atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
亀山ゼミwiki(非公式)
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
亀山ゼミwiki(非公式)
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
亀山ゼミwiki(非公式)
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 亀山ゼミwiki(非公式)
  • 個人ページ
  • 新井
  • 卒論の研究テーマについて

亀山ゼミwiki(非公式)

卒論の研究テーマについて

最終更新:2012年12月10日 12:15

kameyama2011

- view
だれでも歓迎! 編集
2012年11月26日
亀山研ゼミ
学部3年 新井栞

卒論の研究テーマについて


Ⅰ 概説

現代の日常生活における様々な性現象とその歴史について考察することで、私たちが性についてどのような意識を抱き、またそれがどのような時代変遷を遂げてきたのか、を知るための手がかりとしたい。
性現象や性的意識について研究する理由としては、性欲が人間の三大欲求に数えられるほど強い欲求であり、また三大欲求の中で最も他者に依存する欲求であるためである。こうした特徴を持つ性欲から生じる性的な意識について研究することで、人間がどのように他者や社会と向き合っているかも明らかにできるのではないだろうか。
また、性現象について研究する際に、性現象の持つコミュニケーションとしての側面に注目したい。性現象が成り立つためには他者と他者とのコミュニケーションが必要であり、コミュニケーションの送り手と受け手の関係、また性現象の当事者とそれ以外の人々との関係を考えることが出来る。ここでは、コミュニケーションの送り手と受け手の関係における望ましい状態を「合意」、望ましくない状態を「逸脱」と呼び、性現象の当事者以外の人々が送り手と受け手の関係を承認しているかどうかで「承認」と「不承認」と呼ぶ状態を考えたい。たとえば周囲の人々に祝福される結婚は「承認」であり「合意」で、周囲の人々の反対を押し切ってなされる結婚は「不承認」であり「合意」である。
日常生活における性現象は多種多様であり、その全てを研究で取り扱うことは不可能であると考えられるので、卒論においては「日本における裸体に対する意識」に絞って研究を行うこととする。日本人が裸体に対してどのような意識を持ち、それが性的な意味を帯びたのはいつ、何がきっかけであったのかについて考察する。その上で、特に明治期における変化と第二次世界大戦後の変化に注目したい。裸体に対する意識の変遷を考察する上で手がかりとするのは、混浴、絵画、水着や下着を含む服装などの歴史である。

Ⅱ 今まで読んだ文献

  • 川端美季(2006) 「『湯屋取締規則』及び『湯屋營業取締規則』に関する考察」
身体観の歴史を読み解くために、入浴、特に公衆浴場の歴史に注目する。明治期の湯屋の管理に関する3つの法的規則について検討を行い、これらの法的規則の関心の中心は衛生や混浴・裸体露出に関するものではなく、防火という側面から見た湯屋の構造であったことを導く。江戸期の湯屋についても触れ、江戸期にも混浴に対する取締がなされていたことを指摘する。また、混浴や裸体露出禁止については、来日した外国人を強く意識したものであったこと、その取締に「違式詿違条例」と警察が深く関わっていたことを述べる。
  • 中野明(2010) 「裸はいつから恥ずかしくなったのか 日本人の羞恥心」
江戸後期に来日した外国人たちが江戸時代の銭湯について残した文章や絵画を参考に、江戸時代に日本全国に公衆浴場が広く存在したこと、またその多くが混浴であったことを述べる。さらにそれらの資料から、江戸時代の日本人が裸体に対する羞恥心を持っていなかったことを指摘し、これは現代における「顔」と同じように裸体を捉えていたのではないかと考察する。また、日本人が裸体を日常品化していた理由として、養老猛司の「唯脳論」から、脳が性を管理する方法には性を徹底的に隠す方法とオープンにする方法とがあり、日本はその前者を選択したためだという。その後明治期に違式詿違条例などの弾圧によって日本人が羞恥心を獲得していく様子を、裸体画論争や水着と下着の変遷などから描いていく。

Ⅲ 今後の課題

「合意」と「逸脱」、「承認」と「不承認」の関係について
裸体に対する意識を示すような具体例を多く揃える
読まなければならない論文
  • 蔵屋美香(1993) 「明冶期における芸術概念の形成とその社会的機能・2 : 裸体画論争を巡って 」
  • 青木英夫(2000) 「下着の文化史」
  • 井上章一(2002) 「パンツが見える。」
  • 坂口哲司(1987) 「羞恥心の歴史」
  • 今西一(1998) 「近代日本の差別と性文化―文明開化と民衆世界」
  • 立川健治(1996) 「外からみた我々の身体性(1)―かつての裸体と混浴―」

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「卒論の研究テーマについて」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
亀山ゼミwiki(非公式)
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • ゼミ参加者
  • 本棚
  • 過去スケジュール
  • 関連年表
  • 風土研究会(自主ゼミ)

編集

個人ページ
  • ナリグラ
  • 井上1
  • 太田
  • 小松
  • 小笠原
  • 福嶋
  • 菊地
  • 鋤柄

依頼と提案

  • 執筆依頼
  • 加筆依頼
  • 修正依頼
  • 査読依頼



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド

他のサービス

  • 無料ホームページ作成
  • 無料ブログ作成
  • 2ch型掲示板レンタル
  • 無料掲示板レンタル
  • お絵かきレンタル
  • 無料ソーシャルプロフ




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. ハイデッガー『存在と時間』における道具的連関
  2. パックス・トクガワーナ説
  3. プラグイン/コメント
  4. Ⅱ 異人の説話学
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4085日前

    トップページ
  • 4546日前

    社会を変えるには 7章後
  • 4548日前

    本棚
  • 4552日前

    東浩紀『一般意志2.0』
  • 4552日前

    テキスト総括
  • 4552日前

    風土研究会(自主ゼミ)
  • 4552日前

    『異人論』
  • 4552日前

    個人ページ/菊地/宮本常一の民俗学
  • 4552日前

    『中世民衆思想と法然浄土教』
  • 4552日前

    『歴史の中の米と肉―食物と天皇・差別』
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ハイデッガー『存在と時間』における道具的連関
  2. パックス・トクガワーナ説
  3. プラグイン/コメント
  4. Ⅱ 異人の説話学
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4085日前

    トップページ
  • 4546日前

    社会を変えるには 7章後
  • 4548日前

    本棚
  • 4552日前

    東浩紀『一般意志2.0』
  • 4552日前

    テキスト総括
  • 4552日前

    風土研究会(自主ゼミ)
  • 4552日前

    『異人論』
  • 4552日前

    個人ページ/菊地/宮本常一の民俗学
  • 4552日前

    『中世民衆思想と法然浄土教』
  • 4552日前

    『歴史の中の米と肉―食物と天皇・差別』
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. クロスボーン・ガンダムX1改 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヴォイドカンパニー - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.