- NWのクラスのひとつ。
世界観上は最強のクラス。
データ的にはキツキツのクラス。ていうかサンドバッグ?
代表的な勇者に御剣降魔、相川幾夜などがいる。--魚売り
- Q.勇者がモテルのは何故ですか?
A.それは勇者だからです。
Q.ヒロインが勇者に愛想を尽かさないのは何故ですか?
A.それも勇者だからです。
Q.・・・・・・勇者って何やっても許されるんですか?
A.大抵のことは。--魚売り
- 厳密に言うと、職業ではない…はず。
EX)魔法陣グルグルの勇者様ニケの職業は盗賊
CRPGにおいては、やや戦士寄りの万能キャラクターという位置づけ。
TRPGにおいては…不幸の代名詞。
大逆転で必殺技を撃ったらかわされたり、サンドバッグだったり。
ちなみに戦士(WARRIOR、FIGHTER)や
魔術師(MAGE、WIZARD、SORCERER)などのように
明確な英語の言葉がなく、ゲームによって
HERO(DQシリーズ)だとか
EXCELLENT WARRIOR(セブン=フォートレス)だとか
VALIANT(ウィザードリィエンパイア、ルドラの秘宝(?))だとか、
さまざまな表記に分かれてしまい全く統一される気配はない。--☆
- 勇者(BRAVEMAN)で統一しよう。
おっと最近じゃ勇者(BRAVEPERSON)かな?--STREGA
- メシア(救世主)とかロード(君主)なんかもそんなかんじ--STREGA
- FEの「傭兵」がクラスチェンジすると「勇者」になるってのは微妙だったなぁ。あとは聖剣シリーズで、聖剣を抜いた人は魔術師だろうが盗賊だろうがみんな聖剣の勇者、とか。
諸悪の根源はDQにあるのではあるまいか。--☆
- FEの「勇者」はこのゲームでもっともバランスがとれたユニット。剣に加えて斧も使えるようになる。敵で大量に出てくるとかなり強敵。
FE烈火の剣で出てくるフェイバリット敵キャラ、ロイド&ライナス兄弟。ロイドはレベル20ソードマスター、ライナスはレベル18勇者、どっちが手強いかってーと断然ライナス!最終マップでバーサクかけて殺し合わせるとライナスが勝つし・・・。--STREGA
- 最新の学説では世界を救う者=勇者という図式から、セイヴァー(SAVER)と呼称するのが定説です。--STREGA
- セカンドエディションでは英語名が「ザ・ヒーロー」になりました。
セカンドエディションにおいて魔剣使いに次ぐ大躍進を遂げた(と私が勝手に思っている)クラス。半分くらい他クラスの弱体化によるバランス調整の影響などとは思っても言ってはいけない。
クライマックスフェイズ、1ラウンド1回限定だが、回数無制限でフェイト2点と引き換えに【行動値】以外のあらゆるジャッジを後出しでクリティカルに変更する《決戦存在》が強力。
《不幸中の幸い》《ヒーロー》《闘気の才》などを駆使し、何とかしてプラーナを確保しよう。--AWAKIRA
- 攻撃力上昇手段がアクティブ・パッシブを問わず無きに等しいので、攻撃力は《伝家の宝刀》《伝家の術式》あるいはスタイルクラスに頼ることになるか。それでもパーティの一番手になるのは相当厳しいが。
能力値的にもフラットなことだし、キャスター系で作成してみるのもいいかもしれない。--AWAKIRA
- 読み直していて気づいた。《決戦存在》のコストはプラーナ2点ですね。
フェイトではないですね、ハイ。--AWAKIRA
最終更新:2012年06月03日 17:02