オリジナルチーム14

このページは、皆さんが作ったオリジナルチームを貼るページです。
オリジナルチームを作りたい方は、こちらに「チーム素材」があるのでそこに選手データを書き込んで下さい。


ジャパンサムライズ

製作者:jury
+ 解説
暇つぶしに作った。堅実さが売りのチーム。選手の名字は戦国武将が由来。
解説はまた次の機会に。

実評価
打撃力★★★
長打力こそあまりないものの、打ちやすい打者が多い。特に真田、蒲生、高橋辺り。

守備力★★★★
二遊間を始め、外野も前田に、二塁打を許さない石田と素晴らしい。唯一の課題は捕手だが、北条を捕手に据えればバントヒットを許さない。

機動力★★
やや足りないという印象を受ける。

総合力★★★★
個性的である。全員が他にないものを持っている。

ダイナマイトリーグ日本代表(改定案)

製作者:にわか's
+ 解説
ダイナマイトリーグ日本代表に「強い」と思った選手を追加したもの。


ドッグス(2015)

製作者:にわか's
+ 解説
安定感を少し欠かしてしまい、現在四位と低迷中の今年のドッグスを査定。(全部妄想です)

実評価

打撃力 ★★★
巧打力を中心にバント失敗などが多くなった印象があるが、香田などが7ムラン製造機となった。
ヒッティングはどんな投手でも打ちやすめだ。

投手力 ★★★
深見と夏野のトレードや、一軍レギュラーに2人就任、野々垣がプロ人生初のエース、と
ドッグスにしては個性がまぶしい投手陣が揃っている。

内野守備 ★★
三宅の入団によってマシになったが、肩以外は貫通などが気になる。

外野守備 ★★★★
三宅の入団、久我の外野専念、辻岡のレギュラー昇格もあるし、綱島も健在のため、オーダーによるが固くなる。

機動力 ★★★★
スタメンの足も強化の一途をたどっている。とくに若手。 これからは猿級の選手が現れるかがカギ。

総合力 ★★★★★
香田・三宅、皆川・池田、マイケル・エスピノーサ…と競合するペアが沢山いるのも
選手層の厚さが影響しているだろう。

+ 選手情報
選手名 説明 出身
椎名 不動のオール7。センスの野球を生かし捕手練習も始めた。 生え抜き
片倉 ユーティリティプレイヤー。低能力などない! 生え抜き
久我 長打力は下がったものの、短所を見つけて文句なしに。 生え抜き
マイケル イソンビンの戦力外によって、スタメン4番に。 生え抜き
有働 巧打力が下がってバント失敗が目立つようになった。 生え抜き
池田 肩を必死にオフで鍛えた。皆川から三塁の座を奪い取る。 生え抜き
香田 今年は7ムランが多発で絶好調。 生え抜き
綱島 守備が衰えぬ中堅手。 生え抜き
佐田 チーム唯一と言ってもいい代走。 生え抜き
皆川 守備力が落ち、控えに甘んじている。 生え抜き
三宅 新人。小柄ながらも最高の守備。打撃はまだ木製バットに慣れていない様子。 新人(高卒)
ヘンドリクス 今年も代打で出場。足の痙攣で抹消され、今月復帰したばかり。 生え抜き
来生 三宅の入団により長打力評価が上がったものの実力としては振るわない。 生え抜き
エスピノーサ イソンビンの戦力外によってFAで犬に移籍。捕手転向で、明るい未来か? リザーズ
辻岡 内山井上に似た戦い方で才能開花。3年目でようやくレギュラーに。 生え抜き(準レギュラー)
野々垣 比嘉がオープン戦で調子が急降下したのを皮切りにエースとなる。 生え抜き(新エース)
比嘉 変化球のキレが少なくなってきた。2番手まで降格。 生え抜き
夏野 変化球に穴がない深見とトレードで入団。技術軍団の象の投手陣の力を受け継ぐ。 エレファンツ
日村 フォークを使わないが、中継ぎとして活躍。 生え抜き
六反田 九球肩が治りそうにないが、クローザーとして最終回の登板を任される。 生え抜き
小金井 新人クローザー。キレのある球でピンチをしのぐメンツとなる。 新人(大卒)
大武 レギュラー昇格を果たしたフォーク使い。決め球には困らないが、球種は少ない。 生え抜き(準レギュラー)


2015 オールスター セントラルリーグ

製作者:jury
+ 解説
2015年度のセリーグのオールスターメンバー。打順は第一戦のもの。
パリーグと比べると矢張り投高打低が窺えるか。

ファルコンズ(七年前)

製作者:BBDDAD
+ 解説
ファルコンズがまだ投手チームになってない時代。
井伊はチート級だがその他のピッチャーは小物感が隠し切れない。

+ 選手情報
隼が誇る現メジャーリーガー井伊は速球とスライダーで相手打者をねじ伏せ今年は三冠王に輝いた。
四番は江森、守備もよかった、五番は現ドックスの千葉。
新外国人ロドリオは投手もできるユーリティープレイヤー、開幕戦でエラーしまくったのは内緒だ!
現監督鷹島、昔は首位打者のタイトルも取った。鷹島も認めた新人捕手の片野坂は打撃は悪いが強肩で、リードもいい。戸井田はシーズン途中から出番が増えた。コ・チュンアン(高忠安)は韓国で3度も首位打者のタイトルも取っが、日本で活躍したのは去年まで、更に安打の85%が単打という鈍足ぶりが判明し年俸を下げられた。
八城は守備でチームを何度も救った。
唐沢は首位打者を三回取った…しかしそれも過去のことか?
現タートルズの田中は特徴が無いのが特徴
内山は甲子園でエースで四番だったがプロでは活躍できず、今年は3勝10敗、野手転向も考えている。
雑賀はプロ一年目で守護神になり新人王を取ったこともある凄腕、来年からは先発をやりたいそうだ。

タートルズ2020年(妄想)

製作者:BBDDAD
+ 解説
5年後のタートルズ。
新堂(勇)のメジャー挑戦や、甲本の放出、リャンヨンミの帰国など良くないニュースが続いたが、
新人クローザー伊東や、蜂須賀・福田の覚醒、柴・綱島の獲得で打撃力が上がった、投手もなかなか。
若手の立花、國原、厚澤、宮良などにも期待だ。

イースタン選抜 2015

製作者:にわか's
+ 解説
今年のドリームリーグで、ファームでいうイースタンリーグに所属するチームで選抜を組んだ。
セのオールスターっぽくなっているが・・・・

レジェンドヒーローズPART1

製作者:jury
+ 解説
プロ野球で活躍したOBを集めた。PART6まであるのでまたその内に。ゲームバランスは無考慮。

画像素材

自分で画像を作りたい人のために。

コメント欄


  • 戦国武将の本多ってまさかホークスの本多の… -- BBDDAD (2015-07-09 18:19:07)
  • ダイナマイトリーグ日本代表(改定案)の正捕手は片野坂だろ。 -- 名無しさん (2015-07-13 00:12:11)
  • 内山が投手。 野手になるまで何があったんだろw -- にわか's (2015-07-20 20:17:15)
  • 織田はHR打者だろーw -- 名無しさん (2015-07-26 16:52:38)
  • 織田の野手能力は蜂須賀を一段階づつ上げた感じで良いと思う -- BBDDAD (2015-07-26 20:27:46)
  • 同じようなチームが多いねw -- 名無しさん (2015-10-19 19:46:09)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年03月06日 00:42
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|