ここでは書ききれないほど多くの物語に影響を受けた世界観。
正式タイトルは『Capricious Wind』の予定。
一人の少年が運営するギルドをメインに、彼らの間で沸き起こる様々な事件や冒険を描く。
◇概要的な
舞台は空想世界。現実世界とは異なる常識を持つ『地球』。
大地から絶えずあふれ出、循環する『魔力』によって自然や生命がはぐくまれ、
人間や亜人のみならず、魔物など多種多様な生態系がこの世界にあふれている。
ファンタジー的な様相を見せる一方、科学技術が発展しつつあるという近代的な部分も存在する。
◇文明レベル
時代背景は中世をイメージしているものの、ファンタジーらしい『魔法文明』と近代的な『科学文明』が存在するカオスな文明を形成している。
さらにこの世界観での『科学文明』は『魔法文明』を人類が独自に発展させたもので、もたらされた"科学技術"も『魔法文明』がベースになっており非常にややこしい。
街中で利用される移動手段はその都市や文明によってさまざまだが、人類圏に関して言えば馬車や自転車が多く、時折スクーターなどもみられる。
大陸内での長距離移動には機関車、大陸間の移動には大型船も用いられ、一応飛行船も存在する。これらはすべて魔力伝動の乗り物である。
亜人圏においてはこのような乗り物の技術はあまり用いられていなかったが、グローバル化によってこれらの技術が少しずつ広まっている。
(設定途中)
また、
最先端科学都市『メルゥレウム』においては、魔力伝動無人バスや地下鉄などが存在しているなど、
オートメーション化がすすめられており、他都市とは一線を画したオーバーテクノロジーを保有している。その割にはこの世界観には自動車は存在しない。
◇環境
気候に関しては、気候条件に魔力循環がかかわっていること以外は現実とほとんど同じ。
自然環境もまた然りだが、魔力の影響を受けて異常成長した自然が存在する地域や、魔力不足で極端に生命の育たない場所も存在する。
近年では魔力の過剰消費による魔力循環の異常により、深刻な生態系の変化や異常気象が増えているようだ。
◇政治形態
年に一、二度程度の間隔で開催される『首脳会』で世界全体の政治方針を決めることはあるものの、基本は各都市間で『都市議会』による自治が行われている。
『都市議会』の議長(というか市長)が『首脳会』に参加でき、これら議員の選出は、定期的に行われる市民選挙によって行われる。
◇通貨
単位は『ラース(Lars)』。現実では1ラース=1円に相当する。
手抜き?聞こえんなぁ~
世界の共同体の構成単位が『国』だった頃はそれぞれの国で異なる通貨が使用されていたが、国政の廃止に伴い通貨も『ラース』に統一された。
ただし都市間の関税などは今も存在している。また、『Lars』を逆から読むと
…
◇ギルド
世界中に点在する民間業者の総称。業種もさまざまであり、商業専門ギルドや狩猟専門ギルド、冒険者ギルドなども存在する。
公的機関とは違い、民間の組合という親しみやすさから人民たちの支持は非常に大きいが、反面荒くれ者や犯罪者が集まるとして
『PAX』からは目の敵にされている。
実際に、略奪を生業とする盗賊ギルド、殺人を生業とする
暗殺ギルドなど、地下で暗躍しているいわゆる"闇ギルド"も多く存在している。
また、そんなギルド世界一を決める大会『
Honor for the Guild! ~World Battle Convention~』が四年に一度の周期で開催されている。
毎回各都市から1000組を超えるギルドが参加し、過酷な予選を乗り越えた数十組のギルドが
王都『オルタネラ』で行われる本戦への参加資格を与えられる。
本戦では魔法などを駆使した戦闘やスポーツなどの競技が十日間にわたって行われ、大きな盛り上がりを見せている。
要するに某ファンタジーバトル漫画のパクリ
○用語集
大別すれば、人類、
亜人類、魔物の三種族がこの世界の主な住人である。
詳しくは当該項目を参照。
この世界を構成する根源物質。この世の生命体のほとんどはこの物質を体内に貯蔵することで生きている。
また、『ピュシス』と呼ばれる正の魔力と『ノモス』と呼ばれる負の魔力が存在し、世界を循環している。
詳しくは当該項目を参照。
蓄えられた『
魔力』を消費し、何らかのエネルギーに変換することで行使できる特殊な能力。
詳しくは当該項目を参照。
長い年月をかけて生まれた『
魔力』の結晶。『
リアクター』など魔法製品には必要不可欠。近年では技術革新により人工のものも存在する。
詳しくは当該項目を参照。
地中から絶えず湧き出てくる『
魔力』の源泉。
詳しくは当該項目を参照。
◇リアクター(魔法具 / 魔装具)
単独では『
魔力』をエネルギー変換できない人間が『
魔法』を扱うために必要な装置。
詳しくは当該項目を参照。
最終更新:2013年10月21日 23:16