序盤の心得
スキルは技を覚えるためや、技を使うための道具などにお金がかかります。
そのため、あまりに一度に多くスキルを上げようとすると、多大なお金がかります。
なので、スキルは1つずつ取っていくのがおすすめです。
取得順おすすめ
① 攻撃系スキル
② 回復系スキル
③ 防御系スキル
④ 補助系スキル
⑤ その他好きなもの
~取得例~
1.攻撃手段として「刀剣」をとる。
↓
2.刀剣に慣れたら、
回復手段として「包帯」をとる。
↓
3.包帯に慣れたら、
防御手段として「盾」をとる。
↓
4.盾になれたら、
補助スキルの「戦闘技術」とる。
↓
5.その後は好きなスキルを1個ずつとってみる。
料理とか魔法も気になるからあげてみようかな?、という感じで気ままに
攻撃系スキル
メインになる攻撃スキルは↓の7種類です。1つ以上選びましょう。
近接武器:刀剣・棍棒・槍・素手
遠隔武器:弓・銃*
魔法 :破壊魔法
※ 銃はコストがかかるので初心者向けではないです
※ 武器系のスキルは、序盤は威力がとても低いです。
最序盤は「キック」「牙」もサブの攻撃手段として併用するといいです。
特に素手はしばらく火力が低いままなので長くお世話になります。
※ 遠隔武器は「ロックターゲット」や「自動戦闘」のコマンドを利用すると扱いやすくなります。
回復系スキル
メインになる回復スキルは↓の3つです。1つ以上選びましょう。
「包帯」「回復魔法」「薬調合」
※ 薬調合は生産スキルも兼ねているので、
スキル上げに素材や時間、コストがかかります。
初心者向けではないです。
※ 包帯は最初の内は「ビギナーズバンデージ」を使うといいです。
「チュートリアル」や「武閃ギルド(城下町ビスク西)でのクエスト」で入手できます。
防御系スキル
主な防御手段は↓の5つです。複数組み合わせます。
慣れるまでは「ダメージを減らす」と「攻撃を防ぐ」を中心に確保するといいです。
- ダメージを減らす - 「着こなし」「呪文抵抗」など
- 攻撃を防ぐ - 「盾」「攻撃回避」}など
- タゲ切り - 敵から隠れたり、敵の注意をそらす技のこと(詳細は別ページにて)
- 遠くから攻撃する - 「弓」「銃」「破壊魔法」など
- 回復力でごまかす - 「回復魔法」など
補助系スキル
序盤はあまり役に立ちませんが、敵が強くなる中盤(スキル30~)から活躍します。
一般的なのは
戦士系なら、「戦闘技術」か「強化魔法」
魔法使い系なら、「魔法熟練」です。
また魔法使い系の序盤では、召喚魔法1のブラッドディールがMP回復に使えて使いやすいです。
生産職の場合
生産職の場合は、お金を得るために生産系のスキルをあげます。
生産したいものに合わせて他のスキルを選んでいきましょう。
※初心者には「料理」「醸造」「鍛冶」が稼ぎやすくおすすめです。
※「料理」「醸造」の素材は、「収穫」「釣り」等で集めます。
※「鍛冶」の素材は、{「採掘」等で集めます。
※ 素材によっては戦闘が必要になることもあります。
※ プレイヤーに販売するためには「取引」が必要です、
.
最終更新:2024年10月14日 23:05