まかるノート(MARVEL SNAP編)

《キルモンガー》

最終更新:

makarusnap

- view
管理者のみ編集可

《キルモンガー》

基本情報

カード名  キルモンガー
(Killmonger)
カードタイプ キャラクター
コスト/パワー 3/3
テキスト 公開時:
ロケーションに出ている
1コストカードを全て破壊する。
収録シリーズ シリーズ2


特徴

ロケーションに表向きで出ている、コストの「もとの数値」が1のカードを、まとめて破壊します。
  • このカードの効果は、公開時効果です。
  • 裏向きのカードは破壊できません。
    • 「表向きのカードを破壊する」という性質上、相手が先にカードを公開するターンで真価を発揮します。
    • 同じターンに「このカード→コスト1のカード」という順番でカードをプレイすると、あとからプレイされたコスト1のカードは、このカードの効果で破壊されなくなります。
  • もとのコストが1であるカードに「破壊されない」状態が付与されている場合、それらは破壊効果から守られます。
  • 基礎パワーはコスト2相当ですが、効果の及ぶ範囲が非常に広く、コストパフォーマンスの高い1枚です。ただし自分側のカードも破壊する点には注意しましょう。
    • 効果の及ぶ範囲については、2025年9月の更新にて実験的に「ロケーション全域→ロケーション1列」と変更されましたが、後日、再度「1列→全域」へと戻されています。
  • 自分側のロケーションが多数のカードで窮屈になった時、邪魔な軽量カードを除去する用途にも適しています。


特殊な使い方

《インビジブル・ウーマン》で隠す

  • 最終ターンにて、同じロケーションへ「《インビジブル・ウーマン》→《キルモンガー》」という順序でプレイすることにより、再生能力破壊への耐性を付与されていないコスト1のカードを一掃できます。
  • 《インビジブル・ウーマン》を早期にプレイした場合、《キルモンガー》以外のカードも隠せるという利点が生まれます。
    • ただし、同時に「相手の《アライオス》で打ち消されるリスク」を抱えることになる点には注意しましょう。


アップデート履歴

2022/10/18 ・初期カード(シリーズ2)として実装されました。
2025/03/04 ・「カードタイプ:キャラクター」と設定されました。
2025/09/11 【バランス実験】
・効果の影響範囲に変更がありました。
(ロケーション全域→ロケーション1列)
2025/09/25 ・効果の対象範囲が元に戻りました。
(ロケーション1列→ロケーション全域)



▶︎カードリストへ戻る

記事メニュー
ウィキ募集バナー