上級モード1 | 敵のHPが高くなります。 |
上級モード2 | 出航時にダメージを受けます。 |
上級モード3 | 敵から受けるダメージが増加します。 |
上級モード4 | ショップで販売されるアイテムの価格が高くなります。 |
上級モード5 | 敵の耐久値が高くなります。 |
上級モード6 | ボスとのバトル後の回復報酬がHP上限の半分までになります。 |
上級モード7 | 敵から受けるダメージがさらに増加します。 |
上級モード8 | 最後はボスを2人倒さなければなりません。このバトルの間では報酬が手に入りません。 |
上級モード9 | 敵から受けるダメージが大幅に増加します。宇宙の究極の秘密を探ることができます。 |
ゲームクリア後に開放される高難易度モード。通常モードをクリアすると上級モード1が開放、その後もクリアするたびに2→3→4…と段階的に開放されていく。シップごとに最大で9まで存在する。よって最高難易度を開放するにはそのシップを少なくとも9回はクリアしなければならない。
上級モードには1~9までそれぞれに縛りがあり、より上位の難易度にはそれまでの縛りがすべて累積する。つまり最高難易度9では1~9のすべての縛りが適用されることになる。
上級モードには1~9までそれぞれに縛りがあり、より上位の難易度にはそれまでの縛りがすべて累積する。つまり最高難易度9では1~9のすべての縛りが適用されることになる。
[部分編集]
上級モード1
敵のHPが増加する。増加量は敵によってまちまちだが、おおむね20~25%程度の増加となる。
序盤での影響度は些末だが、ゲームが進むにつれてしぶとくなってくる。こちらのやることは基本的に変わらないので通常モードだと少し物足りない方はこちらがオススメ。
序盤での影響度は些末だが、ゲームが進むにつれてしぶとくなってくる。こちらのやることは基本的に変わらないので通常モードだと少し物足りない方はこちらがオススメ。
上級モード2
出航時に8ダメージを受けてスタートする。ダメージを受けるのは1回きりでそれ以外は上級モード1と変わりないが、最初の3戦でじわじわ削られて4戦目のボスで力尽きる可能性がある。そこさえ乗り越えれば全回復するのでどうにか食らいついていこう。
上級モード3
敵の攻撃力が増加する。3段階ある攻撃力強化の1段階目にあたる。増加量は全体を通しておおむね一列あたり1~6ポイント程度となる。この強化はその敵の列ごと・ターンごとに決まって設定されているもので「毎ターン全列が2上昇する」といった法則性はあるわけではない。パーツやイベントの引き次第では、今までなんとも思わなかった敵に思わぬ苦戦を強いられることもある。
上級モード4
ショップで販売されるアイテムの価格が2割増し(切り捨て)となる。
アイテム | 通常価格 | +強化済 | 上級4 | 上級4+ | |
---|---|---|---|---|---|
パーツ | 普通 | 8 | 14 | 9 | 16 |
レア | 12 | 18 | 14 | 21 | |
レジェンド | 18 | 24 | 21 | 28 | |
宝物 | 普通 | 10 | - | 12 | - |
レア | 16 | - | 19 | - | |
レジェンド | 22 | - | 26 | - |
※異次元ショップは未検証。
上級モード5
上級モード6
ボス戦後の回復量が減ってしまう。捨て身で撃破しようにも頭を押さえられるため、持続的なHP管理が重要になってくる。回復量は切り捨てで、たとえばHP上限が27ポイントであれば、その半分の13ポイントだけ回復できる。「HP上限の」とあるが、燃料も上限の半分しか回復しないので注意。
上級モード7
敵の攻撃力がさらに増加する。3段階ある攻撃力強化の2段階目にあたる。これまでの縛りの累積もあって、ここまで順調に駒を進めていたプレイヤーも足踏みさせられるであろう境界線。第一星系から容赦ない猛攻を仕掛けてくる。手札のエネルギーをただ装填するだけではまともにダメージが通らないため、コンスタントに威力を出せるパーツ、出力などのバフを得られるパーツや宝物など「今後使えそうなもの」より「今確実に強くなるもの」を優先的に拾っていきたい。引きが悪ければ相手次第で詰む可能性もある。どうにもならなければ最後の戦力補充にかけてショップの支援要請を早めに呼び出す選択も視野に入れよう。
上級モード8
最後の星系のボスが2連戦となる。1戦目のボスを撃破しても報酬は得られず回復もできないが、シップの編成・支援要請はできる。
上級モード9
上級モードの最高難易度。敵の攻撃力が大幅に増加する。3段階ある攻撃力強化の最終段階である。そして、宇宙の究極の秘密を探ることができる。
+ | クリックすると開きます |