人気タグ「
」関連ページ
急上昇Wikiランキング
急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
最新のページコメント
>>59
あとレベル10にしては最高音がかなり低めだったのも後押ししてたと思う
>>56
初歌唱の時、レベル10で最弱って言われ続けてたけどほんと評価上がったよねこの曲
音程バーだけ見るとそこまで難しく見えないからそう言われてたんやろなぁ
>>57
最難関になるのは鬼ハードモードで出てきたときだけだと思う
それ以外だといけるって人と苦手って人の個人差が一番出そう
なんだかんだ評価あがって最難関候補の1歩手前くらいになったと思ってる
>>52
タッグモードに出る場合なら、歌唱範囲を二番Bメロ「輝く星さえ見えない都会で」~現在の終わり「ROSIER 愛しすぎて」までにしたらバランスは取れそう。
その歌唱範囲のままソロモードだったら、普通に準最難関ぐらいまでいきそう。よく「ともに」の劣化とか言われてるけど、この曲は低い箇所が何個かありますし。
そんじょそこらの最難関とは全く違う、ミステリアスな難しさを秘めていますよね。僕もカラオケで挑戦してみましたが、やはりどうしても花弁のようにで外してしまいます。後普通にBメロがムズい。
皆さん言ってますが、鬼ハードでこの曲が来たら、女性曲で言う「命に嫌われている」、「ウタカタララバイ」くらいの絶望感がありそう。そりゃ、「ともに」もだけど。
>>54
そして12下げ
>>53
ほい「全部無理」
>>50
ROSIER→音程の微妙な変化、
スピード
ともに→最難関候補、地声hi域 連続
Subtitle→音程の異常な上下
転調、体力必須
ダンスホール→地声と裏声の
切り替え、早 口ゾーンあり
白日→最難関候補、器用な裏声
ラストのhiF#ロング トーン
えぐすぎる
この曲って息継ぎがレベル10たる所以やから、タッグモードやと明らかに難易度下がるよな
早いから代わるタイミングちょっと難しいけど、それを考慮してもレベル10ではないと思う
ソロやとレベル10の真ん中らへんっぽいけど
>>46
もしかしたらロマンチシズムはやや高音系統よりかもですね
>>49
最悪のリスト
>>40
1ROSIER
2ともに
3subtitle
4ダンスホール
5白日
KICK BACKをむずかしくしたみたいな感じやな
鬼ハードで出てきたら化けるのがこの曲の面白いところ
>>45
Love Love Loveやロマンチシズムと同じ系統の曲ですよね。
>>44
他のレベル10と求められてる能力(大体高音)が違う、っていう認識が広まってきたんだと思う
最近ちょっと評価上がってきてるよなこの曲
自分も個人的にはレベル10の真ん中か中の下ぐらいのレベルだと思う
朋ちゃんがこの曲カバーしてて、めちゃくちゃかっこよかった
通常モードは5曲の要素がバラバラなほど1つを磨いて突破できる確率があがるけど鬼Lv10だけはバラバラなほどどの要素もトップクラスにしなきゃいけなくなるしこれも脅威になりうる
通常モードだったら比較的好まれるであろう楽曲だけど(人によってはこういうスタミナ勝負の曲が1番苦手って人もいるから分からんけど)鬼ハードに出てきたら急に強敵と化す楽曲