2009年度査定(巨人)


+ 変更点
小笠原:内6→7(指摘につき)
ラミレス:ヒ7→8(首位打者&最多安打W獲得を表現するため)
亀井、阿部:巧7→8(.290越えで967は低い。二人ともバットコントロールが良いので巧上げ)
谷:長8→7、ヒ7→8(指摘につき)
脇谷:内7→8(セカンドレギュラーとして安定した守備を見せていたため)
鈴木(尚):長5→6(本塁打1本、三塁打5本など長打を見せていたため)
古城:ヒ7→6、足5→6(レギュラーではないのでヒ7は強い。ただ指摘のように代走で使われることもあるため足上げ)
大道:ヒ8→7、巧5→6(ヒ8は少し強すぎるので調整)
鶴岡:巧6→7(犠打の上手さなどを評価)
山口:コ7→8、シ6→7(35ホールド、防御率1.27という好成績を表現するため)


+ 解説
詳細
2009年、三連覇を果たした時の巨人。圧倒的な強さで日本一に輝いた。
スタメン選手
選手名(2009年当時の年齢) 背番号 コメント
坂本 勇人(22) 6 腰痛を発症したため全試合出場は出来なかったが、規定打席に到達し打率.306と高い成績を残した。
松本 哲也(25) 64 広大な守備範囲と俊足巧打で攻守にわたって活躍し、育成出身野手としては初となる新人王を受賞した。
小笠原 道大(36) 2 移籍後初となる3割30本塁打100打点を達成し、不動の3番としてチームを3連覇に導いた。
アレックス・ラミレス(35) 5 こちらは3割30本塁打100打点だけでなく首位打者(.322)と最多安打(186安打)まで達成。4番として十分過ぎる活躍をした。
亀井 義行(27) 9 小笠原やラミレス程ではないが25本塁打、打率.290と高い成績を残し、守備でもゴールデングラブ賞を受賞するなどの活躍を見せた。
谷 佳知(37) 8 規定打席未到達も打率.331、得点圏打率.400と全盛期並みの活躍。また、クライマックスシリーズでは自身初となる満塁弾を放った。
阿部 慎之助(30) 10 打撃で32本塁打に打率.293、守備でも捕手での守備率.995、阻止率.325と活躍しキャプテンとしてチームを引っ張った。
脇谷 亮太(28) 23 2009年はスタメン出場の機会が増え、クライマックスシリーズ第3戦では逆転タイムリーを放ち、MVPに輝くなど活躍した。
ディッキー・ゴンザレス(31) 49 15勝2敗、勝率もリーグトップの.882とエース級の活躍を見せ、チームの日本一に大きく貢献した。また、打撃で.260、6打点、守備でもゴールデングラブ賞受賞とさまざまな面で活躍した。
控え野手
鈴木 尚広(31) 12 チームトップの25盗塁を記録。守備でも貢献し、前半戦不調だった打撃も後半戦には復調。
李 承燁(33) 25 打率.229と不調も、日本シリーズでは本塁打を放つなど活躍。
古城 茂幸(34) 51 脇谷の負傷時には穴埋めのセカンドとして活躍し、打撃でも得点圏で勝負強さを見せた。
木村 拓也(37) 0 球界を代表するユーティリティー。打撃はやや不振も、守備では存在感を示し、9月4日の対ヤクルト戦では10年振りに捕手として出場した。ご冥福をお祈りします。
大道 典嘉(40) 44 シーズン終盤に入って調子を上げ、クライマクスシリーズや日本シリーズでは大事な場面でタイムリーを放つなど活躍した。
中井 大介(20) 61 5月12日の横浜戦でプロ初出場を果たし、9月11日の広島戦では平成生まれ初となるホームランを放った。
鶴岡 一成(32) 43 グライシンガー登板時の専属捕手として活躍。打撃でも4月10日の対阪神戦では自身初となる2打席連続ホームランを放った。
控え投手
セス・グライシンガー(34) 29 一時調子を落とすも、13勝6敗と活躍。打撃でも8犠打を記録した。
山口 鉄也(26) 47 風神雷神の風神。リーグ最多の35ホールド、防御率1.27と活躍し、最優秀中継ぎ投手を獲得。
越智 大祐(26) 22 風神雷神の雷神。防御率は3.30と悪かったが、直球とフォークで打者をねじ伏せる投球で山口と共に勝利の方程式として活躍を見せた。
マーク・クルーン(36) 42 故障に苦しんだが、27セーブ、防御率1.26と守護神としての役割を果たした。

選手の能力についてご意見がある方はコメント欄にてお願いします。

コメント欄


  • .322で長9ならヒは7で十分 -- 名無しさん (2015-04-29 14:08:54)
  • 阿部も97より96のほうが近い -- 名無しさん (2015-04-29 14:10:00)
  • ↑変更しました。ご意見ありがとうございます。 -- 大阪の巨人ファン (2015-04-29 16:51:39)
  • ↑すいません、97は小笠原とラミレスの両方に言ったつもりでした -- 名無しさん (2015-05-02 13:11:17)
  • ↑僕も勘違いしててすみません。ラミレスの能力を変更しておきました。 -- 大阪の巨人ファン (2015-05-02 13:15:55)
  • この頃の巨人は、強いねぇ 関係ない事すいません -- 名無しさん (2015-05-02 14:10:30)
  • ↑はい、この頃は良かったなっていつも思います。まあ去年も優勝はしましたけど、強かったかって言われると・・・w -- 大阪の巨人ファン (2015-05-02 20:49:40)
  • ゴンザとグライとクルーンこのピッチャー達は、今頃は・・・・・ -- 名無しさん (2015-05-03 09:19:52)
  • 今残っているメンバーが7人しかいない事実 -- 名無しさん (2015-05-03 10:35:35)
  • 生え抜き少ない❗ -- 名無しさん (2015-07-05 22:18:48)
  • 改めてこのころの巨人は強かったなあ・・・32本塁打の阿部が7番だもんなあ -- jury (2015-07-06 16:59:17)
  • ↑2この年は相当少ないですねwww(9人ってwww)↑この頃はしっかりオーダーが固定されてましたね。この頃はまさかこのメンバーのうち4人(坂本、亀井、阿部、中井)が4番を経験することになるなんて思ってもなかったですwww -- 大阪の巨人ファン (2015-07-11 18:03:35)
  • 谷が懐かしいwガッツとラミは、プロスピの2010年?のやつで結構使いました。関係なくてすいません -- ai (2015-07-16 18:01:16)
  • 懐かしい~~ 脇谷、鈴木、クルーンほしい~~ -- 湘南シャークス監督 (2015-08-26 15:22:57)
  • 今と違ってしっかりした強いチームになってる。ホームランバッターがたくさんいたあのころが懐かしい。どうでもいいことだけど小笠原の守備7か8でいいと思うけど。結構うまかったと思うし。 -- kou (2016-02-26 17:59:28)
  • 古城は代走で使われるくらいだからもう少し速くていいと思う -- abc (2016-02-26 19:28:14)
  • ご意見ありがとうございます、変更しました。また、指摘部分以外にも変更部分がたくさんありますので、上に変更点とその根拠をまとめていきたいと思います。 -- 大阪の巨人ファン (2016-03-02 21:06:52)
  • 変更点をまとめました。今後もご意見よろしくお願いいたします。 -- 大阪の巨人ファン (2016-03-13 12:59:05)
  • ゴンザレスの打撃って,260だからもっと能力高くてよくない? -- 山田太郎 (2016-03-24 13:28:38)
  • 亀井は.290 15本だから96というより87の方が合ってるのでは? -- 名無しさん (2016-06-02 14:09:53)
  • あと谷も長とヒは逆の方が合ってると思うわ。 -- 名無しさん (2016-06-02 14:11:35)
  • ↑1、2ご意見ありがとうございます。亀井のこの年のホームラン数は25本なのでそのままにしました。あと谷は規定打席未到達で11本打っているので長8かとおもったのですがどうでしょう...。とりあえず78にしました。 返信が遅くなり申し訳ございません。 -- 大阪の巨人ファン (2016-07-23 10:21:06)
  • 松本はヒ8でいいと思う。,293なのと長5なのも加算して・・・ -- 名無しさん (2016-07-25 09:34:27)
  • ↑それは分かる 山口は2008に先発してるしス5でいいと思います。 -- 名無しさん (2016-07-26 16:54:14)
  • 皆さんご意見ありがとうございます。変更し忘れていた部分も含めて変更しました。 -- 大阪の巨人ファン (2016-09-24 20:52:57)
名前:
コメント:
最終更新:2016年09月24日 20:52
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|