まかるノート(MARVEL SNAP編)

《ミザリー》

最終更新:

makarusnap

- view
管理者のみ編集可

《ミザリー》

基本情報

カード名  ミザリー
(Misery)
カードタイプ キャラクター
コスト/パワー 4/9
テキスト 公開時:
ここにある
他の自分のカードの公開時効果を
全てもう一度発動し、
それらを破壊する。
収録シリーズ シリーズ5


特徴

《オーディン》と同じ効果を、《オーディン》より2ターン早く使えます。
ただし、公開時効果を再発動したカードは、直後に破壊されてしまいます。
  • 現在の基礎パワーはコスト5相当で、《オーディン》よりも高い数値です。
  • このカードの効果は、このカードから見て「同じロケーションの同じ側」に表向きで出ている、公開時効果を持った他のカードすべてへ作用します。
    • 例えば、このカードの効果が2枚のカードへ作用した場合、「1枚目の効果を再発動してから破壊」→「2枚目の効果を再発動してから破壊」という順番で、1枚ずつ個別に処理されます。
    • 公開時効果を持たないカードや裏向きのカードには、このカードの効果は作用しません。
    • 効果の対象になったカード、またはロケーション全体に「破壊されない」効果が作用している場合、効果を再発動したカードは破壊されず、そのロケーションにとどまります。
  • このカードの効果は、公開時効果です。
    • 《コスモ》【ノーウェア】の効果が作用しているロケーションでは、効果が発動しません。ただ、自身の基礎パワーが高いため、ロケーションの合計パワー増加には大きく貢献できます。


特殊な状況について

《ミザリー》自体の効果も増幅できる

  • 《ウォン》などの効果が《ミザリー》に作用した場合、《ミザリー》自体の公開時効果の発動回数も倍化します。
    • 例えば、自分側に《ウォン》の出ているロケーションへ、自分が「《アイスマン》→《ミザリー》」と連続でカードをプレイした場合、《アイスマン》の効果は《ミザリー》公開の前後で2回ずつ、合計4回発動します。

《フェニックス・フォース》を用いた多重発動

  • 《ミザリー》の効果によって破壊されたカードは、《フェニックス・フォース》復活できます。このとき、復活したカードが公開時効果を持っていれば、そのカードの効果が復活時に発動します。
  • 例えば、下記の手順を踏むことで、カード1種類の公開時効果を、1ゲーム中に「5回」発動する事が可能です。
    • ①:カードを出して公開時効果を発動する
    • ②:出したカードを《ミザリー》で破壊する
    • ③:破壊したカードを復活させる
    • ④:復活したカードを《アーニム・ゾラ》で複製する


アップデート履歴

2024/10/08 ・「シリーズ5」のカードとして入手可能になりました。
2023/10/24 ・基礎パワーが「7→8」と変更されました。
2025/03/04 ・「カードタイプ:キャラクター」と設定されました。
2025/06/26 ・基礎パワーが「8→9」と変更されました。



▶︎カードリストへ戻る

記事メニュー
ウィキ募集バナー