まかるノート(MARVEL SNAP編)

《スルト》

最終更新:

makarusnap

- view
管理者のみ編集可

《スルト》

基本情報

カード名  スルト
(Surtur)
カードタイプ キャラクター
コスト/パワー 3/5
テキスト 自分がパワー10以上のカードを 
プレイした後、
このカードのパワーを+2する。
収録シリーズ シリーズ5


特徴

このカードより後にプレイされた自分のカードのパワーが「10以上」だった場合、このカードのパワーが増加します。
  • 基礎パワーは、コスト3の標準値よりもやや高めです。
  • このカードがロケーションの自分側に表向きで出ている時、その後で自分のプレイしたカードが「パワー10以上」であれば、このカードの効果が誘発されます。
    • 現在、効果誘発の回数に制限はありません。
    • プレイされた後に裏向きで保持されたカードについては、それが表向きになるまで、パワー増加の誘発チェックが保留されます。
    • このカードが裏向きで保持された場合、このカードが表向きになるまで、パワー増加は起こりません。
  • プレイされた自分のカードへ、「カードのパワーを変動させる」効果が作用した場合、パワー変動効果をすべて解決した後でそのカードのパワーが10以上ならば、パワー増加を誘発できます。
    • 例①:
      パワーが「5」の《ブラックパンサー》をプレイして公開時効果を通すと、《ブラックパンサー》はパワー「10」で出るため、パワー増加を誘発できます。
    • 例②:
      ただし、《ブラックパンサー》のプレイされたロケーションに、すでに《U.S.エージェント》が出ていた場合、《ブラックパンサー》はパワー「7」で出るため、パワー増加を誘発できません。
  • このカードの効果によるパワー変動は、このカードに《シャドウキング》の効果が作用するとリセットされます。


特殊な状況について

パワー10以上の《スルト》がプレイされた場合

  • 効果テキストには記載されていませんが、《スルト》の効果を発動するには「事前に《スルト》をロケーションへ出していること」が必須条件となっています。
    • 例えば、「《シュリ》→パワー5の《スルト》」と連続でカードをプレイした時、プレイされた《スルト》は、自身の効果を誘発しません。
    • 同様に、破壊されたパワー5の《スルト》が、パワー5の《フェニックス・フォース》によって復活した場合、復活直後の《スルト》は自身の効果を誘発しません。

「プレイされた」カードは全部チェック対象

  • 《スルト》よりも後にプレイされたカードは、それが「プレイされた直後にロケーションを離れた」カードであっても、すべて効果誘発のチェック対象となります。
  • 「プレイされた直後、(割り込み処理で)破壊されたカード」に対しても《スルト》は反応します。
    • 例えば、パワー「8」の《デッドプール》【デスの領域】へプレイすると、【デスの領域】の効果で破壊された《デッドプール》はパワー「16」で手札に戻ってきます。これは《スルト》のパワー増加を誘発します。

一部の「融合」には反応する

  • プレイされたカードが他のカードと融合して、パワー10以上となった場合、《スルト》のパワーは増加します。
  • 《アゴニー》の出ているロケーションへ他のカードがプレイされ、そのカードが《アゴニー》と融合してパワー10以上となった場合も、《スルト》のパワーは増加します。
  • 《シンビオート・スパイダーマン》【クリンター】の効果による融合では、《スルト》のパワーは増加しません。
    • 《シンビオート・スパイダーマン》が《スルト》と融合した場合、融合後のカードにおける「ゲーム中2回まで」という効果誘発の回数はリセットされます。


アップデート履歴

2024/11/05 ・シーズンパス購入特典として新登場しました。
2024/11/14 ・基礎パワーが「5→4」と変更されました。
2024/12/10 ・「シリーズ5」のカードとして入手可能になりました。
2025/02/13 ・基礎パワーが「4→5」と変更されました。
・効果の発動回数に制限が設けられました。
(「無制限」→「1ゲーム中に2回」)
2025/02/27 ・「1ゲーム中に2回」の制限が撤廃されました。
・効果値が「+3」→「+2」と変更されました。
2025/03/04 ・「カードタイプ:キャラクター」と設定されました。



▶︎カードリストへ戻る

記事メニュー
ウィキ募集バナー