まかるノート(MARVEL SNAP編)

《アントマン》

最終更新:

makarusnap

- view
管理者のみ編集可

《アントマン》

基本情報

カード名  アントマン
(Ant-Man)
カードタイプ キャラクター
コスト/パワー 1/1
テキスト 永続:
このロケーションの
自分のサイドが
いっぱいになっている場合、
パワーを+4する。
収録シリーズ シリーズ1
※リクルートシーズン報酬


特徴

このカードが出ているロケーションが、カードで埋まっている間、自身はボーナスパワーを得ます。
  • 相手から送り込まれた《グリーン・ゴブリン》など、自分のものではないカードも、パワーを得る条件の判定に影響します。
  • 基礎パワーはコスト0相当ですが、条件を満たせば、コスト3相当までパワーが増えます。
    • コストが1であり、破壊されやすいのが弱点です。
  • 2023年10月末のアップデートで、パワーの増える条件に変更がありました。
  • 《ダズラー》とは好相性です。
    • 《アントマン》と《ダズラー》は、永続効果の発動条件がほぼ同じで、効果の内容が異なります。
    • カードを大量に展開してから《ブルーマーベル》などで締める、通称「ズー(動物園)」と呼ばれるデッキタイプでは、どちらも活躍が見込めます。
    • 相手の《キルモンガー》には注意しましょう。
  • 効果の特性上、このカードが出ているロケーションには、コスト3以下の軽量カードが集まりやすくなります。
    • 同じロケーションの相手側へ《マンシング》が出ると、その後の状況は悪化することが多く、注意が必要です。


「埋め方」を工夫する

ロケーションをカードで埋めることは、リスクを伴う行為でもあります。リスク管理の方法を知っておきましょう。

「不純物を投げ込まれる」リスク

  • 《アントマン》にとって最大の脅威は、《アントマン》の出ているロケーションへ、「パワーが0以下のカード」を追加されることです。
  • 不純物は、常に真正面から投げ込まれるわけではありません。《デブリー》《岩》などが該当します。
    • これに対しては、《ナイトクローラー》など「自分で操作して動かせる」カードを《アントマン》と同じロケーションへ出しておき、ロケーションが埋まったら「動かせるカード」を移動させ、すぐ別のカードを出して埋め直すことで、状況を好転できる場合があります。

「破壊される」リスク



アップデート履歴

2022/10/18 ・初期カード(シリーズ1)として実装されました。
2023/10/31 ・効果の発動条件が変更されました。
(カードが他に3枚ある→ロケーションが埋まっている)
2024/02/29 ・効果値が「+3」→「+4」と変更されました。
2025/03/04 ・「カードタイプ:キャラクター」と設定されました。



▶︎カードリストへ戻る

記事メニュー
ウィキ募集バナー