(歌詞は著作権に触れるため省略)
作詞・作曲:黒うさ
WhiteFlame feat. 初音ミク→
最高音:hiE(夜ニ紛レ、撃ちまくれー)※後者はロングトーン
最高音:hiE(夜ニ紛レ、撃ちまくれー)※後者はロングトーン
和楽器バンド→
地声最高音:hiE(撃ちまくれー)※ロングトーン
裏声最高音:hiE(夜ニ紛レ)等計二箇所
地声最高音:hiE(撃ちまくれー)※ロングトーン
裏声最高音:hiE(夜ニ紛レ)等計二箇所
ボカロといえば、でこの曲が出てくる方も多いだろう。
色々な歌い手が歌唱していることや、ラスボスこと小林幸子バージョンもありネットを生きている方なら一度は耳にした事があるだろう。
いわゆるニコニコ全盛期である。
色々な歌い手が歌唱していることや、ラスボスこと小林幸子バージョンもありネットを生きている方なら一度は耳にした事があるだろう。
いわゆるニコニコ全盛期である。
また、レギュラー版第9回では和楽器バンド版も登場し、番組初の同性における同じ曲の別バージョンの登場となった(*1)。
和楽器バンド版はキーは変わらないが「飛び降りて」の所がロングトーンとなっているほか「断頭だい」「光線じゅう」で微妙な音程の揺れも増加。最後のロングトーンもより長くなっている。
早い方がいいか、一瞬落ち着ける方がいいかは歌う人次第。
演歌が得意な人でもクリアできるとは限らないが。
和楽器バンド版はキーは変わらないが「飛び降りて」の所がロングトーンとなっているほか「断頭だい」「光線じゅう」で微妙な音程の揺れも増加。最後のロングトーンもより長くなっている。
早い方がいいか、一瞬落ち着ける方がいいかは歌う人次第。
演歌が得意な人でもクリアできるとは限らないが。
何が言いたいかというと人が出しにくい音程だろうがお構いなし。
ミクに音域の限界などなく青天井。和楽器バンドは凄い
ミクに音域の限界などなく青天井。
そのため高音域、アップテンポのなか繰り出される音程の上下はミクだからこそ。
自分の歌えるキーで調節しないと辛いものがある。
原曲キーで歌うには相当な歌唱力、リズム感などが必要になってくる。
自分の歌えるキーで調節しないと辛いものがある。
原曲キーで歌うには相当な歌唱力、リズム感などが必要になってくる。
複雑すぎる音程は少ないが、「夜ニ紛レ」箇所の高音箇所は転調前も後もかなり注意しないといけない。
ラストに待ち受けるは超高音ロングトーン。
ミクは息継ぎを必要としないのでかなり鬼畜。
ラストに待ち受けるは超高音ロングトーン。
ミクは息継ぎを必要としないのでかなり鬼畜。
なお転調後「夜ニ紛レ」とラスト「撃ちまくれ」はhiE。
このhiEは、レベル10の「ゲレンデがとけるほど恋したい」や「花束を君に」の最高音として登場している。
最後の最後にそのhiEのロングトーンなんだからやってられない。
このhiEは、レベル10の「ゲレンデがとけるほど恋したい」や「花束を君に」の最高音として登場している。
最後の最後にそのhiEのロングトーンなんだからやってられない。
そのぶん歌いきれれば賛辞の嵐は間違いない。
なんならYouTubeに動画を上げたら中々の再生回数いくだろう。
なんならYouTubeに動画を上げたら中々の再生回数いくだろう。
市川由紀乃カバーアルバムが出るなら是非入れて欲しい曲である。
なお、この難易度でパイロット版第2回まではレベル7だった。
ラストのロングトーンについて追記
WhiteFlame feat.初音ミク版はおよそ3秒だが、和楽器バンド版はその倍のおよそ6秒。どういうこと?
WhiteFlame feat.初音ミク版はおよそ3秒だが、和楽器バンド版はその倍のおよそ6秒。どういうこと?