atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
亀山ゼミwiki(非公式)
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
亀山ゼミwiki(非公式)
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
亀山ゼミwiki(非公式)
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 亀山ゼミwiki(非公式)
  • 「人間の構造と自己・他者・自然 ―〈いま、ここにいる感覚〉を手がかりに―」 論評

亀山ゼミwiki(非公式)

「人間の構造と自己・他者・自然 ―〈いま、ここにいる感覚〉を手がかりに―」 論評

最終更新:2012年06月12日 14:59

kameyama2011

- view
だれでも歓迎! 編集
亀山研マラソンゼミ 2012/02/27
発表者:梶原美沙
菊地明暢 卒業論文 2012
「人間の構造と自己・他者・自然 ―〈いま、ここにいる感覚〉を手がかりに―」 論評

1.論文の主旨
〈いま、ここにいる〉感覚とは何かが、この論文に一貫して流れるテーマである。この論文の主旨は、現代において〈いま、ここにいる〉感覚が薄れ、身体性および歴史性が失われていることに対して警鐘を鳴らすとともに、〈いま、ここにいる〉感覚を回復することの必要性を主張するものである。
いじめ、ひきこもり、自殺といった人間―人間関係の問題や、環境問題に代表される人間―自然関係の問題は、現代に固有の「身体性の喪失」と「歴史性の喪失」によって、人間の「空間的・時間的な構造」や「間柄」性が成り立たなくなり、〈いま、ここにいる〉感覚が希薄化していることによって生じているのではないか、と菊地は指摘する。
感覚を感じる主体である〈私〉とはなにか。〈私〉が空間的・時間的な構造をもっていて間柄的であるとはどういうことか。そして〈私〉にとっての〈いま、ここにいる〉感覚とはどのような意味をもつのか。これらについて考察したうえで、「ここ」という空間性と「いま」という時間性のそれぞれに焦点を当てながら、現代の諸問題への視座を示している。

2.筆者の実感
 本論文のテーマそのものは漠然としているにもかかわらず、とても他人事のようには感じられなかった。それは〈いま、ここにいる〉感覚が〈私〉の構造に欠かせないものであるということを、この瞬間にこの文章を作成している私自身も実感しているからだと思う。つまり、私がこのゼミに興味を抱き、ゼミという空間を通じて、幾度に渡って菊地の発表を聞き、このゼミに所属している方々とそれを共有してきたという事実が、私自身のひとつの歴史性を形成しているのではないか。だからこそこの文章を作成することで〈いま、ここにいる〉感覚を感じることができ、私自身の生成・循環が起こるのだろう。

3.論文を読んで感じたこと
 私はこの論文を読んで、「真摯に向き合う」ことの重要性に改めて気づかされた。先ほどテーマが漠然としていると述べたが、このような漠然としたテーマから目を背けずに、正面からチャレンジしようと思えることがまずすごいと思う。きっと私だったら他のテーマを探すか、もう少し狭めてしまうと思う……
最近、就職活動を行うにあたって、これまでの自分の人生をふり返り、物事との向き合い方を少し考える機会があった。それは自分とのつきあい方であったり、他人や社会との関係性であったりさまざまであるが、この論文を読み、果たして自分はひとつひとつの物事に真摯に向き合うことができているのだろうかと疑問を感じた。〈いま、ここにいる〉感覚の希薄化は、他ならぬ私自身にも起こっているのだろう。
菊地のように漠然としたテーマに対して正面から向き合うことは難しいにしても、「自分」に真摯に向き合う、「家族」に真摯に向き合う、「仲間」に真摯に向き合う、「社会」に真摯に向き合う、「自然」に真摯に向き合う、このようなひとつひとつの目の前の物事に真摯に向き合う努力を怠らないようにしたい。そうすることが〈いま、ここにいる〉感覚の回復につながると信じて、常に厳しい目で自分を見つめ直していきたいと思う。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「「人間の構造と自己・他者・自然 ―〈いま、ここにいる感覚〉を手がかりに―」 論評」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
亀山ゼミwiki(非公式)
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • ゼミ参加者
  • 本棚
  • 過去スケジュール
  • 関連年表
  • 風土研究会(自主ゼミ)

編集

個人ページ
  • ナリグラ
  • 井上1
  • 太田
  • 小松
  • 小笠原
  • 福嶋
  • 菊地
  • 鋤柄

依頼と提案

  • 執筆依頼
  • 加筆依頼
  • 修正依頼
  • 査読依頼



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド

他のサービス

  • 無料ホームページ作成
  • 無料ブログ作成
  • 2ch型掲示板レンタル
  • 無料掲示板レンタル
  • お絵かきレンタル
  • 無料ソーシャルプロフ




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 本棚/『自然・労働・協同社会の理論』
  2. 『東洋的環境思想の現代的意義 杭州大学国際シンポジウムの記録』
  3. 序章 日本人とは
  4. 第二章 『日本霊異記』の仏教思想と民衆の自然観
  5. 『批判理論と社会システム理論』
  6. 現成公案と道元の自然観
  7. 本棚/『環境倫理と風土―日本的自然観の現代化の視座』/第4章一~三
  8. 2011年度 春のマラソンゼミ・追いコン
  9. 東洋伝統思想の心情的な単純賛美論を脱却する必要性
  10. 個人ページ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4138日前

    トップページ
  • 4599日前

    社会を変えるには 7章後
  • 4601日前

    本棚
  • 4605日前

    東浩紀『一般意志2.0』
  • 4605日前

    テキスト総括
  • 4605日前

    風土研究会(自主ゼミ)
  • 4605日前

    『異人論』
  • 4605日前

    個人ページ/菊地/宮本常一の民俗学
  • 4605日前

    『中世民衆思想と法然浄土教』
  • 4605日前

    『歴史の中の米と肉―食物と天皇・差別』
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 本棚/『自然・労働・協同社会の理論』
  2. 『東洋的環境思想の現代的意義 杭州大学国際シンポジウムの記録』
  3. 序章 日本人とは
  4. 第二章 『日本霊異記』の仏教思想と民衆の自然観
  5. 『批判理論と社会システム理論』
  6. 現成公案と道元の自然観
  7. 本棚/『環境倫理と風土―日本的自然観の現代化の視座』/第4章一~三
  8. 2011年度 春のマラソンゼミ・追いコン
  9. 東洋伝統思想の心情的な単純賛美論を脱却する必要性
  10. 個人ページ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4138日前

    トップページ
  • 4599日前

    社会を変えるには 7章後
  • 4601日前

    本棚
  • 4605日前

    東浩紀『一般意志2.0』
  • 4605日前

    テキスト総括
  • 4605日前

    風土研究会(自主ゼミ)
  • 4605日前

    『異人論』
  • 4605日前

    個人ページ/菊地/宮本常一の民俗学
  • 4605日前

    『中世民衆思想と法然浄土教』
  • 4605日前

    『歴史の中の米と肉―食物と天皇・差別』
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. テレビ番組スポンサー表 @ wiki
  2. Pokemon Altair @攻略wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. 戦国ダイナスティ攻略@ウィキ
  5. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  6. ちいぽけ攻略
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. Dark War Survival攻略
  9. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
  10. 杖と剣の伝説
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 全人類転送ミッション - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. ももみ マルフォイ - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  7. モンスター一覧_第3章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 星くん(チャージマン研!) - アニヲタWiki(仮)
  9. マキマ(チェンソーマン) - アニヲタWiki(仮)
  10. 佐倉愛里 - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.