- 1000を超える公式メックのネーミングセンスは素敵だ。
特にドラコ系のネーミングは日本人から見ると失笑を誘う。
ex)オーバケモノ(アローⅣ2門搭載という脅威の支援強襲メック)
ブシドー(対ハチェットマン用に開発された格闘戦機)
ハタモト(コムスターの技術提供により開発された新型メック、3039年戦争で国境を死守した。シリーズにハタモト・チ、ハタモト・クウ、ハタモト・ヒ、ハタモト・ミゾ・・・がある)
アクマ(アトラスの廉価版、頭部装甲には敵を威圧する魔物の顔が彫られてる)
シュゲンジャ(C3を搭載した中・遠距離型メック)--STREGA
- まるでWizardryだねぇ。それだけ聞くと。--☆
- そう、推測だがFASAのデザイナーはWIZユーザーだったに違いない
大別すると武器、モンスター、クラス、称号、魔法、神名、マーブル、その他にカテゴライズされる。--STREGA
- クランメックの名前も素敵。
ex)小死、大死、のぼり人、半弓、刃男、バボーン--STREGA
- ハタモトシリーズの邦訳は間違いでした。
正しくは旗本・血、旗本・九、旗本・火、旗本・風、旗本・未曾有らしい。
さすが毛唐どもは考えることが一味違うぜ。--strega
最終更新:2012年06月03日 13:59