基本情報
クラス:トルーパー
スタイル:ラッシュ
覚醒ゲージ:4
性別:女性
通常アタック回数:1回
特性:オーブの使用可能までのターンを-1する
星3ステータス
HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
2111 | 325 | 171 | 171 |
スキル:敵横一列に攻撃力0.75倍の2連続ダメージ
覚醒スキル:敵単体に攻撃力2.25倍のダメージ。さらに積まれているフォトンを1つ破壊する
奥義:2ターンの間、味方全体のアタックを強化し、素早さを20%上昇させる
星6ステータス
+ | ... |
リーダー時マスエフェクト
枠1 | 枠2 | 枠3(リーダー) | 枠4 | 枠5 | |
条件1 | ラッシュ | ラッシュ | - | ラッシュ | ラッシュ |
条件1効果 | 毎ターン終了時、HPが5%回復する | 毎ターン終了時、HPが5%回復する | 毎ターン終了時、HPが5%回復する | 毎ターン終了時、HPが5%回復する | 毎ターン終了時、HPが5%回復する |
条件2 | ラッシュ+トルーパー | ラッシュ+スナイパー | - | ラッシュ+スナイパー | ラッシュ+トルーパー |
条件2効果 | 行動開始時、15%の確率でスキルを追加する | 素早さが30%上昇する | 列攻撃のダメージが20%上昇する | 素早さが30%上昇する | 行動開始時、15%の確率でスキルを追加する |
性能について
ステータス
特性のオーブCT-1が最大の特徴。
この特性によりCT1のオーブは毎ターン、CT2のオーブは1ターン間隔で使用できる。どの種類のフォトンでもオーブは発動できるのでナベリウスを編成に入れるだけでフォトン事故のリスクを格段に下げることができる。
この特性によりCT1のオーブは毎ターン、CT2のオーブは1ターン間隔で使用できる。どの種類のフォトンでもオーブは発動できるのでナベリウスを編成に入れるだけでフォトン事故のリスクを格段に下げることができる。
ステータス自体に特筆すべき部分はないが、フォトン強化役として起用する場合は行動順に注意する。
スキル
攻撃力が低いため威力には期待できないが、根性の発動したCカスピエルをかばうや回数バリアを無視して倒せるので頭の片隅に置いておくといつか役に立つかもしれない
覚醒スキル、奥義
対人戦で使われることはほぼないため割愛
総評
持たせるオーブによってさまざまな役割を担える。フォトン追加系のオーブを持たせることでフォトン湧きに左右されずに自分のやりたい動きを通すことができる。
相性の良いパーティ、悪いパーティ
様々な役割を担えるので、どんなパーティにも組み込める。
相性の良いオーブ
あらゆるラッシュオーブと相性が良いと言えるが、対人戦でよく使われるものを挙げる。括弧内は種族。ステータス変化のあるものはそれも記載する。
CT1:毎ターン使用可能
いたちブラスター(獣人): 味方にアタックフォトンを追加。フォトン事故をなくしたり、暴奏パーティでフォトン破壊やフォトン転換を躱しながらRジズの奥義を発動したりと色々と応用が効く。
マジックラット(獣人): スキル強化。強化のためにスキルフォトンを使う必要がないのが強み。
エクスプローラー(獣人): アタック強化。マジックラットよりは見る機会は少ない。
アームストロング(獣人): 敵単体に攻撃力3倍ダメージ。前列に約800、後列に1100~1300くらいのダメージ。
カタストロフィ(虫): 敵単体に固定1000ダメージ。防御力の高い相手や前列への火力を重視するならこちらもアリ。
カラミティエッグ(悪魔): 敵単体の覚醒ゲージ-2。命中率は80%なので結構外れる。サルガタナスリーダーでチェインで先制して使われたりする。
マジックラット(獣人): スキル強化。強化のためにスキルフォトンを使う必要がないのが強み。
エクスプローラー(獣人): アタック強化。マジックラットよりは見る機会は少ない。
アームストロング(獣人): 敵単体に攻撃力3倍ダメージ。前列に約800、後列に1100~1300くらいのダメージ。
カタストロフィ(虫): 敵単体に固定1000ダメージ。防御力の高い相手や前列への火力を重視するならこちらもアリ。
カラミティエッグ(悪魔): 敵単体の覚醒ゲージ-2。命中率は80%なので結構外れる。サルガタナスリーダーでチェインで先制して使われたりする。
トリックマスター(獣人): 150の追加ダメージ。ベヒモスにかければアタック1つで900ダメージを追加できる。
シェルドレイク(海洋生物): 素早さ191。2回バリア。アムドゥスキアスのスキルと同じ感覚で使える。
エンキドゥ(獣人): 素早さ194。1回バリアと攻撃力+10%。シェルドレイクよりもバリアの回数は少ないが、CT1の獣人オーブは選択肢が多いので相手には読まれづらいかもしれない。
ハイドン(物体): 攻撃力+30%バフ。PvEではよく使われるが対人戦ではあまり見ない。
ブラッディエッジ(獣人): HP100%時に攻撃力338。攻撃力+20%バフ。バフ量はハイドンの劣化だが、CT1の獣人オーブは(以下略)
パキラ(悪魔): HP2300。強化解除+防御低下。あまり使われているところは見たことがないが使いみちはありそう
シェルドレイク(海洋生物): 素早さ191。2回バリア。アムドゥスキアスのスキルと同じ感覚で使える。
エンキドゥ(獣人): 素早さ194。1回バリアと攻撃力+10%。シェルドレイクよりもバリアの回数は少ないが、CT1の獣人オーブは選択肢が多いので相手には読まれづらいかもしれない。
ハイドン(物体): 攻撃力+30%バフ。PvEではよく使われるが対人戦ではあまり見ない。
ブラッディエッジ(獣人): HP100%時に攻撃力338。攻撃力+20%バフ。バフ量はハイドンの劣化だが、CT1の獣人オーブは(以下略)
パキラ(悪魔): HP2300。強化解除+防御低下。あまり使われているところは見たことがないが使いみちはありそう
CT2:1ターン間隔で使用可能
ミミック(物体): スキル2個追加。リリムやニバスなどのスキルを連打するアタッカーと組むことが多い。
アサルトボックス(物体): アタック2個追加。ミミックに比べると見る機会は少ない。
ツインサーペント(爬虫類): 列に5連撃。ナベリウスより早いメギドで固定ダメージを付与して使うコンボも。
アサルトボックス(物体): アタック2個追加。ミミックに比べると見る機会は少ない。
ツインサーペント(爬虫類): 列に5連撃。ナベリウスより早いメギドで固定ダメージを付与して使うコンボも。
アナキス(龍): HP2364。スキル強化+スキルフォトン追加。
ソレント(獣人): アタック強化+アタックフォトン追加。
ソレント(獣人): アタック強化+アタックフォトン追加。
CT2:3ターン目と6ターン目に使用可能
対人戦で有用なオーブはない。
運用にあたって
このメギドへの対策
何のオーブを持たせていてどのようなコンボを狙っているのかを見極めるのが重要。CTと種族だけではオーブを特定できないケース(CT1の獣人やCT2の物体)もあるため読みが必要になる。