敷島・FETO陣営 | 備考 | 所在地 |
敷島帝国 | 敷島連邦盟主 | 北米 |
伊予洲帝国 | FETO盟主 | 日本・四国 |
ミノリニア王国 | 敷島連邦加盟国・FETO常任理事国 | マレー半島 |
神楽月共和国 | 敷島連邦加盟国・FETO加盟国 | フィリピン |
常春国 | 敷島連邦・FETO加盟国 | 東南アジア・オセアニア |
のじのじ民主主義軍事帝国 | 敷島連邦加盟国・FETO常任理事国 | モンゴル・満州 |
ヴァイス共和国 | FETO常任理事国 | 日本・九州 |
幻想共和国 | FETO加盟国 | 日本・九州 |
カーライル連合王国 | FETO加盟国 | 日本・九州 |
秋山連邦 | FETO加盟国 | 台湾 |
Fratello共和国 | FETO加盟国 | 日本・九州 |
博柳乃国 | FETO加盟国 | マレー半島 |
大夢幻国家社会主義帝国連邦 | FETO加盟国 | 日本・中部 |
R.STec corporation "赤石テック" | 敷島連邦加盟国 | 日本・三重県 |
日ノ本共和国連邦 | 敷島連邦加盟国 | 南米 |
CU陣営 | 備考 | 所在地 |
大ヒトラント帝国 | CU常任理事国 | オーストラリア |
アイゼルネ朝シュバルツラント王国 | CU常任理事国 | 中国 |
トルメキスタン王国 | CU加盟国 | 中東 |
ヒトラント属州 | CU加盟地域 | 中東 |
サンテルン連邦共和国 | CU加盟国 | 中国 |
α-海夢 | CU加盟国 | スリランカ |
大ヴァルハラ帝国 | CU加盟国 | 北米 |
+ | ... |
|
+ | ... |
常春国攻略作戦:ロックハート作戦 :完了
|
+ | ... |
神楽月攻略作戦:赤道作戦
|
+ | 大陸戦線 |
サンテルン-のじのじ国境付近で対峙していた両軍が、宣戦布告を受けて遂に動いた。
サンテルン軍はのじのじ国への侵攻を開始し、のじのじ軍もこれを各地で応戦している。
のじのじ空軍は、現在戦闘の最前線となっている天津を爆撃、工場や家屋を破壊した。
サンテルン軍もこれに対し多数の迎撃機やミサイル車両を出撃させ、大規模な制空戦が繰り広げられた。 この戦闘により戦闘爆撃機が複数撃墜され、不時着した一機が鹵獲された。
国境線付近で膠着していた両軍に大きな動きがあった。
のじのじ軍奇襲部隊が、サンテルン国境を突破し呼和浩特を占領した。 のじのじ国内では喜びのニュースが流れたが、一方でサンテルン軍がアイゼルネに大規模な援軍を要請した可能性については 「大丈夫だ、問題ない」と発言する一幕が見られた。
トルメキスタン軍と酢味噌軍の戦闘は、トルメキスタン軍の優勢で推移している。
アイゼルネ軍が前線へ到着、のじのじ軍に対して攻撃を開始。
のじのじ軍は突出した占領地域の包囲を恐れ撤退、ほぼ開戦前のラインまで押し戻された。
ミノリニア軍は、プーケット島沖を南東へ航行するトルメキスタン海軍を発見、海軍航空隊による攻撃を仕掛けた。
トルメキスタン艦隊はそれなりの損害を出したが、ミノリニア航空隊も少なくない数が撃墜された。 当該艦隊は海南島を目指していたとみられたが、攻撃を受けスリランカへ撤退した。
ミノリニア軍は、国境線付近のアイゼルネ軍防衛線を突破したと発表した。
その日は朝早くから濃い霧がかかっていて、視界はかなりさえぎられる状態だった。 そのため、かなりの近さまで軍勢が接近してはじめてアイゼルネ側は攻撃に気付いたという。 この戦いによって前線は総崩れとなり、援軍を求める声も上がっているが 主力部隊はのじのじ国攻略へ向かっており、今引き返すとのじのじ軍の再攻勢を招く上に転進には時間がかかるとしている。
ミノリニア軍先鋒部隊が、昆明を陥落させたとの一報が入った。
先日の奇襲から快進撃を続けるミノリニア軍は、広東省方面を目指して進軍しているとされる。
サンテルン軍は、激しい戦いの末旅順要塞を占領した。
満州方面での戦闘はサンテルン・アイゼルネ連合軍の優勢で推移している。 一方で新疆ウイグル地区では厳しい戦いを強いられている。
のじのじ軍は、サンテルン領ウルムチ市を占領したと発表した。
ウルムチ市はサンテルンの西方の要であり、これによって両面からの圧力をかけられる形となった。 三日三晩砲撃に晒され続けたウルムチ市は見るも無残な姿となっているとサンテルンメディアは伝えた。 |
+ | 日本戦線 |
アイゼルネ軍は、日本攻略の第一歩として艦隊戦力を日本近海へ派遣。
これに対抗するために、伊予洲帝国海軍・空軍とRST空軍が出動した。 しかし、両国が独自の作戦行動をとったために、RST空軍機が伊予洲空軍機と交戦しそうになる事例が発生した。 アイゼルネ、伊予洲両艦隊は紀伊半島潮岬沖で接近したが、お互い攻撃を加えずに警戒のみで海域から離脱した。 その後しばらくしてRST機が攻撃を行ったが、主な戦果はなかった。 一方のアイゼルネ艦隊も対空攻撃を行い、少数を撃墜するなどの戦果を挙げた。
アイゼルネ海軍と陸戦隊は、沖縄本島への上陸作戦を行った。
結果として島は一時的に占領されかけたもののカーライル軍などの応援もありこれを奪還した。 また、アイゼルネ軍によって多数の民間人被害が出ているという報告が上がっている。 |
+ | 北京条約 |
アイゼルネなどをはじめとする各国外交官は、北京で
全戦線での戦闘行為の停止を決めた仮策定の条約を締結した。 これは事実上の終戦とみられ、今後は包括的な講和会議を伊予で行う予定としている。 |
+ | ... |
|
+ | ... |
|
+ | ミクロネシア占領 |
![]() ![]() |
+ | 北米戦線関連 |
|