読み
- スーフーれんだ
- スーフーリェンター
- スーフォンリェンター
種別
正式名称
別名
解説
最初の打牌が4人全員同一の風牌だった場合、流局となる。
4は死に繋がり縁起が悪いことから流すようになった。
当Wiki管理人のミハイル・ユリウスPは個人的に一番要らないルールだと思っていたりする。
成分分析
- 四風連打の52%はお菓子で出来ています。
- 四風連打の41%は蛇の抜け殻で出来ています。
- 四風連打の3%は黒インクで出来ています。
- 四風連打の2%は赤い何かで出来ています。
- 四風連打の1%は気の迷いで出来ています。
- 四風連打の1%は汗と涙(化合物)で出来ています。
採用状況
採用されることが多い。
- コナミのアーケードゲーム『麻雀格闘倶楽部』シリーズでは、親流れ。
- 但し競技ルール卓では連荘。
- 同じコナミの『麻雀ファイトガール』では、流局とならず続行。
- セガのアーケードゲーム『MJ』シリーズでは、親流れ。
- 『雀龍門』では、親流れ。
- 『天鳳』『雀魂』では、連荘。
競技麻雀のプロ団体では採用されていない。かつては日本プロ麻雀連盟の公式ルールに採用されていた。
参照
最終更新:2024年12月23日 02:13