世界中で人気を博している現実で活動する巫女をテーマとして扱ったトレーディングカードゲーム。公式からの略称は「ディバシン」、「DS」。
巫女カードをフィールドに出してバトルを行わせ、最終的に相手のライフを0にしたプレイヤーが勝利する。
『遺継装具(オーパーツ)』を始めとした豊富なサポートカードや、巫女同士のシナジーによる巫脈連結術式などの様々なコンボを駆使した幅広い戦略性が目玉となっている。
実在の人物を取り扱うためコンプライアンスは徹底しており、実装許可を得られなかった巫女はカード化されていない(尤も、芸能活動している者にとっては格好の宣伝の機会なので拒否するのは少数派ではあるのだが)。
同じ巫女でも季節によっては水着やサンタ衣装のバージョン違いが収録されているのは良くも悪くも商業主義的か。実際に極低確率でパックに封入されている直筆サインが描かれたカードや大会入賞者限定カード(公式大会では使用不可)は高級車が購入出来る程の高額で取引されている。
また、最近はソーシャルゲームを媒体としたDCG化によって更に手軽にプレイ出来るようになった。
巫女カードをフィールドに出してバトルを行わせ、最終的に相手のライフを0にしたプレイヤーが勝利する。
『遺継装具(オーパーツ)』を始めとした豊富なサポートカードや、巫女同士のシナジーによる巫脈連結術式などの様々なコンボを駆使した幅広い戦略性が目玉となっている。
実在の人物を取り扱うためコンプライアンスは徹底しており、実装許可を得られなかった巫女はカード化されていない(尤も、芸能活動している者にとっては格好の宣伝の機会なので拒否するのは少数派ではあるのだが)。
同じ巫女でも季節によっては水着やサンタ衣装のバージョン違いが収録されているのは良くも悪くも商業主義的か。実際に極低確率でパックに封入されている直筆サインが描かれたカードや大会入賞者限定カード(公式大会では使用不可)は高級車が購入出来る程の高額で取引されている。
また、最近はソーシャルゲームを媒体としたDCG化によって更に手軽にプレイ出来るようになった。
一方でドラゴンによって巫女が殉職して人々から記憶が失われると、その巫女のカードの価格が一気に下がるのはこの世界の無情さを表している。企業としては彼女達の記録をせめて留めておきたい意図でリリースしているのだがやはり世知辛い。