もぐたん 01(前編)
――――お前はその前髪で、ちゃんと前が見えるのか?
夢の中で、そう言われた。
少し本当の世界とは違うと思うけど、ちゃんと見えてるよ。私はそのどこにいるかも分からない質問の主に答えた。
ブラインド、モザイク、すりガラス。そんな半透明の壁一枚隔てたところに世界がある感じ。
私はその感覚が好きだった。独り中空に漂い、誰からの干渉も私の芯には触れられない。
そう思うと胸が熱くなった。意図的に作り出した独りぼっちという状況下で、私はたゆたう。
少し本当の世界とは違うと思うけど、ちゃんと見えてるよ。私はそのどこにいるかも分からない質問の主に答えた。
ブラインド、モザイク、すりガラス。そんな半透明の壁一枚隔てたところに世界がある感じ。
私はその感覚が好きだった。独り中空に漂い、誰からの干渉も私の芯には触れられない。
そう思うと胸が熱くなった。意図的に作り出した独りぼっちという状況下で、私はたゆたう。
――――本当は寂しいくせに。お前は馬鹿だ。
先ほどの質問の主が再度私に言葉を放る。真意は図りかねるが、どうやら先ほどの答えが気に食わなかったらしい。
若干の憐憫と嘲笑を孕んだ声が、私の頭に響いた。ここは私の夢の中なのだから、この質問の主も私なのかもしれない。
もし私だとしたら、その深い部分では本当は孤独を感じているのだろうか。
……例えそうだとしても、私は独りが好きなのだ。そう考えなければ私はまるで【――――】ではないか。
【――――】は嫌だ。それを認めたらきっと私は崩れてしまう。だから私は。
若干の憐憫と嘲笑を孕んだ声が、私の頭に響いた。ここは私の夢の中なのだから、この質問の主も私なのかもしれない。
もし私だとしたら、その深い部分では本当は孤独を感じているのだろうか。
……例えそうだとしても、私は独りが好きなのだ。そう考えなければ私はまるで【――――】ではないか。
【――――】は嫌だ。それを認めたらきっと私は崩れてしまう。だから私は。
――――起きろ人の子。独りぼっちの続きをしよう。
*
パコリと頭を何かで叩かれる。
寝ボケ眼を擦りながら、のそのそと机と額のドッキングを解除。視線を上に。
そこには私の机の前で嬉しそうに古典文学の教科書を振り上げる伊織がいた。
「君は私の講義が退屈だと全身全霊を持って表現してくれたんだよね。ありがとう」
そういってもう一度私の頭を教科書で殴打すると、その豊満な尻を隠すタイトなスカートをプリプリさせながら教卓へと戻って行った。
私は己の目を覆い隠す髪を軽く書き上げると、曇り空の灰色を保持する学び舎の外にぼんやりと視線を向けた。
伊織は嫌な教授だと私は思う。
女性研究者の地位向上を常日頃声高々に叫び、男子諸君はフェミニストであれと説く。
そのくせ自分のその魅力的なスタイルを惜しげもなく誇張する服を着て、女という武器を存分に振るう。
文学専攻ということもあって、豊富な語彙とある一定の言葉のリズムの使役により軽快な会話を可能とする彼女は、
多角的好条件もあって、学生からは好かれていた。
が、私は嫌いだ。なぜなら彼女も私が嫌いだからだ。理由は知らないが推測は出来る。
私が彼女を好きではないからだろう。私が彼女を嫌いな理由が、彼女が私を好きではないから。彼女が私を嫌いな理由が、私が彼女を好きではないから。
一見すると卵が先か鶏が先かのような不可思議な条件だろうが、この矛盾にも似た理由は意外とこの世界には蔓延してると思う。
人間誰しも己を好いてくれないだけで嫌い足り得るのだ。どこにでもある矛盾の怪異。
寝ボケ眼を擦りながら、のそのそと机と額のドッキングを解除。視線を上に。
そこには私の机の前で嬉しそうに古典文学の教科書を振り上げる伊織がいた。
「君は私の講義が退屈だと全身全霊を持って表現してくれたんだよね。ありがとう」
そういってもう一度私の頭を教科書で殴打すると、その豊満な尻を隠すタイトなスカートをプリプリさせながら教卓へと戻って行った。
私は己の目を覆い隠す髪を軽く書き上げると、曇り空の灰色を保持する学び舎の外にぼんやりと視線を向けた。
伊織は嫌な教授だと私は思う。
女性研究者の地位向上を常日頃声高々に叫び、男子諸君はフェミニストであれと説く。
そのくせ自分のその魅力的なスタイルを惜しげもなく誇張する服を着て、女という武器を存分に振るう。
文学専攻ということもあって、豊富な語彙とある一定の言葉のリズムの使役により軽快な会話を可能とする彼女は、
多角的好条件もあって、学生からは好かれていた。
が、私は嫌いだ。なぜなら彼女も私が嫌いだからだ。理由は知らないが推測は出来る。
私が彼女を好きではないからだろう。私が彼女を嫌いな理由が、彼女が私を好きではないから。彼女が私を嫌いな理由が、私が彼女を好きではないから。
一見すると卵が先か鶏が先かのような不可思議な条件だろうが、この矛盾にも似た理由は意外とこの世界には蔓延してると思う。
人間誰しも己を好いてくれないだけで嫌い足り得るのだ。どこにでもある矛盾の怪異。
例えば、こんな話がある。
あるハンバーガーショップのパテにはミミズが使われている。
有名な話だが、これも矛盾の怪異の産物だ。一昔前牛肉が高騰したにも関わらず、そのハンバーガーは値上がりをしなかった。
たったそれだけの理由を矛盾に感じた人間が、その矛盾の解消のために、「このパテは牛肉ではない」とした。
さらにそこに「食用ミミズの輸入のニュース」「バラエティでミミズを食べている」等などの現実にあった情報が加味され、
「その牛肉でないものの正体はミミズである」との誤った結論に行き着いたのである。
あるハンバーガーショップのパテにはミミズが使われている。
有名な話だが、これも矛盾の怪異の産物だ。一昔前牛肉が高騰したにも関わらず、そのハンバーガーは値上がりをしなかった。
たったそれだけの理由を矛盾に感じた人間が、その矛盾の解消のために、「このパテは牛肉ではない」とした。
さらにそこに「食用ミミズの輸入のニュース」「バラエティでミミズを食べている」等などの現実にあった情報が加味され、
「その牛肉でないものの正体はミミズである」との誤った結論に行き着いたのである。
矛盾+矛盾を打ち消す情報=怪異
必ずしもそうなるわけではないだろうが、私はこの方程式に魅力を感じていた。
小学校の頃、旧校舎の女子トイレに幽霊が出るとの噂があった。誰もいない個室トイレの扉が開くであるだとか、
その幽霊が話しかけてくるだとか。
この怪談の成立の背景にも矛盾が関わっている。誰もいないはずの個室トイレの扉が開く。ここが矛盾に当たる。
それを打ち消すために、幽霊という情報をプラスする。これで怪談という怪異が成立するわけだ。
たとえその矛盾が、
「旧校舎のトイレはドアノブ形式で、普段から閉まっているタイプである」
「ドアノブ形式の扉は気温によっては膨張・収縮し、しっかりと閉まってなかった場合は開くことがある」
という二つの情報で解決できるとしても、子供はそれを知らないし、幽霊話の方が「面白い」ので
あたかもその怪談が真実であるように語られる。まぁ、その勝手に扉が開いたと騒ぎ立てたのは幼い頃の私なのだが。
当時はまだ少なくも友達がいた。その少ない友達が徐々に減ったのもそれが原因だった気がする。
あいつに関わると呪われる。幽霊を見た少女と話すと、幽霊が乗り移ってくる。数少ない友達も全て無くし、独りになった。
そしてそのまま大学生になった。誰一人私を知らない地方都市の大学へと進学した。そこでも私は独りだったが。
文学専攻の傍ら民俗学も、と意気込んだはいいが私の探求心を擽るような授業は二年次からだったらしく、退屈な日々を過ごしている。
小学校の頃、旧校舎の女子トイレに幽霊が出るとの噂があった。誰もいない個室トイレの扉が開くであるだとか、
その幽霊が話しかけてくるだとか。
この怪談の成立の背景にも矛盾が関わっている。誰もいないはずの個室トイレの扉が開く。ここが矛盾に当たる。
それを打ち消すために、幽霊という情報をプラスする。これで怪談という怪異が成立するわけだ。
たとえその矛盾が、
「旧校舎のトイレはドアノブ形式で、普段から閉まっているタイプである」
「ドアノブ形式の扉は気温によっては膨張・収縮し、しっかりと閉まってなかった場合は開くことがある」
という二つの情報で解決できるとしても、子供はそれを知らないし、幽霊話の方が「面白い」ので
あたかもその怪談が真実であるように語られる。まぁ、その勝手に扉が開いたと騒ぎ立てたのは幼い頃の私なのだが。
当時はまだ少なくも友達がいた。その少ない友達が徐々に減ったのもそれが原因だった気がする。
あいつに関わると呪われる。幽霊を見た少女と話すと、幽霊が乗り移ってくる。数少ない友達も全て無くし、独りになった。
そしてそのまま大学生になった。誰一人私を知らない地方都市の大学へと進学した。そこでも私は独りだったが。
文学専攻の傍ら民俗学も、と意気込んだはいいが私の探求心を擽るような授業は二年次からだったらしく、退屈な日々を過ごしている。
「ねぇ、カタワさんって知ってる?」
後ろの席でクラスメイト数人が集まってなにやら話している。いつの間にか伊織の姿はなく、私は講義終了まで夢想していたことに気づいた。
女学生の集団とは何故こんなにも姦しいのだろうと、終わる気配を見せない喧騒を背後に、もう一度机に突っ伏す。
女学生の集団とは何故こんなにも姦しいのだろうと、終わる気配を見せない喧騒を背後に、もう一度机に突っ伏す。
「人間って、対になってる部分があるじゃない、目とか耳とか。カタワさんは、その対になってるパーツが片方ないんだって」
「それって対になってないじゃん」
「だから! 人間じゃないんだよ……きっと妖怪、化け物だよ!」
「……あんた、楽しそうねぇ」
「あたしこういう話大好きだもん。でね、このカタワさんの話には続きがあるの。そのカタワさんの失ったパーツは上から互い違いになるように無いんだって。
右耳、左目、右の鼻の穴、左手、右足ってな感じに。でもね、たまに右手と右足ってあべこべになってないカタワさんがいるの。
そのカタワさんに会ったら気をつけて。物凄く怒ってるから」
「なんじゃそりゃ。意味が分からん」
「あたしだって聞いた話をまんましてるだけだから、苦情はうけつけましぇん!」
「アホらし、学食いこ」
「あ、あたしも行く」
「それって対になってないじゃん」
「だから! 人間じゃないんだよ……きっと妖怪、化け物だよ!」
「……あんた、楽しそうねぇ」
「あたしこういう話大好きだもん。でね、このカタワさんの話には続きがあるの。そのカタワさんの失ったパーツは上から互い違いになるように無いんだって。
右耳、左目、右の鼻の穴、左手、右足ってな感じに。でもね、たまに右手と右足ってあべこべになってないカタワさんがいるの。
そのカタワさんに会ったら気をつけて。物凄く怒ってるから」
「なんじゃそりゃ。意味が分からん」
「あたしだって聞いた話をまんましてるだけだから、苦情はうけつけましぇん!」
「アホらし、学食いこ」
「あ、あたしも行く」
……カタワさん。聞いたことのない話だ。しかも話の終わりが殺されるとか呪われるじゃなくて怒ってるとは。
不気味だ。上から互い違いに無い人体パーツという設定。さらにそれを崩すヴァージョンの存在。
どんな矛盾と情報で、その怪異は出来ているんだ。交通事故、壊れたマネキン、雨で崩れた看板、悪戯。
そこにある真実に、あるはずの無い答えが付属している。出来上がるのは何だ。
何故二つのヴァージョンが存在する? どちらが先か。何に怒っているのか。
そして、出会ってしまったら……。
この地方都市には、その規模に見合わない数の怪談話が存在している。元々私が住んでいた首都圏では聞いたことも無いような
不気味で不思議な話。この大学に進学して唯一と言っていいプラス要素、それがこの都市には溢れていた。
しかしながらここに来て半年、ほとんどの怪異の話は聞きつくしたと思っていた。だがここに来て……。
背後の姦しさはとうに消え去ったが、代わりに私の頭の中が未だ五月蝿くざわついていた。
結局私という人間は、そういった矛盾に身を置く事にある種の快楽を求めているのだ。
オーパーツや未確認生物なんかよりも、ずっとずっと身近で可愛げの欠片もないお話。
ひたひたとその足音だけが耳の中を行き交う距離感。実態のないリアリティ。
子供の頃に、意図せずとも怪異を作ってしまったその時から私の中に巣食う何かがそれを求めていた。
不気味だ。上から互い違いに無い人体パーツという設定。さらにそれを崩すヴァージョンの存在。
どんな矛盾と情報で、その怪異は出来ているんだ。交通事故、壊れたマネキン、雨で崩れた看板、悪戯。
そこにある真実に、あるはずの無い答えが付属している。出来上がるのは何だ。
何故二つのヴァージョンが存在する? どちらが先か。何に怒っているのか。
そして、出会ってしまったら……。
この地方都市には、その規模に見合わない数の怪談話が存在している。元々私が住んでいた首都圏では聞いたことも無いような
不気味で不思議な話。この大学に進学して唯一と言っていいプラス要素、それがこの都市には溢れていた。
しかしながらここに来て半年、ほとんどの怪異の話は聞きつくしたと思っていた。だがここに来て……。
背後の姦しさはとうに消え去ったが、代わりに私の頭の中が未だ五月蝿くざわついていた。
結局私という人間は、そういった矛盾に身を置く事にある種の快楽を求めているのだ。
オーパーツや未確認生物なんかよりも、ずっとずっと身近で可愛げの欠片もないお話。
ひたひたとその足音だけが耳の中を行き交う距離感。実態のないリアリティ。
子供の頃に、意図せずとも怪異を作ってしまったその時から私の中に巣食う何かがそれを求めていた。
"friend of a friend"
友達の友達。もっとも情報の攪拌が行われやすい距離。私のその距離には、いつも怪異がいた。
*
――疾走。
くそ、どうして中々片足の癖に速いじゃないか。
暗闇の中、黒いコートに身を包んだ女はケタケタという不連続な反響音のような笑い声を上げる化け物を追っていた。
対になる体のパーツが上から互い違いに失われている女の化け物。まるで獣の様に狭い路地を走り抜けていく。
「速いな」
女の背後から野太い声が響く。ああ、と短く女が応答した瞬間、化け物が反転。その醜く腫上がった片目を半月状に歪め、こちらへと再度疾走してきた。
来るぞ、と野太い声が路地に反響すると同時に女は拳を前に放った。
化け物はその拳を己に付属している唯一の掌で受け止めると、そこを支点に体を支え、女の側面をなぞるように蹴り上げた。
狙うは頭部。が、その一本足は女に届くよりも早く空中で停止する。まるで壁があるかのようにそこから足が進まない。
女の拳に己唯一の一本腕、空中に己唯一の一本足。
逆さ釣りになるような形ままの化け物だが、これ以上の攻撃は無意味と判断したのか女の拳を軽く跳ね除けると、そのまま片手で着地。
瞬間、女が踵落しを放つ。轟音。
アスファルトを砕く音。しかし化け物はその弾丸のような踵を片腕をバネのように駆使し飛び避ける。再度狭い路地裏にて睨み合う女と化け物。
「……さっさとくたばれ、パラドックス」
女は眉間に皺を寄せて言い放つ。それに答えるように化け物はギッギと喉を鳴らし始めた。
長い黒髪に隠れるように存在する顔には、本来人間にあるはずのパーツが足りていない。その上残った部位も腐っているのか黄色い膿が所々に点在していた。
左手は無く、右腕は異様なまでに硬質化しているようだった。時たま嬉しそうに喉を掻き毟っては首から垂れる筋繊維の増やしている。
そして、一本しかない足でしっかりと立っている。器用にバランスを取っているのか、それとも何か不可解な力で自分を体を制御しているのかは知らないが
通常の人間以上の身体能力を駆使し、何度も女に攻撃を加えている。
その度女の方も人間とは思えない力と、不可侵の壁を使って防ぎ、カウンターを入れようと拳を繰り出す。
化け物と化け物染みた女の攻防は、優に二時間は超えている。
くそ、どうして中々片足の癖に速いじゃないか。
暗闇の中、黒いコートに身を包んだ女はケタケタという不連続な反響音のような笑い声を上げる化け物を追っていた。
対になる体のパーツが上から互い違いに失われている女の化け物。まるで獣の様に狭い路地を走り抜けていく。
「速いな」
女の背後から野太い声が響く。ああ、と短く女が応答した瞬間、化け物が反転。その醜く腫上がった片目を半月状に歪め、こちらへと再度疾走してきた。
来るぞ、と野太い声が路地に反響すると同時に女は拳を前に放った。
化け物はその拳を己に付属している唯一の掌で受け止めると、そこを支点に体を支え、女の側面をなぞるように蹴り上げた。
狙うは頭部。が、その一本足は女に届くよりも早く空中で停止する。まるで壁があるかのようにそこから足が進まない。
女の拳に己唯一の一本腕、空中に己唯一の一本足。
逆さ釣りになるような形ままの化け物だが、これ以上の攻撃は無意味と判断したのか女の拳を軽く跳ね除けると、そのまま片手で着地。
瞬間、女が踵落しを放つ。轟音。
アスファルトを砕く音。しかし化け物はその弾丸のような踵を片腕をバネのように駆使し飛び避ける。再度狭い路地裏にて睨み合う女と化け物。
「……さっさとくたばれ、パラドックス」
女は眉間に皺を寄せて言い放つ。それに答えるように化け物はギッギと喉を鳴らし始めた。
長い黒髪に隠れるように存在する顔には、本来人間にあるはずのパーツが足りていない。その上残った部位も腐っているのか黄色い膿が所々に点在していた。
左手は無く、右腕は異様なまでに硬質化しているようだった。時たま嬉しそうに喉を掻き毟っては首から垂れる筋繊維の増やしている。
そして、一本しかない足でしっかりと立っている。器用にバランスを取っているのか、それとも何か不可解な力で自分を体を制御しているのかは知らないが
通常の人間以上の身体能力を駆使し、何度も女に攻撃を加えている。
その度女の方も人間とは思えない力と、不可侵の壁を使って防ぎ、カウンターを入れようと拳を繰り出す。
化け物と化け物染みた女の攻防は、優に二時間は超えている。
女は軽く左掌をぶらつかせる。十分程前に防いだ一撃で手首を痛めたらしい。稼動範囲が狭い、鈍い痛みがある。
「どうした」
女を労わる野太い声。何でもないと、女。先ほどから続くギッギという化け物の喉の音は大きさを増す。
「どうした」
女を労わる野太い声。何でもないと、女。先ほどから続くギッギという化け物の喉の音は大きさを増す。
――来る。
軽く丹田に力を込め、右足を前、左足を後ろへ。右肩を相手に向け、右拳を胸に、左拳を腰に。
相手に対し常に半身、攻防一体型の構え。
化け物の躯にも力が入るのが分かる。しかしここは待ちだ。でかい一発を叩き込んでやる。
「あ゛ぁ゛あぁあああああああ!!」
咆哮。思わず耳を塞ぎたくなるような爆音。奴の顔の膿がいくつか潰れるのが見て取れる。
目を逸らしてしまいたい。汚い。奴は……汚物だ。
だが、女は構えを解かない。目を逸らさない。嫌悪感よりも何よりも目の前にいる異形、
いや、その異形が存在しているという事実に憎悪の炎を燃やしている。
「くたばれ、パラドックス」
もう一度だけ女が呟く。と同時に化け物は先ほどの咆哮を携え女へと突進してくる。
その片腕の先に付く掌を鉤爪の複合体のように広げ風を裂き、女の喉笛を自分の喉笛と同じ状態にしてやろうと力を込める。
女は動かない。ギリギリまで引き付ける。化け物との距離、残り約八メートル。
頭の天辺から足の爪先まで氣が充填されるのを感じる。さぁ、終わりにしよう。
「私の準備も完了した」
嘲笑を孕んだ野太い声がする。残り距離約五メートル。
「おーけー、ブっ殺す」
残り三……二……一。
軽く丹田に力を込め、右足を前、左足を後ろへ。右肩を相手に向け、右拳を胸に、左拳を腰に。
相手に対し常に半身、攻防一体型の構え。
化け物の躯にも力が入るのが分かる。しかしここは待ちだ。でかい一発を叩き込んでやる。
「あ゛ぁ゛あぁあああああああ!!」
咆哮。思わず耳を塞ぎたくなるような爆音。奴の顔の膿がいくつか潰れるのが見て取れる。
目を逸らしてしまいたい。汚い。奴は……汚物だ。
だが、女は構えを解かない。目を逸らさない。嫌悪感よりも何よりも目の前にいる異形、
いや、その異形が存在しているという事実に憎悪の炎を燃やしている。
「くたばれ、パラドックス」
もう一度だけ女が呟く。と同時に化け物は先ほどの咆哮を携え女へと突進してくる。
その片腕の先に付く掌を鉤爪の複合体のように広げ風を裂き、女の喉笛を自分の喉笛と同じ状態にしてやろうと力を込める。
女は動かない。ギリギリまで引き付ける。化け物との距離、残り約八メートル。
頭の天辺から足の爪先まで氣が充填されるのを感じる。さぁ、終わりにしよう。
「私の準備も完了した」
嘲笑を孕んだ野太い声がする。残り距離約五メートル。
「おーけー、ブっ殺す」
残り三……二……一。
女は右足を強く前に踏み込んだ。アスファルトが抉れる。その破片が己の足を切り裂こうとも彼女の目は前だけを射抜く。
震脚と云われる強い踏み込み。大地を揺るがす程の、あくまで予備動作。そのまま息を止め、丹田に最大級の勁を練る。
「がああああああああああああ!!!」
化け物の硬質化した腕が振るわれる。女の喉笛を切り裂くように真一文字を軌跡が描く。
が、それよりも速く女の両手が化け物の腹にあてがわれる。
それはとてもゆったりとした動作に見えたが、実際はそうではない。流れるような動作が抵抗無く掌に力を伝え、結果澱みないゆったりとした動作のように映っただけだ。
「葬華発勁」
女が呟くと同時に、化け物が吹き飛んだ。
女に向かってくる速度よりも速くだ。そのまま奥の壁に鈍い音と共に激突、一時的に壁に絵画のように張り付き、力なく地へと堕ちた。
掌には確かに奴の肉の爆ぜる感触があった。会心の一撃。女はふぅと、軽く息を吐く。
終わった。女は安堵の表情を浮かべる。
「まだだ!」
一際大きな野太い声に視線を素早く化け物に向ける。それは確かにボロボロだった。腕はおかしな方向へ折れ曲がり、腹も不可思議にへこんでいた。
だが、立っている。その、一本しかない――右足で。
「おい、先ほどと足が変わってるぞ。今奴が携えているのは、無かった筈の右足だ」
「くそっ!」
女は歯噛みをしながら化け物へと走る。
が、それよりも速く化け物は右足のみで壁を蹴りビルの上へと姿を消した。その、憤怒の表情を女へ向けて。
残された女もそれを追おうとする。
「貴様の慢心がまた人を殺すな」
嬉しそうな野太い声に舌打すると、己の体も夜の空へ、と地を蹴った。
震脚と云われる強い踏み込み。大地を揺るがす程の、あくまで予備動作。そのまま息を止め、丹田に最大級の勁を練る。
「がああああああああああああ!!!」
化け物の硬質化した腕が振るわれる。女の喉笛を切り裂くように真一文字を軌跡が描く。
が、それよりも速く女の両手が化け物の腹にあてがわれる。
それはとてもゆったりとした動作に見えたが、実際はそうではない。流れるような動作が抵抗無く掌に力を伝え、結果澱みないゆったりとした動作のように映っただけだ。
「葬華発勁」
女が呟くと同時に、化け物が吹き飛んだ。
女に向かってくる速度よりも速くだ。そのまま奥の壁に鈍い音と共に激突、一時的に壁に絵画のように張り付き、力なく地へと堕ちた。
掌には確かに奴の肉の爆ぜる感触があった。会心の一撃。女はふぅと、軽く息を吐く。
終わった。女は安堵の表情を浮かべる。
「まだだ!」
一際大きな野太い声に視線を素早く化け物に向ける。それは確かにボロボロだった。腕はおかしな方向へ折れ曲がり、腹も不可思議にへこんでいた。
だが、立っている。その、一本しかない――右足で。
「おい、先ほどと足が変わってるぞ。今奴が携えているのは、無かった筈の右足だ」
「くそっ!」
女は歯噛みをしながら化け物へと走る。
が、それよりも速く化け物は右足のみで壁を蹴りビルの上へと姿を消した。その、憤怒の表情を女へ向けて。
残された女もそれを追おうとする。
「貴様の慢心がまた人を殺すな」
嬉しそうな野太い声に舌打すると、己の体も夜の空へ、と地を蹴った。
To Be Continued…