atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
亀山ゼミwiki(非公式)
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
広告非表示(β版)
ページ一覧
亀山ゼミwiki(非公式)
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
亀山ゼミwiki(非公式)
広告非表示 広告非表示(β)版 ページ検索 ページ検索 メニュー メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 亀山ゼミwiki(非公式)
  • 増田敬祐「地域と市民社会―「市民」は地域再生の担い手たりうるか?」レヴュー

亀山ゼミwiki(非公式)

増田敬祐「地域と市民社会―「市民」は地域再生の担い手たりうるか?」レヴュー

最終更新:2012年03月09日 19:03

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
 本論文が検討するのは、「地域の共同性の回復は、市民社会によって実現可能なのか?」という問いである。

 流れとしては以下の通りである。
一)現代の地域再生論である〈コミュニティ論〉は、想定する地域再生の条件を理論的に満たせているのか、その実現可能性を市民社会における社会的結合の形態と原理、それを担う人間モデルの次元から検討する。
二)地域再生の条件を満たす契機とは何かを地域の共同性が持続的に営まれてきた地区の事例から分析する
三)地域に求められる共同性の核心的契機を満たす社会的結合の原理と人間モデルとは何かを検討する。

 問題意識の歴史的背景は、増田(二〇一〇)にも通底する次の二点である。
 一つは、大塚久雄や丸山眞男らが提起した「自立した個人」の批判的乗り越えの企図である。
 もう一つは、大塚等の近代的個人の超克を目的として論じられてきた山口定の「新しい市民社会」論が採用する、社会的結合を可能にする「自発的参加」の批判である。筆者は、大塚および山口が共同体論の根底におく個人のモデルを、「自由と自律を担保した個人の自立」を前提とするパーソンモデルとしてまとめ、パーソンモデルの結合原理では、地域再生の担い手は実現されえないとする。


 【1.現代の地域再生論における共同体と市民社会の融合】では、広井良典が新たな地域再生のためのコミュニティのために提唱する、地域における「都市型コミュニティ」=市民社会と「農村型コミュニティ」=伝統的共同体を「融合」が紹介される。
 この「融合」を求める議論は〈両面的乗り越え論〉としてまとめられる。〈両面的乗り越え論〉は、大塚久夫による、農村/都市の二項対立図式の提起以降の日本の共同体論の変遷の延長上にあり、個人を埋没させずに共同体と市民社会をバランスよく「融合」させることを主題とする。
 しかし、筆者は、〈両面的乗り越え論〉において、大塚の二項対立図式の問題点が解消されうる理路が説明されていないこと、そして、地域再生の議論において求められる地域の共同性とはどのようなもので、それをどう担うのかが検討されていないことを指摘する。

 【2.地域再生における共同性の要件】では、後者の「地域再生の議論において求められる地域の共同性とはどのようなものか」という問いに対して、地域再生運動の議論の整理から、再生すべき地域の要件が「サブシステンスを内包する自治的共同」、「持続的な共同性、地域のサブシステンスに関する共通認識の醸成」の二つを条件とすることが確認される。これは「農村型コミュニティ」=伝統的共同体の積極面として位置づけられる。

 しかし、続く【3.市民社会の結合原理とパーソンモデル】において、「都市型コミュニティ」=市民社会では、自治的共同・サブシステンスへの共通認識の二つの条件を担えないことが指摘される。その理由として、市民社会の担い手が、個々人が自由意思により共同体への参加の度合いを選択できる「自立した個人」を前提とするパーソンモデルから論じられていること。そして、このパーソンモデルに基づく共同体では竹井隆人(二〇〇七)の集合住宅型共同モデルの失調と類することが起こることが述べられる。

 以上をふまえて、地域の担い手には別の人間モデルの考察の必要性が提起される。

 【4.地域の共同性とインボランタリー性の原理】では、パーソンモデルでは見逃されていた〈参加のインボランタリー性〉への着目がなされる。つまり、「都市型コミュニティ」=市民社会において、地域の共同性への参加は個人の自発性voluntary、自由選択に任されていたが、「地区内における共同性を伴う行事や資源管理への住民の参加はそこに住む限り、初めから前提条件となるものであり、それは義務でもある」という了解・共有、そのメカニズムの解明こそが必要であるとする。筆者は、熊本県球磨村高沢地区における仏飯講と水資源管理を軸とした事例をあげている。

 【5.間柄的相互存在とベルソナモデル】では、〈参加のインボランタリー性〉を担いうるモデルとして、レーヴィットの「間柄Verhaltnis」に規定された「ペルソナPersona」=「役割die Rolle」を担い合う存在としての人間規定が、ペルソナモデルとして紹介される。
 レーヴィットのペルソナ概念において〈参加のインボランタリー性〉と関連して注目されるのが、役割の了解・共有の原理である。間柄に規定された個人は、意のままにならない他者の抵抗を経験しながらも、そこに“踏み止まり”、間柄を徹底化することで、お互いが円満であるための合意形成を醸成していく(それは間柄のなかで役割が固定化し、役割に個人が埋没してしまうものとも異なる)。それは、近代的個人とは違う原理で個人の自立を担保するとされる。


 このペルソナモデルの実装にあたっては、筆者が度々批判の対象とする「自立した個人」が、何において、どのような評価基準で定位されてきたかは再考される必要がある。とりわけ「自立を誰が評価するのか」という問いは重要であるように思われる。なぜなら、大塚―山口に即した「自立した個人=市民」において、自立は、あたかも自己評価可能な能力のように位置づけられるが、それは必ずしも是とされるものではないからである。例えば大塚は自営農民を念頭におき、各人の経済的自立を他者への非従属と結びつけたが、それは自立の多層的内実の一側面に過ぎない(亀山 二〇一〇)。
 さらに、本論で批判的に検討される、「自由意思により共同体への参加の度合いを選択できるとされる個々人」において、自立は、自己評価可能であると同時に、すでに達成されたものとして位置づけられている。一九六〇年代、丸山は「個人の自立」の成熟はなされていないとしたが、誰でも次のように宣言することが可能である。――私はすでに自立を達成している! なぜならひとつの生産単位・消費単位として(あるいは等価交換のこちら側・向こう側として)、私は私自身を構成しているから。だから面倒くさいことはしたくない――。この全能感に、「様々な他人との様々な齟齬に“踏み止まる”こと」を自立の要件とするペルソナモデルによって節度を学ばせること。それは地域の共同性回復に確かに不可欠なプロセスと思える。

亀山純生「〈農〉的共同態の現代的意義と、近代的共同(体)論の問題性」『環境思想・教育研究』第四号、環境思想教育研究会、二○一○
広井良典「コミュニティを問いなおす」筑摩書房、二○○九
増田敬祐「戦後日本の共同体論の変遷と「個人」概念の検討」『環境思想・教育研究』第四号、環境思想教育研究会、二○一○

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「増田敬祐「地域と市民社会―「市民」は地域再生の担い手たりうるか?」レヴュー」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
亀山ゼミwiki(非公式)
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • ゼミ参加者
  • 本棚
  • 過去スケジュール
  • 関連年表
  • 風土研究会(自主ゼミ)

編集

個人ページ
  • ナリグラ
  • 井上1
  • 太田
  • 小松
  • 小笠原
  • 福嶋
  • 菊地
  • 鋤柄

依頼と提案

  • 執筆依頼
  • 加筆依頼
  • 修正依頼
  • 査読依頼



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド

他のサービス

  • 無料ホームページ作成
  • 無料ブログ作成
  • 2ch型掲示板レンタル
  • 無料掲示板レンタル
  • お絵かきレンタル
  • 無料ソーシャルプロフ




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 『「日本」とは何か』/第四章「瑞穂国日本」の虚像
  2. ハイデッガー『存在と時間』における道具的連関
  3. ETV特集「なぜ希望は消えた?~あるコメ農家と霞が関の半世紀~」まとめ
  4. 個人ページ/太田/参考文献一覧
  5. 4月18日 テキスト1章1・2:ナリゴラ 発表:太田
  6. 亀山純生の疎外論
  7. 個人ページ/太田/亀山純生論.3 〈宗教論〉
  8. 『場所の現象学―没場所性を越えて』
  9. 『農の思想と日本近代』/第二章 横田英夫試論
  10. 亀山純生/うその倫理学
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4175日前

    トップページ
  • 4636日前

    社会を変えるには 7章後
  • 4638日前

    本棚
  • 4642日前

    東浩紀『一般意志2.0』
  • 4642日前

    テキスト総括
  • 4642日前

    風土研究会(自主ゼミ)
  • 4642日前

    『異人論』
  • 4642日前

    個人ページ/菊地/宮本常一の民俗学
  • 4642日前

    『中世民衆思想と法然浄土教』
  • 4642日前

    『歴史の中の米と肉―食物と天皇・差別』
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 『「日本」とは何か』/第四章「瑞穂国日本」の虚像
  2. ハイデッガー『存在と時間』における道具的連関
  3. ETV特集「なぜ希望は消えた?~あるコメ農家と霞が関の半世紀~」まとめ
  4. 個人ページ/太田/参考文献一覧
  5. 4月18日 テキスト1章1・2:ナリゴラ 発表:太田
  6. 亀山純生の疎外論
  7. 個人ページ/太田/亀山純生論.3 〈宗教論〉
  8. 『場所の現象学―没場所性を越えて』
  9. 『農の思想と日本近代』/第二章 横田英夫試論
  10. 亀山純生/うその倫理学
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4175日前

    トップページ
  • 4636日前

    社会を変えるには 7章後
  • 4638日前

    本棚
  • 4642日前

    東浩紀『一般意志2.0』
  • 4642日前

    テキスト総括
  • 4642日前

    風土研究会(自主ゼミ)
  • 4642日前

    『異人論』
  • 4642日前

    個人ページ/菊地/宮本常一の民俗学
  • 4642日前

    『中世民衆思想と法然浄土教』
  • 4642日前

    『歴史の中の米と肉―食物と天皇・差別』
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  2. デジタルモンスター まとめ@ ウィキ
  3. NIKKEぺでぃあ
  4. 山陽地区の国鉄型電車
  5. MADTOWNGTAまとめwiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 提督たちの憂鬱 支援SSほか@ まとめウィキ
  8. ホワイトハッカー研究所
  9. 番組スポンサー 詳しく! @ ウィキ
  10. Dance Dance Revolution SP総合wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. MADTOWNGTAまとめwiki
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. 首都圏駅メロwiki
  4. まどドラ攻略wiki
  5. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  6. シュガードール情報まとめウィキ
  7. ちいぽけ攻略
  8. ステラソラwiki
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. 駅のスピーカーwiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 【移転】Miss AV 見れない Missav.wsが見れない?!MissAV新URLはどこ?閉鎖・終了してない?missav.ai元気玉って何? - ホワイトハッカー研究所
  2. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. ブラック・マジシャン・ガール - アニヲタWiki(仮)
  5. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  6. - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  7. Pokémon LEGENDS Z-A - アニヲタWiki(仮)
  8. 真崎杏子 - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  9. ハロウィン - とびだせ どうぶつの森@まとめwiki
  10. 埼玉県女児レイプ本物児童ポルノ - 全裸でいかおどり@VIPPER支部
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.