atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
京都観光データベース@ wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
京都観光データベース@ wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
京都観光データベース@ wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 京都観光データベース@ wiki
  • 千手観音

京都観光データベース@ wiki

千手観音

最終更新:2008年08月16日 17:14

kyoto-database

- view
管理者のみ編集可
千手観音
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ほか


概略
千手観音(せんじゅかんのん)は、仏教における信仰対象である菩薩のひとつ。サンスクリットではサハスラブジャと言い、文字通り「千の手をもつもの」の意味である。インドでヒンドゥー教の影響を受けて成立した観音菩薩の変化身(へんげしん)のひとつであり、六観音のひとつでもある。千本の手は、どのような衆生をも漏らさず救済しようとする、観音の慈悲と力の広大さを表わしている。

名称
千手観音の尊名について、日本語では「十一面千手観音」「千手千眼観音」「十一面千手千眼観音」など、さまざまな呼び方がある。千手観音像の中には十一面ではなく二十七面につくる像もあり、必ずしも「十一面千手千眼観音」が正しいとは言いきれない。また、文化財保護法による国宝、重要文化財の指定名称は「千手観音」に統一されている。密教?の曼荼羅では観音像は「蓮華部」に分類されている。千手観音を「蓮華王」とも称するのは観音の王であるとの意味で、蓮華王院(三十三間堂)の名はこれに由来する。

像容
坐像、立像ともにあり、実際に千本の手を表現した作例もあるが、十一面四十二臂とするものが一般的である(和歌山・道成寺本尊像は例外で、四十四臂に表わす)。四十二臂の意味については、胸前で合掌する2本の手を除いた40本の手が、それぞれ25の世界を救うものであり、「25×40=1,000」であると説明されている。ここで言う「25の世界」とは、仏教で言う「三界二十五有(う)」のことで、天上界から地獄まで25の世界があるという考えである(欲界に十四有、色界に七有、無色界に四有があるとされる)。ちなみに「有頂天」とは二十五有の頂点にある天上界のことである。
蓮華王院(三十三間堂)の本尊は、鎌倉時代の仏師湛慶の名作であるとともに、十一面四十二臂像の典型作である。42本の手のうち2本は胸前で合掌し、他の2本は腹前で組み合わせて宝鉢(ほうはつ)を持つ(これを宝鉢手という)。他の38本の脇手にはそれぞれ法輪、錫杖(しゃくじょう)、水瓶(すいびょう)などさまざまな持物(じもつ)を持つ。38手に何を持つかについては、像によっても異なり、必ずしも決まっていない。また、長年の間に持物が紛失したり、後世の補作に替わっている場合が多い。奈良・唐招提寺金堂像(立像)、大阪・葛井寺本尊像(坐像)は、実際に千本の手を表現した作例である。像高5メートルを超える唐招提寺像は大手が42本で、大手の隙間に無数の小手(現存953本という)を表わす。葛井寺像は、大手が40本(宝鉢手をつくらない)、小手は1,001本である。葛井寺像の小手は、正面から見ると像本体から直接生えているように見えるが、実は、像背後に立てた2本の支柱にびっしりと小手が取りつけられている。葛井寺像の大手・小手の掌には、絵具で「眼」が描かれていたことがわずかに残る痕跡から判明し、文字通り「千手千眼」を表わしたものであった。

日本における造形例
千手観音の造像例は、インドにはほとんど知られないが、中国では唐代の龍門石窟などに遺例がある。日本での千手観音信仰の開始は古く、空海が正純密教?を伝える以前、奈良時代から造像が行われていた。東大寺には天平年間に千手堂が建てられたことが知られ、同寺の今はない講堂にも千手観音像が安置されていた。日本における現存作例では、8世紀半ばの制作とされる葛井寺像が最古とされ、唐招提寺像も8世紀末~9世紀初頭の作品である。和歌山・道成寺の秘仏北向本尊像の胎内からは大破した千手観音像が発見されているが、これは道成寺草創期の本尊と思われ、奈良時代に遡るものである。その他、千手観音をまつる著名寺院としては、清水寺、蓮華王院(三十三間堂)、西国三十三箇所の粉河寺などがある。清水寺本尊は、33年に一度開扉の秘仏で、42本の手のうちの2本を頭上に挙げて組み合わせる独特の形をもち、「清水型」といわれている。同じ清水寺の奥之院本尊の秘仏千手観音像は珍しく27面をもつ坐像である。

日本における代表的な千手観音像

奈良時代(天平期)

大阪・葛井寺本尊坐像  国宝
奈良・唐招提寺金堂立像  国宝

平安時代

広隆寺旧講堂立像  国宝
蓮華王院(三十三間堂)立像  重要文化財  ※創建時作の約120躯
教王護国寺(東寺)旧食堂立像  重要文化財
和歌山・道成寺本尊立像  国宝

鎌倉時代以降

清水寺本尊立像
清水寺奥之院本尊坐像  重要文化財
蓮華王院(三十三間堂)本尊坐像  国宝  湛慶作
蓮華王院(三十三間堂)立像  重要文化財  ※鎌倉期に後補の約880躯
奈良・興福寺旧食堂立像  国宝



魅惑の仏像 千手観音―奈良・唐招提寺 (めだかの本) (めだかの本 魅惑の仏像)

タグ:

仏像
「千手観音」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
京都観光データベース@ wiki
記事メニュー
メニュー
京都地図
京都 歴史年表
京都NEWS
トップページに戻る

五十音別検索
や ま は な た さ か あ
ら み ひ に ち し き い
わ む ふ ぬ つ す く う
  め へ ね て せ け え
  も ほ の と そ こ お

古都京都の文化財
  • 賀茂別雷神社(上賀茂神社)
  • 賀茂御祖神社(下鴨神社)
  • 教王護国寺(東寺)
  • 清水寺
  • 延暦寺
  • 醍醐寺
  • 仁和寺
  • 平等院
  • 宇治上神社
  • 高山寺
  • 西芳寺(苔寺)
  • 天龍寺
  • 鹿苑寺(金閣寺)
  • 慈照寺(銀閣寺)
  • 龍安寺
  • 西本願寺
  • 二条城

カウンター

全アクセス数 -
今日のアクセス数 -
昨日のアクセス数 -
オンラインユーザー-

ページ別閲覧数


ここを編集
記事メニュー2
そうだ 京都、行こう。
├1993年
秋
清水寺
蓮華寺?
常寂光寺?
南禅寺
平安神宮
平等院
三千院
南禅寺南禅院
地蔵院?
大覚寺
冬
三十三間堂 |動画|
龍安寺
東寺
伏見稲荷大社
├1994年
春
銀閣寺
平安神宮 |動画|
天龍寺
円山公園
嵐山
仁和寺
夏
祇園?
比叡山(延暦寺)
秋
祇王寺
神護寺
東福寺
冬
金閣寺 |動画|
法然院?
├1995年
春
醍醐寺
寂光院
上賀茂神社
夏
青蓮院 |動画|
嵐山
秋
南禅寺
源光庵?
等持院?
冬
東寺 |動画|
├1996年
春
大覚寺
高台寺
夏
妙心寺東林院
広隆寺
秋
正伝寺?
大徳寺高桐院
永観堂
冬
法観寺(八坂塔)
├1997年
春
哲学の道 |動画|
仁和寺
夏
詩仙堂 |動画|
相国寺
秋
東福寺 |動画|
冬
知恩院 |動画|
├1998年
春
勝持寺?
二条城
夏
大徳寺黄梅院
鞍馬寺
秋
泉涌寺 |動画|
冬
八坂神社
├1999年
春
善峯寺 |動画|
夏
宝泉院?
秋
法然院? |動画|
冬
大徳寺大仙院
├2000年
春
毘沙門堂
夏
萬福寺
秋
東福寺光明院 |動画|
冬
東寺
├2001年
春
仁和寺
夏
南禅寺南禅院
清水寺
秋
醍醐寺 |動画|
冬
知恩院
├2002年
春
天龍寺 |動画|
夏
貴船?
秋
真如堂 |動画|
冬
相国寺(竹林猿猴図屏風)
├2003年
春
二条城 |動画|
夏
平等院 |動画|
冬
金閣寺
├2004年
春
平安神宮
夏
神護寺 |動画|
高山寺
秋
清水寺 |動画|
冬
龍安寺
├2005年
春
勧修寺
秋
銀閣寺
善峯寺 |動画|
├2006年
春
平安神宮
円山公園 |動画|
夏
安楽寺?
梅宮大社
三室戸寺?
三十三間堂
秋
詩仙堂
曼殊院? |動画|
├2007年
春
下鴨神社
上賀茂神社 |動画|
夏
城南宮?
智積院
東寺
妙心寺
秋
常寂光寺? |動画|
大覚寺 |動画|
冬
祇園?
├2008年
春
八坂神社
南禅寺 |動画|
夏
平等院
勧修寺
延暦寺 |動画|
秋
勝林院? |動画|
三千院 |動画|
冬
西陣?
├2009年
春
北野天満宮?
醍醐寺
夏
法然院?
東福寺
秋
泉涌寺
光明寺?
冬
祇園?
├2010年
春
仁和寺
夏
祇王寺
大徳寺高桐院
清水寺
秋
金戒光明寺
冬
知恩院
├2011年
春
東寺
初夏
常寂光寺?
貴船神社
夏
東本願寺 西本願寺 
秋
毘沙門堂
冬
二年坂?
├2012年
春
龍安寺
初夏
蓮華寺?
夏
伏見稲荷大社 
秋
二尊院?
冬
八坂通?
└2013年
春
妙心寺退蔵院
初夏
地蔵院?
夏
石清水八幡宮?
秋
南禅寺天授庵

「そうだ 京都、行こう。」FAQ
JR東海ミュージアム
そうだ 京都、行こう。ホームページ

更新履歴
取得中です。

@wiki
  • @wiki
  • @ウィキ ガイド
  • @wiki 便利ツール
  • @wiki更新情報
  • プラグイン一覧
  • 新着プラグイン


ここを編集
人気記事ランキング
  1. ち
  2. 栄西
  3. 高台寺
  4. 狩野派
  5. 恵心僧都
  6. 知恩院
  7. 下鴨神社
  8. 建仁寺
  9. や行
  10. 三千院
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4359日前

    「そうだ 京都、行こう。」FAQ
  • 4359日前

    京都NEWS
  • 4359日前

    京都地図から探す
  • 4359日前

    トップページ
  • 4370日前

    右メニュー
  • 4379日前

    銀閣寺
  • 4379日前

    相国寺
  • 4379日前

    金閣寺
  • 5465日前

    西本願寺
  • 5465日前

    豊臣氏
もっと見る
「仏像」関連ページ
  • 十一面観音
  • 四天王
  • 釈迦如来
  • 如意輪観音
  • 大日如来
人気記事ランキング
  1. ち
  2. 栄西
  3. 高台寺
  4. 狩野派
  5. 恵心僧都
  6. 知恩院
  7. 下鴨神社
  8. 建仁寺
  9. や行
  10. 三千院
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4359日前

    「そうだ 京都、行こう。」FAQ
  • 4359日前

    京都NEWS
  • 4359日前

    京都地図から探す
  • 4359日前

    トップページ
  • 4370日前

    右メニュー
  • 4379日前

    銀閣寺
  • 4379日前

    相国寺
  • 4379日前

    金閣寺
  • 5465日前

    西本願寺
  • 5465日前

    豊臣氏
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. PC版Webサカ@ ウィキ
  2. スマブラSP オフ大会の結果/リザルト まとめWiki
  3. 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  4. 鬼レンチャンWiki
  5. 固めまとめWiki
  6. NIKKEぺでぃあ
  7. Pokemon Altair @攻略wiki
  8. テイルズ オブ ヴェスペリア 2ch まとめ @Wiki
  9. テイルズ オブ グレイセス f まとめWiki
  10. GUNDAM WAR Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  9. 発車メロディーwiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. Dark War Survival攻略
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
  9. AviUtl2のWiki
  10. カツドンチャンネル @ Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. サーバールール - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?) - アニヲタWiki(仮)
  6. リリス(Fate) - アニヲタWiki(仮)
  7. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  8. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  10. マカイーノ アッコパス - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.