意味
-
壮絶な打ち合いが繰り広げられた乱打戦の事。
-
どちらかのチームが一方的に打ち崩した試合の事もさす場合もある。
由来
ヤクルトVS西武
-
06年交流戦で世紀の馬鹿試合が生まれた。
-
主役は何と言っても1戦目で3発6打点のあわやサイクルホームラン&2戦目で1イニング2打席連続ホームランを打ったラロッカである。
-
2戦目ではラロッカ、ラミレス、リグスがホームランを放ち、スワローズ史上初の3外国人野手アーチ競演となった。
-
ラロッカの1イニング2発は交流戦史上初の快挙である。
-
3戦目も20安打14得点をあげ、交流戦史上初の3試合連続2ケタ得点という快挙を成し遂げた。
-
3試合合計で38得点、13本塁打、45安打。
-
06年5月9日の「チームサイクル本塁打達成試合」@神宮
西武 | 0 | 0 | 4 | 1 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 8 |
ヤクルト | 0 | 6 | 1 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | X | 10 |
-
06年5月10日の「1イニング最多得点交流戦新記録試合」@神宮
西武 | 4 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 8 |
ヤクルト | 0 | 0 | 0 | 11 | 1 | 1 | 1 | 0 | X | 14 |
-
06年5月11日の「交流戦史上初3試合連続2ケタ得点達成試合」@神宮
西武 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 |
ヤクルト | 2 | 2 | 1 | 1 | 2 | 0 | 6 | 0 | X | 14 |
ヤクルトVS広島
-
ヤクルトの場合は広島戦で馬鹿試合が繰り広げられる事が多い。
-
04年9月1日のサヨナラ馬鹿試合@神宮
広島 | 0 | 2 | 0 | 1 | 3 | 3 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 10 |
ヤクルト | 0 | 0 | 0 | 5 | 1 | 1 | 0 | 2 | 1 | 0 | 1X | 11 |
-
93年5月19日の伝説の「プロ野球史上最大得点1点差試合」@神宮
広島 | 0 | 1 | 4 | 2 | 1 | 1 | 1 | 6 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 16 |
ヤクルト | 2 | 0 | 11 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1X | 17 |
ヤクルトVS中日
-
中日は伝統的に投手力が強いチームだが、数年に1回くらいの割合でヤクルトに大量失点する事がある。
-
98年4月22日の「1イニング最多得点プロ野球タイ記録試合」@神宮
中日 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 3 | 6 |
ヤクルト | 13 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | X | 15 |
-
03年4月26日の知る人ぞ知る小山公開処刑試合@神宮
中日 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
ヤクルト | 2 | 2 | 0 | 11 | 0 | 1 | 5 | 0 | X | 21 |
ヤクルトVS横浜
-
近年弱体化が加速している横浜だが、ヤクルトには滅法強い。よってバカ試合になることがある。というよりバカである。
-
10年4月3日22安打VS16安打。まさかまさかのkサヨナラツーラン@神宮
横浜 | 3 | 2 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 0 | 12 |
ヤクルト | 7 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 2X | 13 |
ヤクルトVSオリックス
-
09年6月14日のギネスに認定された11打数連続安打。大量リードするも猛烈な追い上げを受ける。
ヤクルト | 2 | 0 | 0 | 0 | 10 | 1 | 1 | 0 | 0 | 14 |
オリックス | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 5 | 0 | 2 | 10 |
その他参考馬鹿試合
-
09年6月11日の「カープ1イニング15失点」@千葉マリン
広島 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
ロッテ | 0 | 2 | 5 | 0 | 0 | 15 | 1 | 0 | X | 23 |
-
05年3月27日の新規参入1年目楽天の悲劇@千葉マリン
楽天 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
ロッテ | 2 | 11 | 1 | 0 | 1 | 4 | 0 | 7 | X | 26 |
-
03年7月27日の「両チーム合計安打&合計得点日本新記録試合」@福岡ドーム
オリックス | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 | 0 | 1 | 1 | 7 |
ダイエー | 11 | 0 | 3 | 5 | 6 | 1 | 0 | 0 | X | 26 |
-
高校野球地方大会史上最多得点試合
東奥義塾高 | 39 | 10 | 11 | 17 | 16 | 12 | 17 | 122 |
深浦高 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
三者連続HRの記録
-
1999/4/30 横浜(斎藤隆) ペタジーニ(ソロ)、スミス、高橋智
-
2000/7/08 阪神(福原) ペタジーニ(3ラン)、古田、高橋智
-
2001/5/15 広島(佐々岡)古田(ソロ)、岩村、ラミレス
-
2001/7/11 巨人(上原) 稲葉(2ラン)、ペタジーニ、古田
-
2003/6/28 広島(長谷川1→横山2) ラミレス(満塁)、鈴木健、古田
-
2004/6/22 横浜(吉見) 鈴木健(2ラン)、古田、マーチン
-
2004/8/08 横浜(佐々木) 土橋(ソロ)、岩村、古田
-
2005/8/17 広島(小山田) ラミレス(ソロ)、宮出、リグス
-
2013/4/07 横浜(三浦) 岩村(ソロ)、武内、中村
9連打について
-
プロ野球史上7回(06年10月10日現在)しか達成されていない9者連続安打という記録を2回達成しているチームはヤクルトだけである。
-
06年10月10日の広島戦で球団史上2度目の9連打を達成した際、この試合の中継の解説者であった若松前監督は
04年5月3日の中日戦で達成された1度目の9連打を覚えておらず、磯山マネージャーと実況に突っ込まれていた。
それというのも04年シーズンのヤクルトの指揮を執っていたのは若松前監督自身であったからである。
訂正しました
130 名前:121[] 投稿日:06/10/10(Tu)20:28:22 ID:???
ミヌったから訂正するお
ぞぬ:今までのプロ野球記録ってのはどんなもんなの?
あな;えっと・・・9打数連続というのは・・・2004年のヤクルトが記録してます
ぞぬ:・・・・・
いそ:監督の在任中じゃないですかー
ぞぬ:・・・・・凄いね、後は?
あな:上には上がいるもんで・・・えっと・・・98年に10打数連続でヤクルトが記録しています
ぞぬ:・・・・・
-
実際は純粋な9打席連続はタイ記録で、10打数連続は犠打、四球を挟んでいる。
-
偶然だが、過去2回の9連打はどちらもホームランで終わっている。
04年の1度目は古田の3ラン、06年の2度目は青木の2ランである。
-
06年10月10日の5回裏の打者記録
1 リグス センター前ヒット
2 岩村 ライト前ヒット(猛打賞)
3 ラミレス センター前タイムリー リグス生還で4-5
4 宮本 レフト前タイムリー 岩村生還で5-5
小島→大竹に投手交代
5 宮出 レフト前ヒット
6 川端 センター前タイムリー(プロ初ヒット) ラミレス生還で6-5
7 米野 前進守備のライト井生がボールをはじいてタイムリー2ベース 宮本、宮出生還で8-5
8 石井一 ライト前タイムリー 川端、米野生還で10-5
9 青木 ライトへ2ラン 石井一、青木生還で12-5
10 リグス セカンドゴロ
11 岩村 レフト線2ベース(4安打目)
大竹→小山田に投手交代
12 ラミレス セカンドゴロ
13 田中浩 センター前タイムリー 岩村生還 13-5
14 宮出 ショートゴロ
153 名前:さ、さよならなんだな[] 投稿日:06/10/10(Tu)20:32:53 ID:???
参考 今日の試合の大竹の防御率
162.00
ですって。ひらりん超え
951 どうですか解説の名無しさん sage New! 2006/10/10(火) 20:21:31.73 ID:IA5GpdDM
野次「大竹 反省しろ おまえはバッティングピッチャーか?」
-
最終更新:2013年04月07日 13:45