コンセプト

構成の系統」「構成の基本」「ロール」「サブロール」の知識をおさえたら、
次は具体的に自分は何をやっていきたいかというコンセプトを考えましょう。

コンセプトの決め方は様々です。



とりあえず「戦士/メイジ/魔法戦士」でやってみたいのを選びます。次にロールを決めます。
ロール選びは基本的になんでもいいですが、戦士でヒーラー、メイジでタンクをするのは難しいので注意です。

攻撃力で圧倒したいならアタッカー。
味方を支援したいならヒーラーやバッファー、デバッファー。
ボスの攻撃を受け切りたいならタンク。
のような感じで選んでいきます。
ロールを決めたら「戦士/メイジ/魔法戦士」の中から選びます。
戦士ではヒーラー、メイジではタンクをするのは難しいので注意です。

  • 複合シップから決める
MoEではスキルの組み合わせによって「複合シップ」といわれる称号をえられます。
( 参照: MoE Wiki-シップ-複合 < http://moeread.usamimi.info/index.php?%A5%B7%A5%C3%A5%D7%2F%CA%A3%B9%E7 >)
シップごとに特別な装備や技が使えたりもします。
ロールプレイをしたいプレイヤーにもオススメです。
複合シップを決めた後に、シップに合わせて構成の系統ロールを決めます。

  • 使いたい技から決める
MoEには特徴的、強力な技が一部あります。
技を中心に組んだ構成を作りたい! だとか
とりあえずかっこいいから使ってみたいという人にオススメ。
使いたい技に合わせて、構成の系統ロールを決めましょう。
複合シップ技を使いたい場合は1次シップ止めでOKです。

  • ロールプレイに合わせて決める。
例えば、「魔法使いなのに重たい鎧を着ている」だとか
「氷属性特化の魔法戦士」だとか
そんな特徴的なキャラを作って遊ぶこともできます。
好きなキャラを真似たり、自分流の最高にかっこいいキャラをぜひ作ってみてください。
ロール構成の基本を踏まえていれば、十分に活躍できるキャラにできます。


コンセプトを決めると、このキャラはこういうキャラだというように、一行ほどで説明できるものになってると思います。

そうなったなら、実際のスキル振りを考えていきます。



.
最終更新:2021年02月25日 23:50
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|