スペース号は、協会レベル5でアンロックされるシップ。
初期HPは28。バトル中にパーツの装備位置を移動・入れ替えできる「変位」が目玉で、戦況に合わせて柔軟な立ち回りが可能である。その特性ゆえか、パーツ単体の性能は全体的に控えめで、パーツ同士の位置関係や組み合わせを生かすコンボ志向のデザインが多く見受けられる。荷重が0のパーツや毀損に関連した効果を持つパーツも多い。
また一部の休暇イベントや宝物、パーツの効果で変位可能回数を上昇させることができる。変位によって強力な効果を発揮するパーツもあるので都度選択していきたい。
初期HPは28。バトル中にパーツの装備位置を移動・入れ替えできる「変位」が目玉で、戦況に合わせて柔軟な立ち回りが可能である。その特性ゆえか、パーツ単体の性能は全体的に控えめで、パーツ同士の位置関係や組み合わせを生かすコンボ志向のデザインが多く見受けられる。荷重が0のパーツや毀損に関連した効果を持つパーツも多い。
また一部の休暇イベントや宝物、パーツの効果で変位可能回数を上昇させることができる。変位によって強力な効果を発揮するパーツもあるので都度選択していきたい。
[部分編集]
初期パーツ
名称 | レア度 | 種類 | 荷重 | スロット | 所持数 | 効果 |
オレンジコア | 普通 | 攻撃パーツ | 1 | 1 | 出力2ポイントを持つ。 | |
青色コア | 普通 | 攻撃パーツ | 1 | 1 | 出力1ポイントを持つ。 | |
白色コア | 普通 | 攻撃パーツ | 1 | 1 | - | |
変色装置 | 普通 | 補助パーツ | 1 | 1 | 装填時、色をランクアップしたエネルギーを1個生成する。 |
攻撃パーツはめいめい名前通りのスロットを持つ3点。色が散らかっているために扱いにくく、特にオレンジコアは最初から出力を2ポイント持つものの装填できない事故が起きやすく、スペース号の序盤を過酷たらしめている。
補助パーツは装填したエネルギーのポイント数はそのままに色をランクアップさせる効果を持つ変色装置。上述の装填事故撲滅に向けて日夜奔走する働き者。素だと1スロットしかないこの変色装置の効果をどのエネルギーに使うかも重要になってくるだろう。
補助パーツは装填したエネルギーのポイント数はそのままに色をランクアップさせる効果を持つ変色装置。上述の装填事故撲滅に向けて日夜奔走する働き者。素だと1スロットしかないこの変色装置の効果をどのエネルギーに使うかも重要になってくるだろう。
スペース号の特徴
- パーツの位置を変えられる「変位」
- 先にも紹介した「変位」をいかにして消費するか、急所の場面を見極めて使いこなせるかがゲームを進める鍵となる。
- 移動と変位を絡めて敵の強襲を受け流したり、装填と変位の順番によって変わる対決結果を考慮したりと、より複雑なポイント計算を求められるのが面白い。
- シールド号と違って受けたダメージ分まるごとHPが削れていくため、シールドのありがたみを痛感することも。
- 決められたポイント数まで蓄積しよう「チャージ」
- 「チャージ」を持つパーツは、装填したエネルギーの累計が閾値に達すれば効果を受けられる。オーバークロックと似たような使用感であるが、オーバークロックと違い、装填したポイントはターンをまたいで保持される。力を溜めたぶん、強力な効果を発揮するものも多い。
- スロットを全部埋めよう「満載」
- 「満載」を持つパーツは、そのパーツ自身のスロットすべてにエネルギーを装填して埋めた時に効果が発動する。こちらはトリプルに近いが、ターン中に埋めきらなければ効果がない。スロットが多いパーツは満載するのに苦労するが、それに見合った絶大なメリットをもたらしてくれる。
オススメのパーツ
どのようなパーツを拾えるか、どのタイミングで拾えるかによってそのパーツの価値は石にも宝石にもなるが、ここでは比較的使いやすくどんな構築でも最低限の仕事はするであろうオススメパーツを紹介する。
名称 | レア度 | 種類 | 荷重 | スロット | 効果 |
恒常ビーム | 普通 | 攻撃パーツ | 1 | 装填したエネルギーのポイント数を6とみなす。 |
何を装填しても6ポイントとみなす攻撃パーツ。スロットの色は厳しいが安定した威力を約束してくれる。他の攻撃パーツに高いポイントを回しやすくなるのも魅力。
名称 | レア度 | 種類 | 荷重 | スロット | 効果 |
磁気嵐 | 普通 | 攻撃パーツ | 1 | 出力2ポイントを持つ。チャージ(6):威力が現在の出力分上昇する。 |
最初から出力を2ポイント持つ攻撃パーツ。さらにチャージ効果発動で威力が上がる、オレンジコアの完全な上位互換。大規模アップデートでスロットの色が弱体化された経緯もあり、公式からも強さが認められているといえる。
名称 | レア度 | 種類 | 荷重 | スロット | 効果 |
間隙装置 | 普通 | 補助パーツ | 1 | - | ターン開始時、隣接する位置が空いている場合、[白色]のエネルギーを1個生成する。 |
毎ターン白のエネルギーを1個追加生成してくれる補助パーツ。隣接する位置がどこか一箇所でも空いていれば効果を発揮するので序中盤は気にならない。手札が1個増えるだけで選択肢が大きく広がるので非常に心強いサポーターである。
名称 | レア度 | 種類 | 荷重 | スロット | 効果 |
拡張装置 | 普通 | 補助パーツ | 1 | 満載:[白色9]のエネルギーを1個生成する。次のターン開始時、[青色]のスロットを1つ獲得する。 |
なんと装填するだけで9のエネルギーを生成してくれるという破格のパーツ。ただし生成した次のターンにはスロットが1つ増えてしまう、つまりは満載が難しくなってくるという制約もしっかり抱えている。青色1を2個装填してくれる微粒子注入器があれば大車輪の活躍となるので是非とも組み合わせたい。
名称 | レア度 | 種類 | 荷重 | スロット | 効果 |
自動装填コア | レア | 攻撃パーツ | 0 | ターン開始時、自身のすべてのスロットに[オレンジ色1]のエネルギーを装填する。 |
毎ターン自分の全スロットに1を装填する攻撃パーツ。単体では貧弱だが、鏑矢、ビームエネルギー、オレンジ色エネルギー源、ミニ吸収器、対黙示録号戦などなど、オレンジ色の1を装填し続けるという効果を生かせるギミックが広く存在しているため、役に立つ場面が多い。荷重が0なのも偉い。
名称 | レア度 | 種類 | 荷重 | スロット | 効果 |
オレンジ色エネルギー源 | レア | 補助パーツ | 1 | - | 隣接する攻撃パーツに[オレンジ色]のエネルギーを装填した時、威力が2ポイント上昇する。 |
隣接する攻撃パーツにオレンジ色を装填したらそのパーツの威力を上げてくれる補助パーツ。自動装填コアやオレンジナイフなど装填数を稼げるパーツがあるとどんどん威力が伸びていく。
名称 | レア度 | 種類 | 荷重 | スロット | 効果 |
連発ミサイル | レア | 補助パーツ | 0 | 装填時、敵の耐久が2ポイント減少し、このパーツは毀損する。 |
敵の耐久を削る使いきりのパーツ。一気に畳みかけたい場面にも、敵の攻撃が厳しいときのお守りとしても使える。荷重が0なのでとりあえずで装備しておけるのも長所。
名称 | レア度 | 種類 | 荷重 | スロット | 効果 |
分身手裏剣 | レジェンド | 攻撃パーツ | 1 | このパーツを空いている位置に変位した時、元の位置にこのパーツの複製を残す。 |
変位時に分身を残すというアクロバティックな攻撃パーツ。持っている出力や装填しているエネルギーも分身に複製されるので、ここぞという難局を打開してくれる。
名称 | レア度 | 種類 | 荷重 | スロット | 効果 |
持続ジェム | レジェンド | 攻撃パーツ | 1 | ターン開始時、前のターンにこのパーツに装填されていたエネルギーを装填する。 |
一度装填したエネルギーを保存し、以後毎ターン装填し続けるという変わった効果を持つ攻撃パーツ。ターン開始時に装填し直すので、それに応じたシナジーも生かせるといい。
名称 | レア度 | 種類 | 荷重 | スロット | 効果 |
遷移装置 | レジェンド | 補助パーツ | 1 | - | 後方の攻撃パーツにエネルギーを装填した時、そのエネルギーのポイントが2上昇する。 |
後ろの攻撃パーツに装填するエネルギーを大きくしてくれる補助パーツ。腐る場面がほとんどなく、安定した強さを見せてくれる。より恩恵を受けるためにはスロットが多いパーツにこそつなげてあげたい。