[部分編集]
特徴
名称 | レアリティ | 種類 | 荷重 | スロット | 効果 |
基本コア | 普通 | 攻撃パーツ | 1 | - | |
基本コア+ | 普通 | 攻撃パーツ | 1 | - |
効果を持たず、白色のスロットが1つあるだけというまさに基本的なパーツ。
どんな色のエネルギーでもとりあえず装填できる点を除けば他のほとんどの攻撃パーツの下位互換で、強化してもスロットが2つになるだけなので同じ初期パーツのツインコアに劣ってしまう。
荷重に余裕があるうちはとりあえず積んでおいて、有用なパーツが増えてきたら交換していこう。
どんな色のエネルギーでもとりあえず装填できる点を除けば他のほとんどの攻撃パーツの下位互換で、強化してもスロットが2つになるだけなので同じ初期パーツのツインコアに劣ってしまう。
荷重に余裕があるうちはとりあえず積んでおいて、有用なパーツが増えてきたら交換していこう。
活用
そんな基本コアだが、以下のようなシナジー次第では日の目を見ることもある。
- 序盤の休暇イベントで出航出力を拾えたなら出力が2上昇(出航出力+なら3上昇)し、そこそこ使えるようになる。それでも最後まで使いきれるパワーはないが、火力に乏しい序盤ではこの2~3だけでもバトルがかなり楽になる。
- 上記の出航出力に加え、操縦士がジェドであれば憤怒によって出力がさらに倍増する。出力関連の補助パーツや宝物を集めていけばクリアまで戦えるパーツになることも。
- クンガの専用宝物ジェットパックの対象となる。荷重が0になるので、広いシップを生かしてとりあえずどこかに積んでおける。
- 操縦士が128dBなら、シップに2つ装備しているだけで全攻撃パーツの出力が1上昇する。
- スロットを1つしか持たず、そしてそれが白色であるという性質上、パーファックスの華麗なる締めや、完璧リング/完璧コピーリングの効果を発動させやすい。
余談
基本コアはプレイヤー側のみならず、敵の賞金首のシップにもよく搭載されている。シップによって色が若干違ったり、スロット数が増えていたりするので、愛情を持って使い続けてあげれば味が出てくるのかもしれない。
ちなみにシールド号とカラフル号でも同じグレーに見えて実は微妙に濃さが違っている。
ちなみにシールド号とカラフル号でも同じグレーに見えて実は微妙に濃さが違っている。