atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
亀山ゼミwiki(非公式)
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
亀山ゼミwiki(非公式)
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
亀山ゼミwiki(非公式)
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 亀山ゼミwiki(非公式)
  • はじめに

亀山ゼミwiki(非公式)

はじめに

最終更新:2012年06月10日 17:07

kameyama2011

- view
だれでも歓迎! 編集
はじめに

 二〇一一年五月、「環境倫理学・環境哲学・環境思想研究者の3.11緊急特別集会」 が東京で開かれた。災害と防災に関する理念、原発の本質的な問題、復興計画に関する理念等々の提言が行われたが、会場の雰囲気はさながら、環境運動にコミットすることができなかった環境思想の “敗北宣言”の場のようであった 。北米においては、九十年代、環境プラグマティズムが「環境倫理学」に対して、具体的な政策決定に実効性を持たなかったという批判を行ったことが知られている。日本においても同様の反省がなされるべきなのだろうか 。

+ 環境倫理学・環境哲学・環境思想研究者の3.11緊急特別集会
 東京大学大学院新領域創成科学研究科が中心となって行われた。「環境倫理学・環境哲学3.11緊急特別集会を開催します」(http://kitosh.k.u-tokyo.ac.jp/index.php?id=30)他、詳細は、以下のUStreamで配信された録画(構成)を視聴することで知ることができる。「環境倫理学・環境哲学3.11緊急集会①」(http://www.ustream.tv/recorded/14489683)
なお、筆者は当日、UStream を通じてこの集会を視聴した。時間が短かったことも原因だろうが、チェルノブイリがきっかけで環境問題に目を向け、今回の事故に大きな敗北感を感じていると述べた森岡正博をはじめ、登壇者の多くがそれぞれの立場からの敗北感、無力感を表明した。なお、当日はtwitterにおいてもこの集会の様子はやりとりされた。「環境倫理学・環境哲学・環境思想研究者の3.11緊急特別集会(2011/05/05)」(http://togetter.com/li/132385)を参照。

 ここで留意すべきは、北米と日本の環境運動の担い手の違いである。北米の場合、環境運動の担い手は、環境NPO・NGOである。公民権運動の成功以来、とくに一九六十年代半ば以降顕著になった傾向だが、八十年代以降、草の根環境主義へと裾野を広げながら、資源動員力と影響力を増している。環境倫理学も、環境プラグマティズムも、この環境NPO・NGOの動向と無縁ではない。その一方で、日本の環境運動の担い手は、五十年代以降、主に地域の住民である。日本において、環境倫理学が環境運動にコミットできなかった点について反省を巡らせるならば、この担い手の相違を無視するべきではない。しかし、加藤(一九九一)による紹介以降、「環境倫理学」は日本で一般に知られるようになったものの、北米と日本における環境運動の担い手の相違が、どのような価値基準の変化として、日本における環境思想にフィードバックされるかについては、いまだ十分に検討されているとはいえず、これは環境思想の実効性を制限しうる。また、環境社会学による環境運動の研究成果を参照することは、環境思想が知らず知らずのうちに形成する排他性(たこつぼ化)を緩和することにもなるだろう。

+ 北米の環境NGO・NPO事情
 州内に有力な大学を抱えるカリフォルニア州やマサチューセッツ州などで、環境NGO・NPOはきわめて大きな組織力や資金力、人的ネットワークなどの資源動員力をもち、州政府や連邦政府の政策決定過程に強い影響力をもっている。大きなNGO・NPOは,州都や首都にオフィスをもち、情報収集とロビー活動を行っている。とりわけ、グリーン・ピースをはじめとする「ビッグ・テン」――会員数は数十万人、年間予算は数十億円規模のNGO・NPOの影響力は、九十年代にやや衰えたものの、依然として強い。マーティグ(一九九三)、諏訪(一九九六)、ダウィ(一九九八)を参照。

 本発表は、「文化的フレーミング」と「構造的緊張の連鎖的転移」という概念をもとに、地域住民によって担われる環境運動の〈成功〉と〈失敗〉を分かつ尺度を提示する。具体的には、原子力施設をめぐる環境運動と地域社会を扱う。新潟県巻町の原発建設をめぐる住民投票を〈成功例〉として、青森県六ヶ所村の核燃料サイクル施設の建設問題を〈失敗例〉として位置づけ、両者がそれぞれなぜ〈成功例/失敗例〉と見なしうるのかを論じる。

 本発表第一節では、六十年代後半以来の日本の環境運動を、長谷川(二〇〇三)に準拠して、利害当事者としての地域住民を中心とする生活防衛的な「住民運動」と、良心的構成員としての市民が普遍主義的な価値の防衛をめざす「市民運動」とに大別して簡単に整理する。そして、七十年代から今日までの四事例に即し、それぞれの運動過程と背景を概観する。

 第二節では、新潟県巻町の住民投票の事例が、なぜ環境運動として〈成功〉と位置づけられるかを検討する。一九九六年、巻町は日本初の住民投票を実現し、原発建設の事実上の中止を結論づけた。巻町の住民投票が十分な準備のもとで実施できた背景には、新潟市に隣接するベッドタウンという地理的条件と、運動の「文化的フレーミング」を原発の安全性と信頼性への疑問と設定した効果が大きいことを確認する。巻町と、青森県六ヶ所村の核燃料サイクル施設建設反対運動などとを対比することで、環境運動をポジティヴな文化的フレーミングへ変更しえたことが地元の住民、市民の参加を促したことを示す。

 第三節では、リスクへの対応が、別のリスクを生み出すことで事態が重層的に深刻化する「構造的緊張の連鎖的転移」が、原発立地点などを含む周辺部で起こりやすいことを確認する。これをふまえ、本発表は巻町の事例に関して、住民投票が公正に実施されたこと、及び原発建設を中止に追い込んだことではなく、原発建設をめぐる議論を通じて、地域の住民間に不信感や禍根が残らずに済んだことにこそ注目する。そして、地域の推進派と反対派との間の紛争コストを最小限にし、〈最適な政治行動に関する十分な熟慮〉のための時間的・経済的・精神的諸余力を確保できたことを示す。

 第四節では、ポジティヴな文化的フレーミングへの変更、構造的緊張の連鎖的転移の回避のために必要な、その地域で生活する人の間の信頼関係の構築・維持に関して、風土論が示唆を与えうるものとして位置づける。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「はじめに」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
亀山ゼミwiki(非公式)
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • ゼミ参加者
  • 本棚
  • 過去スケジュール
  • 関連年表
  • 風土研究会(自主ゼミ)

編集

個人ページ
  • ナリグラ
  • 井上1
  • 太田
  • 小松
  • 小笠原
  • 福嶋
  • 菊地
  • 鋤柄

依頼と提案

  • 執筆依頼
  • 加筆依頼
  • 修正依頼
  • 査読依頼



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド

他のサービス

  • 無料ホームページ作成
  • 無料ブログ作成
  • 2ch型掲示板レンタル
  • 無料掲示板レンタル
  • お絵かきレンタル
  • 無料ソーシャルプロフ




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 内在的価値
  2. 第四章 『沙石集』の仏教思想と民衆の自然観
  3. 個人ページ/ナリグラ/内モンゴルの環境問題と環境思想
  4. 0629 第7章 社会派エコロジー(小松)
  5. 加筆依頼
  6. 執筆依頼
  7. 個人ページ/菊地/宮本常一の民俗学
  8. 2.新潟県巻町の住民投票は、なぜ〈成功〉といえるのか?―文化的フレーミング
  9. 4.何が環境運動の〈成功〉を支えるのか
  10. 個人ページ/ナリグラ/遊牧の必要性
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4170日前

    トップページ
  • 4631日前

    社会を変えるには 7章後
  • 4634日前

    本棚
  • 4637日前

    東浩紀『一般意志2.0』
  • 4637日前

    テキスト総括
  • 4637日前

    風土研究会(自主ゼミ)
  • 4637日前

    『異人論』
  • 4637日前

    個人ページ/菊地/宮本常一の民俗学
  • 4637日前

    『中世民衆思想と法然浄土教』
  • 4637日前

    『歴史の中の米と肉―食物と天皇・差別』
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 内在的価値
  2. 第四章 『沙石集』の仏教思想と民衆の自然観
  3. 個人ページ/ナリグラ/内モンゴルの環境問題と環境思想
  4. 0629 第7章 社会派エコロジー(小松)
  5. 加筆依頼
  6. 執筆依頼
  7. 個人ページ/菊地/宮本常一の民俗学
  8. 2.新潟県巻町の住民投票は、なぜ〈成功〉といえるのか?―文化的フレーミング
  9. 4.何が環境運動の〈成功〉を支えるのか
  10. 個人ページ/ナリグラ/遊牧の必要性
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4170日前

    トップページ
  • 4631日前

    社会を変えるには 7章後
  • 4634日前

    本棚
  • 4637日前

    東浩紀『一般意志2.0』
  • 4637日前

    テキスト総括
  • 4637日前

    風土研究会(自主ゼミ)
  • 4637日前

    『異人論』
  • 4637日前

    個人ページ/菊地/宮本常一の民俗学
  • 4637日前

    『中世民衆思想と法然浄土教』
  • 4637日前

    『歴史の中の米と肉―食物と天皇・差別』
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. NIKKEぺでぃあ
  2. 聖帝語録@wiki
  3. イナズマイレブンGO2 クロノ・ストーン ネップウ/ライメイ 攻略wiki
  4. テレビ番組スポンサー表 @ wiki
  5. EDF5:地球防衛軍5@Wiki
  6. EDF4.1:地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR @Wiki
  7. Wizardry外伝 ~五つの試練~@Wiki
  8. ホワイトハッカー研究所
  9. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  10. マージマンション@wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. MADTOWNGTAまとめwiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. ステラソラwiki
  4. 首都圏駅メロwiki
  5. まどドラ攻略wiki
  6. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  7. ちいぽけ攻略
  8. シュガードール情報まとめウィキ
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. ブラック・マジシャン・ガール - アニヲタWiki(仮)
  2. Pokémon LEGENDS Z-A - アニヲタWiki(仮)
  3. 真崎杏子 - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  4. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  5. - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  6. ブラックマジシャンガールのエロ動画 - イナズマイレブンの人気投票で五条さんを一位にするwiki 五条さんおめでとう
  7. 破壊神マハデーヴァ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. カラスバ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮)
  10. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.