About
Part11用テンプレート案です。
「こんな内容があったほうがいい」「もう要らない」など、ご意見をお願いします。
テンプレ案を大幅改訂したいのですが、お題ありますか?
「こんな内容があったほうがいい」「もう要らない」など、ご意見をお願いします。
テンプレ案を大幅改訂したいのですが、お題ありますか?
Q:Firefox等でMouseGesture.ahkを無効にするには? 方法1 条件定義のDisable該当するアプリを追加 設定例 [Disable] Exe=firefox.exe 方法2 条件定義に該当アプリを登録して、更に ボタンを押した瞬間にAbortさせる動作割り当てを追加する (トリガーキーを全部封印させないで済むことから、一番メジャーなやり方) [Firefox] Exe=firefox.exe [RB_] G=RB_ FIrefox=MG_Abort() [MB_] G=MB_ FIrefox=MG_Abort() ※※次の方法は、設定が面倒 G=RB_R,G=RB_L,G=RB_U,G=RB_D FIrefox=MG_Abourt()
- 1スレ立て案その2作りました。32行制限フルに使いましょう。 -- gest (2012-05-05 16:11:29)
テンプレート案
1マウスジェスチャーツール総合スレpart12
~前スレ~
マウスジェスチャーツール総合スレpart11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1336222074/
~よく話題になるソフト~
●StrokeIt
ttp://www.tcbmi.com/strokeit/downloads.shtml
●StrokesPlus
ttp://www.strokesplus.com/
●マウ筋Lite ・マウ筋
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA053858/・ttp://www.piro.cc/ 閉鎖確認
●MouseGestureL.ahk
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA018351/mglahk.html
ttp://code.google.com/p/mousegesturel/downloads/list
●まとめサイト(導入事例・過去ログ・FAQ等)
ttp://www53.atwiki.jp/mousegestures/>>3-15くらいまで、頻出質問回避用テンプレ
※※ ここはマウスジェスチャーツール総合スレです ※※
※※ 特定のソフトのスレではありません ※※
《質問用テンプレート》
【使用ソフトとバージョン】:例)MouseGestureL.ahk Ver1.18
【使用OS(Windows7 x64等)】:例)Windows8 Pro (x64)
【困っていること】 :例)望まない右クリックメニューが出る
【やったこと(又は設定)】:※※ 設定を具体的にありのまま晒す ※※
【してほしい事】 :※※ 曖昧な書き方で回答者を困惑させないこと ※※
困っていることをそのまま書かれても対処のしようがないので、行った設定をさらすこと。
また、総合スレですので、マウスジェスチャーに使用しているソフト名を書くこと。
13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 22:25:52.28 ID:qEFpq6Py0
1 乙
質問用テンプレートなんだけど、別のアプローチがあるかもしれないし
「やりたいこと」を明確にしたあとに「やったこと」、「困っていること」を書くほうがいいと思う
を踏まえれば
質問用テンプレートなんだけど、別のアプローチがあるかもしれないし
「やりたいこと」を明確にしたあとに「やったこと」、「困っていること」を書くほうがいいと思う
を踏まえれば
《質問用テンプレート》
【使用ソフトとバージョン】:例)MouseGestureL.ahk Ver1.1
【使用OS(Windows7 x64等)】:例)Windows8 Pro (x64)
【やりたいこと事】 :※※ 曖昧な書き方で回答者を困惑させないこと ※※
【やったこと(又は設定)】:※※ 設定を具体的にありのまま晒す ※※
【困っていること】 :例)望まない右クリックメニューが出る
2過去スレ
~過去ログ置き場~ ttp://www53.atwiki.jp/mousegestures/pages/34.html#id_3c764f27 ~過去スレ~ マウスジェスチャーツール総合スレ[[part9]](前スレ) http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1323263124/ マウスジェスチャーツール総合スレpart9 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1296183784/ マウスジェスチャーツール総合スレpart8 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1243671151/ マウスジェスチャーツール総合スレpart7 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1204635377/ マウスジェスチャーツール総合スレpart6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1166895998/ マウスジェスチャーツール総合スレpart5 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1128767260/ マウスジェスチャーツール総合スレpart4 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1102090089/ マウスジェスチャーツール総合スレpart3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1082888350/ マウスジェスチャーツール総合スレpart2 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1064430802/ マウスジェスチャーツール総合スレ http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1039655120/
3質問用テンプレート案
※※ ここはマウスジェスチャーツール総合スレです ※※
※※ 特定のソフトのスレではありません ※※
《質問用テンプレート》
【使用ソフトとバージョン】:例)MouseGestureL.ahk Ver1.13
【使用OS(Windows7 x64等)】:例)Windows7 HomePremium (x64)
【困っていること】 :例)望まない右クリックメニューが出る
【やったこと(又は設定)】:※※ 設定を具体的にありのまま晒す ※※
【してほしい事】 :※※ 曖昧な書き方で回答者を困惑させないこと ※※
困っていることをそのまま書かれても対処のしようがないので、行った設定をさらすこと。
また、総合スレですので、マウスジェスチャーに使用しているソフト名を書くこと。
3その他マウス操作補助ツール紹介 [#xde4d079]
~その他マウスジェスチャーソフト~
●かざぐるマウス
http://www.staticflower.net/software/kazaguru.html
●gMote
http://www.handform.net/
●Just Gestures - Mouse Gestures for Windows
http://justgestures.com/
●MaZZicK
http://www.winmatrix.com/forums/index.php?showtopic=18983
●Browser Assistant 1.10正式版
http://sleipnir.pos.to/software/browserassistant/
●FreeGesture 1.30
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se344738.html
●Expogesture
http://ichiro.nnip.org/osx/Expogesture/index.html
~その他のマウス操作補助ツール~
●XWheel
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se247913.html
●どこでもホイール
ttp://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/
●BearMouse
ttp://sleipnir.pos.to/software/bearmouse/index.html
●チューチューマウス
ttp://homepage1.nifty.com/ikehouse/softlib/tyu32.html
●WheelPlus
ttp://toshi.pobox.ne.jp/software/wplus.html
●Exclusive Scroll
ttp://www.scn.tv/user/nemu/exclusive_scroll/
●X-Mouse Button Control
http://www.highrez.co.uk/downloads/XMouseButtonControl.htm
●AlwaysMouseWheel
http://www.softwareok.com/?seite=Freeware/AlwaysMouseWheel
●WheelPlus ttp://toshi.pobox.ne.jp/software/wplus.html ●ZTop http://www15.plala.or.jp/then/ztop/index.html ●かざぐるマウス ttp://members2.jcom.home.ne.jp/staticflower/software/kazaguru.html ●Exclusive Scroll ttp://www.scn.tv/user/nemu/exclusive_scroll/
4最新版紹介
●マウ筋lite
「その他領域」と「コントロールID」指定できる頃からマウ筋の機能をほぼ吸収する。
始動ボタンへのモディファイヤキーとしてAltキー、Windowsキーを使えるのはlite版ならでは。
ver 0.8.7 120415
・ターゲット設定にx64に対応した「その他の領域」を追加。
新たに最大化、最小化、クローズ、システムメニューボタンを追加
・ターゲット設定の取得ボタンで取得するクラス名を、親ウィンドウクラスではなく指定したウィンドウ自体のクラスに変更
・ターゲット設定のクラス名判定方法を完全一致から部分一致に変更
- 未使用項目「マウス感度の設定」→「監視間隔(ミリ秒)」を削除
・ウィンドウの任意の場所を掴んでウィンドウサイズを変更するコマンド「ウィンドウをリサイズ」を実装
・ターゲット設定で継承無しかつマウスメッセージを横取りしない設定にすると、マウスボタンがロックされ操作不能になる問題を修正
マウ筋の設定ファイルうpしていけ!!!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1219436074/l50
(現行テンプレ)
●マウ筋 version 1.40 (2009. 4.17 更新) ver. 1.33 からの変更点 マルチモニタ環境で「マウ筋ナビ」がツールチップ表示できない不具合を修正した。 「プログラム実行」を相対パスでも指定できるようにした。 円を描く動作により縦スクロールさせる「くるくるスクロール」を追加。 下向きのホイール操作でONになる「フリースクロール」を追加。 チルトホイールに対応した。(Vista またはチルト操作時にWM_MOUSEHSCROLLを送るドライバ必須) 対応OSをWindows2000以降のNT系のみとした。 ●マウ筋 version 1.41 beta 3 (2009.12.31) (2011/05/19 ソース公表) スクロールの際の挙動を修正。(特定のアプリで2回スクロールするとか) 64bitOSへの対応開始。
5最新版紹介
●StrokeIt 9.7 Released - 4 January, 2010- Pro用では第四/第五ボタン始動をサポートした - キャッシュを改善([[Windows7]]~Windows95) - Luaスクリプト
日本語版最新 StrokeIt 9.4
http://www.tcbmi.com/downloads/strokeit/strings/StrokeIt_Japanese_9_4.exe
●かざぐるマウス
かざぐるマウス 1.56 (2011-11-12) for 64bit Windows7/Vista, for 32bit Windows7/Vista/XP/2000
かざぐるマウス 1.43 (2010-04-11) for Windows 98/Me ※対応終了
5最新版紹介
●AutoHotkey_L Version 1.1.07.03 - March 25, 2012
●MouseGestureL.ahk Ver1.4
インストール記事(スクリーンショット多数)
ttp://blog.livedoor.jp/irvcidre/archives/1616301.html
(現行?)
●AutoHotkey Version 1.0.48.05 Sep 25, 2009 (開発終了)
6スクリプトソフト紹介
☆相性が良さそうなスクリプトソフト
●AutoHotkey (ヘルプ読み込むまでが大変)
AutoHotkey スレッド part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1333372506
(日本語解説その2) AutoHotkey_L - AutoHotkeyJp
https://sites.google.com/site/autohotkeyjp/reference/AutoHotkey_L
(日本語解説その1) 流行らせるページ跡地
http://lukewarm.s101.xrea.com/
(配布元:AutoHotkey)
http://http://www.autohotkey.com/
●UWSCスクリプト (簡単らくちんグラフィカル。猿でもできる)
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~umiumi/
自動化ツールuwsc使いよ集まれ8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1333915056/l50
●HIDmacros(接続されているUSBデバイスごとに動作をカスタマイズ)
http://www.hidmacros.eu/whatisit.php
7マウ筋FAQみたいなもの
Q:キーが押しっぱなしになっている?
A:「キーを離す」設定のときに、待ち時間(30msくらい)を設けましょう。
これでほぼ回避できますが、それでも押しっぱなしになったら、
キーボードでCtrl、Alt、Shift、Winキーを押し直して回避しましょう。
または、面倒なら「Ctrl、Alt、Shift、Winキーをすべて離すジェスチャー」を
一つ作りましょう。
Q. マウ筋の「キーを送る」での「Alt + Esc」、「Winキーとの同時押し」の登録方法は?
A. 以下の方法で登録してください。
Altを押しながらキーからEscを選択
Winを押しながらキーからWinキーとの同時押しをしたいキーを選択
8マウ筋FAQみたいなもの【アプリ切り替え】
マウ筋設定例
【アプリ切り替え】
R + Wheel↑
キーを押し続ける Alt
キーを送る Shift+Tab
アクション終了後に実行
キーを離す Alt
R + Wheel↓
キーを押し続ける Alt
キーを送る Tab
アクション終了後に実行
キーを離す Alt
9マウ筋FAQみたいなもの【デスクトップの表示】
【デスクトップの表示】
何も考えずに、こっちの設定のほうがいいです。
キーを送る Win + M (ウィンドウをすべて最小化)
ブレークポイント
キーを送る Shift + Win + M (最小化されたウィンドウをすべて戻す)
キーを送る Win+D(デスクトップの再描画)は非推奨
10マウ筋FAQみたいなもの(続き)
その他、右ドラッグ、Alt+Tab、(ごく少数者の)Alt+←→、(ごく少数者の)メモリリーク等、
当スレッドで語るまでもないこと
FAQと失敗例 http://www53.atwiki.jp/mousegestures/pages/16.html
過去スレから来た豊富な導入事例集
http://www53.atwiki.jp/mousegestures/pages/13.html
10その他FAQみたいなもの(その3)
[StrokeIt]
Q: 64bit Windowsでホイールバグ?
A: 完璧な対応策はありません。
→Google日本語版IME,もしくはATOKをMS-IMEに戻すと治る報告が入ってます
[マウ筋]
Q: 64bit Windowsと相性悪い?
⇒うーむ。後継者を待ちましょう。
☆★ その他、Windows(x64)での不具合回避策は報告歓迎 ★☆
11その他マウスジェスチャーソフト紹介
~その他マウスジェスチャーソフト~
●Browser Assistant 1.10正式版
http://sleipnir.pos.to/software/browserassistant/
●FreeGesture 1.20
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/041201/n0412014.html
●Expogesture Version Version 1.1.2 (2004/11/23)
http://ichiro.nnip.org/osx/Expogesture/index.html
12 MouseGesture.ahk FAQみたいなもの【ロッカージェスチャー】
Q:ロッカージェスチャーを実現するための定番セッティングはどんな感じでしょう??
A:こんな感じでしょう。
[LeftRight]
G=RB__
Default=if (GetKeyState("LButton", "P")) {【TAB】;RB_LB__の時の動作 【TAB】Send, {LButton Up}^{Tab}【TAB】}else if !(MG_Executed>1){【TAB】Send,{RButton}【TAB】}
[RightLeft]
G=RB_LB__
Default=Send,+^{Tab}
保留テンプレ
漢字・半角キーは対応済
Q:「半角/全角(漢字)」キーを使用したいのですが・・・ A:キーを送る(送るキーは適当)アクションを作って、判別しやすいコメント振ったあと マウ筋を落として、Mausuji.ini を直接編集。検索でアクション見つけて KeyXX_X=65 を 244 (=半角/全角のキーコード) にでもする。 もしくは IME 起動トリガーの方をマウ筋で認識できるキーにアサインする。 この説明でムズムズっときて受け入れがたい人は、「Dさんの日本語じゃなきゃイヤン」 http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se113050.html を入れる。
マウ筋ver1.23 では、「キーを送る」でちゃんと登録できます。もう要らないかな?「Alt + 漢字・半角キー」にも対応しています。
キーを送る 漢字 / 半角 キーを送る Alt + IME ON / OFF
音量コントロール
【マウ筋単体で音量コントロール】 音量関係のキーコードはOSで定義されてて ミュート 0xAD(173) さげ 0xAE(174) あげ 0xAF(175) なので音量上げを設定する場合 適当なキーを送るジェスチャーを作る マウ筋を終了して設定ファイルを開く 目的のkeyXX_Xの値を175にしてセーブ (コメントから検索すると楽に見つかる)
廃止テンプレ
●2008. 1. 6 マウ筋 version 1.34 beta 1 beta 1 マルチモニタ環境で「マウ筋ナビ」がツールチップ表示できない不具合を修正した。 ●2005.01.09 マウ筋 ver. 1.23 起動時のコマンドラインオプションに「/L」を指定すると、左利き用のマウス設定に あわせたアクションに変換して読み込むようにした。(iniファイル自体を左利き用設定に 書き直すわけではないです。そのままのiniファイルで、このオプションをつけなければ、 普通に起動することができます。) 起動時のコマンドラインオプションに「/I:ファイル名」を指定することにより、使用する 設定ファイルを選択できるようにした。 ターゲットにコントロールIDも登録できるようにした。SendMessage?等の対象として、 より詳細な設定ができるようになったと思う。 「その場でスクロール」の感度を調整できるようにした。設定した値以上の移動でスク ロールを実行します。 キーを送る等で設定できるキーの種類を増加した。
●Sensiva http://www.sensiva.com/
【見送り】([理由]→入手困難,正規ライセンス入手不能?)
●Mu ver2.04 2004/05/12 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se238092.html
【見送り】([理由]→url先が追えない。入手困難?)