におけるノートン

亀山ゼミwiki(非公式)

『生物多様性という名の革命』におけるノートン

最終更新:2011年09月21日 09:11

kameyama2011

- view
だれでも歓迎! 編集
ブライアン・ノートンの著作リスト

【環境主義者のジレンマ】
 アメリカのナチュラリストや生態学者たちは自然の多様な価値を訴えてきた。彼らが共通して抱えていたひとつの難題は、どうすれば彼らが愛するものに他の人々が関心をよせてくれるかという問題だった。合衆国における保全の初期の時代以来、自然界のそれぞれの部分を略奪から保護しようとしてきた人々のあいだには、哲学、戦略、戦術の不一致があった。そこで提出されたのが、保護/保全をはじめとする、二元論である。
 例えば、ドナルド・オースターによる牧歌的な自然観と帝国主義的な自然観、グレッグ・ミットマンによるナチュラリストの親愛的で美学的な「まなざし」と科学者の全知全能で支配的な「凝視」、ダニエル・ボトキンによる直観的/情緒的な生態学的ディオニュソスと分析的/理性的アポロンがある。また「ディープ・エコロジスト」たちが、自分たちの生物中心主義的な信念を、地球は人間が利用するために、人間にとっての価値のために存在すると主張しつづける「シャロー・エコロジスト」たちに対漬させることにも、同じような二元論が反映されている。(ブライアン・ノートンも、道徳主義者と経済学的総計主義者を分けた)
 今日の保全生物学者たちは、これらの操作的で観念論的な二元論を繰り返してもいるが、生物多様性に人々の関心をあつめようとするなかで、「保全のジレンマ」あるいは「環境主義者のジレンマ」と呼ばれている問題を解決しようと意識的に努力している。そこにノートンの議論も位置づけられる。(議論の詳細については、改めて)

【レオポルドの評価】
 マックス・エルシュレーガーは、レオポルドを生物中心主義の先駆者として尊敬する環境史家たち(キャリコット、およびエルシュレーガーもその一人)と、徹底した人間中心主義者として分類する環境史家たちとを比較対照している。ロデリック・ナッシュをはじめ一部の人々は、レオポルドがひとつの避けることのできない真実を発見したと考えている。「倫理的な配慮は地球とそこに住む人間以外のものにも拡張されるべきだ」という。
 しかしブライアン・ノートンにいわせれば、レオポルドは形而上学的なことはなにひとつ信じていない。レオポルドは土地とその居住者の実用主義的な評価と、より「恍惚的な」評価との境界線をまたぎつつも、できるだけ多くの実用主義的な議論だけを提出しようとした。
cf. Oelschlacger 1991;Nash 1987,1989;Norton 1991.
 同書は、ノートンのほうが真実に近いと考えている。レオポルドは、自分の書いていることが結論ではなく、新たな総合理論の序論にすぎないことを承知していた。レオポルド以降の多くの環境主義者たちと同様、彼も多元論者であった。彼は自分の主張を弁護するため多くの議論やスタイルを使い、そのおかげで可能なかぎり多くの読者を改宗させることになった、と見なしている。


【場所について】
と、つまり「その場所を特別にしていることを保存」すべきだという彼の考えを語ってくれた。固有性を保全することによって、地球全体の多様性、地球生物多様性の最大化に到達するというのである。ノートンの考えかたも、これに呼応している。すなわち、生態系が遷移して成熟していくままにしておくと、生息場所内の多様性は減少するが、しかしその生息場所内の特殊化した集合は発達する。この有なユニークさは、地球全体の生物多様性に寄与する。
このように考えれば、〈生物多様性〉という用語を、多数の地域固有性をおおい包むものと見ることができる。

(……以下、続く……)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「『生物多様性という名の革命』におけるノートン」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
亀山ゼミwiki(非公式)
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • ゼミ参加者
  • 本棚
  • 過去スケジュール
  • 関連年表
  • 風土研究会(自主ゼミ)

編集

個人ページ
  • ナリグラ
  • 井上1
  • 太田
  • 小松
  • 小笠原
  • 福嶋
  • 菊地
  • 鋤柄

依頼と提案

  • 執筆依頼
  • 加筆依頼
  • 修正依頼
  • 査読依頼



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド

他のサービス

  • 無料ホームページ作成
  • 無料ブログ作成
  • 2ch型掲示板レンタル
  • 無料掲示板レンタル
  • お絵かきレンタル
  • 無料ソーシャルプロフ




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. ハイデッガー『存在と時間』における道具的連関
  2. パックス・トクガワーナ説
  3. プラグイン/コメント
  4. Ⅱ 異人の説話学
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4085日前

    トップページ
  • 4546日前

    社会を変えるには 7章後
  • 4548日前

    本棚
  • 4552日前

    東浩紀『一般意志2.0』
  • 4552日前

    テキスト総括
  • 4552日前

    風土研究会(自主ゼミ)
  • 4552日前

    『異人論』
  • 4552日前

    個人ページ/菊地/宮本常一の民俗学
  • 4552日前

    『中世民衆思想と法然浄土教』
  • 4552日前

    『歴史の中の米と肉―食物と天皇・差別』
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ハイデッガー『存在と時間』における道具的連関
  2. パックス・トクガワーナ説
  3. プラグイン/コメント
  4. Ⅱ 異人の説話学
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4085日前

    トップページ
  • 4546日前

    社会を変えるには 7章後
  • 4548日前

    本棚
  • 4552日前

    東浩紀『一般意志2.0』
  • 4552日前

    テキスト総括
  • 4552日前

    風土研究会(自主ゼミ)
  • 4552日前

    『異人論』
  • 4552日前

    個人ページ/菊地/宮本常一の民俗学
  • 4552日前

    『中世民衆思想と法然浄土教』
  • 4552日前

    『歴史の中の米と肉―食物と天皇・差別』
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. クロスボーン・ガンダムX1改 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヴォイドカンパニー - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.