About
マウ筋の設定を晒しているページ
(不都合があれば申し訳ないですが削除してください)
(不都合があれば申し訳ないですが削除してください)
[対象とする読者]
- 導入したてで何を設定していけばいいのかわからない人
- どんな操作体系を作っていけばいいのか参考にしたい人
設定方針
戻る | ←右→ | 進む |
が一般的である他は、てんでバラバラのようです。
他、Windows操作で特に必要な操作は、
他、Windows操作で特に必要な操作は、
戻る 進む 上へ(Backspace) コピー カット 貼り付け アンドゥ(Ctrl + Z) リドゥ(Ctrl + Y) Home End 文頭(Ctrl+ Home) 文末(Ctrl + End) Escape Delete Enter
などです。これらを必要と感じたら次々とジェスチャーに割り当てていきます。
危険コマンド「Enter」など
Enter Delete
「Enter」や「Delete」は暴発すると危険です。「Shift + Delete(削除)」はより危険コマンドです。
[暴発しない工夫]
最初のうちは、こういった危険コマンドを使用しないか、暴発しにくいジェスチャーで登録するとよいでしょう。
[暴発しない工夫]
最初のうちは、こういった危険コマンドを使用しないか、暴発しにくいジェスチャーで登録するとよいでしょう。
右↑↓ キーを送る Enter 右→← キーを送る Delete
など、逆向きジェスチャーを利用すると暴発しにくくなります。
[便利のいいEnter]
右手にマウスを持っている場合、
左手を右手側に持ってきて「Enter」を押すか、
右手のマウスを一旦離して、「Enter」に持っていくか
しなければなりませんでした。
[便利のいいEnter]
右手にマウスを持っている場合、
左手を右手側に持ってきて「Enter」を押すか、
右手のマウスを一旦離して、「Enter」に持っていくか
しなければなりませんでした。
このため、マウスに「Enter」の機能を持たせると操作がぐんと楽になります。
設定例
>>17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/01 04:27 ID:9wXTIZgG 話題がないのか・・・ では マウキンおすすめコマンド ↑ コメント[上] Home ↓ コメント[下] End →↓→ コメント[ヨガテレポ] Alt+Tab →↓←↑ コメント[ヨガファイヤー] デスクトップの表示.scf 覚えやすい >>18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/02 00:08 ID:PTuyFPHO 暇だから漏れも設定晒すか。 R M Windows+D R X1 Home R X2 End R Wheel ↑ PageUp R Wheel ↓ PageDown X1 Esc X1 L Shift+Leftclick X1 M Ctrl+Tab X1 R Ctrl+Z X1 X1 閉じる X1 Wheel ↑ Shift+Tab X1 Wheel ↓ Tab 19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/02 00:08 ID:PTuyFPHO 続き X2 Enter X2 L コピー X2 M 検索 X2 R 貼り付け X2 X1 Space X2 Wheel ↑ BackSpace X2 Wheel ↓ Delete X2↑ 戻る X2↑← 二つ戻る X2↓ 進む X2↓← 二つ進む X2← スタート X2←→ 終了 X2←↓ 設定 X2→ Alt+Tab X2→↓ 全て選択 X2→← 元に戻す X2¬ 最大化 X2」 最小化 X2「 三つ戻る X2∟ 三つ進む
>>20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/02 01:04 ID:COqOMnB9 [[StrokeIt]]使いだけど晒してみます。/Upは右斜め上、/Downは左斜め下のこと。
Up - Down ウィンドウ閉じる /Up ウィンドウ最大化 /Down ウィンドウ最小化 Right - Down 次のウィンドウ Left - Down 前のウィンドウ /Up - /Down 全ウィンドウ最小化 Left 戻る Right 進む C コピー P 貼り付け A ランチャ起動
>>138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/28 19:09 ID:tPc3Vj8L >>137 とりあえずOperaの標準 http://www.moonstone.jp/panel/mouse.html 俺の場合基本はOperaの標準設定を参考にして、 右↑=Home 右↓=End とか
>>140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/28 19:48 ID:3rJVP2cX Home、Endを、右↑右↓にしちゃうと、コピペが不自由するからなぁ。 漏れは、コピー右↑、ペースト右↓。 んで、 Home、End、Ctrl+Home(ページ頭)、Ctrl+End(ページ末)はそれぞれ、 右→↑、右→↓、右→↑←、右→↓←。
141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/28 20:00 ID:UwrwIjR5 漏れは 閉じる右↑ 最小化右↓ だなぁ。
>>143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/28 22:01 ID:ZCOfxnZN M↑↓→←↓↑←→ ゴミ箱を空にする M→←→←→ 無条件でウインドウズ終了 M→←→←↑ 無条件で再起動 M→←→←↓ 無条件でログオフ M→ Alt + F4 R→←→ Alt + F4 RL Backspace RM 全てのウインドウを最小化 M ダブルクリック ML 全て選択 MR 全てのウインドウを最小化解除 R↑↓↑↓ コントロールパネル R←→←→ 全てのプログラム R↓↑↓↑ タスクマネージャー R↑↓→← 計算機 R↑↓←→ メモ帳 R↑ Ctrl+Home R↓ Ctrl+End R↑↓→ Ctrl+C R↑↓← Ctrl+X R↓↑↓ Ctrl+V R↓← Alt + Left R↓→ Alt + Right
145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/28 22:11 ID:ZCOfxnZN R← 最小化 R→ 最大化⇔元のサイズ R←→ 640*480 R→← 800*600 R←↑ ウインドウ位置左上 R←↓ ウインドウ位置左下 R→↑ ウインドウ位置右上 R→↓ ウインドウ位置右下 R←→← 常に手前表示トグル Corner →A マイコンピュータ Corner →B マイドキュメント Corner →C マイネットワーク R Wheel↑ 左スクロール R Wheel↓ 右スクロール M Wheel↑ 音量アップ M Wheel↓ 音量ダウン エクセルやスレイプニルは R←,R→ でタブ切り換え 最近はこんな感じ
>>151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/29 01:10 ID:QasO5zHy M↑:Home=TOP M↓:End=End Shift+R:Enter=Enter RR:Ctrl+F=検索 R↑:F5=更新 R↓:Alt+F4=閉じる R←:BS=戻る R→:Shift+BS=進む R→←:Ctrl+A=すべて選択 R ←↑:Ctrl+A=コピー R ←↓:Ctrl+V=張り付け R→←↑:Ctrl+A、Ctrl+C=全て選択してコピー R→←↑:Ctrl+A、Ctrl+V=全て選択して貼り付け 一応デフォルトはこんなもんかな?他にもアプリ毎の設定もあるけどw 因みMSオプチカルマウスでShiftとCtrl設定してあります
>>152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/29 01:45 ID:DkHLIGS5 一般 R← 戻る R→ 進む R↑ コピー R↓ 貼り付け R↑↓ 更新 R↓↑ 中止 R→↓ 最小化 R→↑ 最大化 R←→ 検索 RR 終了 RWheel↑ Home RWheel↓ End TClock上 Wheel↑ タスク切り替え Wheel↓ タスク切り替え
>>155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/29 08:52 ID:AxwwOXSI 自己満足してみる ファイラ ↓閉じる ↑BS ←/→Alt+L/R IEコンポのタブブラウザ ←/→左/右のタブへ ↑BS ↓検索 ↓↑スクリプトON/OFFトグル ↑↓タブ閉じる →↑最大化 →↓最小化 →←お気に入り追加 ←→キャッシュ無視更新 ←↑IE設定 ←↓ブラウザ設定 オーディオプレイヤー ←→前/次の曲 ↑停止 ↓再生
>>156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/29 09:49 ID:416A0yUz >>155 そのブラウザの設定を見るとOperaを使ったことがないっぽいな。 Operaを使ったらOperaの設定を受け継いじゃうもんな。 俺のプレイヤー の設定は(winamp、BSPlayer) ←→前/次の曲 ↑停止 ↓一時停止 ↓↑再生 >>155は一時停止のジェスチャーはないね。折れ的には一番使うんだが。
>>158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/29 17:27 ID:ppL9h0wi いやぁ、他の人のジェスチャ為になるなぁ その内もうやめろって人が出てくると思うけど俺も晒してしまえ M :ENTER M↑:マイコンピュータ M↑←:ドライブC M↑←↓:マイドキュメント M↑←→:ProgramFiles M↑→:ドライブD M↑→↓:秘密のdownフォルダ M↓:個人的な作業フォルダ M→:メモ帳 M←:ペイント RL:ブラウザ(Sleipnir) RM:Outlook その他汎用コマンドは細かいとこ違うけどみんなとほとんど同じだね まぁ R↓←:windowsキー R↓↑:Deleteキー なんかがある
単体windowsキーまでもジェスチャーで登録したあたり 俺も本当にずくがない(方言。訳:「めんどくさがりや」が一番近いけど微妙に違うなぁ)と思うw
>>166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/31 02:34 ID:a0kzouby マウ筋で横スクロールできるなんて知らなかった・・・ 使い始めて日が浅いが、自分の考えていたマウスジェスチャー という考えがいかに低レベルだったか思い知ったよ。マンセー それと、上記の他の人の設定参考になりました。自分も修正して一部晒し デフォルト RL・・・終了 RR・・・プロパティ R↑・・・Home R↓・・・End R↑↓・・・更新 R↓↑・・・中止 R↓←・・・コピー R↓→・・・貼り付け R←→・・・全選択 R→←・・・検索 R→↑・・・最大化 R→↓・・・最小化 Shift+Wheel↑↓・・・横スクロール タブ系 RWheel↑・・・前のタブ RWheel↓・・・次のタブ R←↓・・・このタブ閉じる R←↓←・・・左のタブ閉じる R→↓→・・・右のタブ閉じる
>>486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/09 16:53 ID:B91r3xP5 今使っている設定… →← 進む ←→ 戻る →↓← 右のタブへ ←↓→ 左のタブへ ↑→↓← リーロード ↓→↑ ページダウン ↑→↓ パージアップ ↑→↑ ホーム ↓→↓ エンド 格ゲーのコンボみたいになってきた。複雑すぎ? 一応、複雑でも感覚的に覚えやすいようにしたつもりなんだけど。
>>488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/09 17:12 ID:j97hqqyQ (5ボタン) 進む (4ボタン) 戻る → 右のタブへ ← 左のタブへ ↑ リーロード ↑↓ すべて更新 ↓→ 閉じる
>>494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/09 21:11 ID:41kP2CaG リロードを↓↑にしている人はいる? 閉じる、が↓なので、一旦閉じて、また開く感じ。 ←→ タブをロック →← 中止 →← →← すべて中止
495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/09 21:15 ID:3DRdnzAy ↑ リロード ↑↓ スーパーリロード ↑→ 全画面表示トグル ↑← 一つ上の階層へ ↓→ タブを閉じる ↓← 最小化 ↓↑ 最前面表示トグル ← 戻る → 進む ←↑ ページの先頭へ ←↓ ページの末尾へ にしてる
>>498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/09 22:11 ID:vGRHripo 496 比較的誰にでも分かりやすいよう一般化 無理じゃない?ざっと見たところみんなバラバラだし。 各個人が1から設定していくものである以上は。 統計取るのも大変だろうな。 ちなみにブラウザ私的設定 ←→ リロード →← 中止 ←↓ 閉じる ↑↓ End ↓↑ Home →進む ←戻る
>>499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/09 22:44 ID:YoGyXmET ホントにばらばらだなw
R↑ リロード R↓ 閉じる M↑ Home M↓ End R→ 進む R← 戻る Shift + R エンター Shift + LR マウススクロール RR 検索
>>500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/09 22:46 ID:DaPWwgh/ 一般化不可能にもう一票。 俺は頻繁に使うコマンドに2方向も入れるのは嫌だから、ブラウザなら、 ↑ 検索 ↓ リロード ← 戻る → 進む コーナー左上 Home コーナー左中 End コーナー左下 マウ筋設定 とまとめてる。 Home・Endを真上真下にしないのは、他[[ツール]]・他機能との兼ね合いでやむなく。 >>505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/09 23:31 ID:uMnRG4/l 使ってるマウスによっても変わってくるだろうから 一般化は無理だと思うし、して欲しくないな L X1 選択検索 L X2 新規貼り付け R↓ リロード R↓↑ ブラウザの設定 R↓↑↓ 全画面表示 R←→ お気に入りに追加 R→← お気に入りの整理 RR お気に入り R Wheel ↑ 左のタブへ R Wheel ↓ 右のタブへ M↑ Home M↓ End X1 戻る X2 進む X3 終了 X4 閉じる
>>507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/10 00:33 ID:59o0PUpZ 予想以上に人によって違うものだな。 R← 戻る R→ 進む R↑ リロード R→↑ 最大化ー元のサイズ R→↓ 最小化 R↑↓←→ 検索 R→← お気に入り R Wheel ↑ 左のタブへ R Wheel ↓ 右のタブへ RL 閉じる R↑↓ 終了
>>510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/10 01:33 ID:Hqkc7jlE ブラウザはこんな感じ。OPERAっぽいかな。 ほかもタブ系のソフトは大体こんな感じ。 R← 戻る R→ 進む R↑↓ リロード R↑← 左のタブへ R↑→ 右のタブへ R←↑ Home R←↓ End R↓→ 閉じる
>>513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/10 07:52 ID:oN3wfaJh とりあえずテンプレ作ってみた.暇人だなヲレ. ? #8598 ? #8599 ? #8600 ? #8601 # 斜め矢印がペーストできない場合には,それぞれの#数字の頭に&をつけて入力してください. ■【ブラウザ操作】■ R← 戻る R→ 進む R↑ リロード R Wheel ↑ 左のタブへ R Wheel ↓ 右のタブへ R→← お気に入り ■【ファイル操作】■ RL 閉じる R↑↓ 終了 ■【編集】■ R↑↓←→ 検索 L X2 新規貼り付け ■【その他】■ Shift + R エンター Shift + LR マウススクロール ■【お奨め】■ 特になし
>>562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/12 08:28:41 ID:iWhT0sGB >>557 > R ←/→ 左/右のタブへ > これだけは譲れん R ←/→ 進む/戻る R ↓ 更新 はもうデファクトスタンダードちゃう? 以下は個人的な設定。 R ←↓/→↓ 左/右のタブへ R ↑← ホーム R →↑ 新規タブ作成
>>677 :とりあえずあげ :04/10/14 11:03:38 ID:Kj2cH8zu 相変わらずヒトいねーなー ネタでも書いてみる マウ筋にて アクション LM アクション終了後に実行 キーを押し続ける Ctrl キーを押し続ける Left Mouse Button キーを離す Ctrl 終了位置からカーソルを移動 X:-5 Y:2 効果①:左クリックを押したままでなくても範囲選択できる (アクションLMで範囲選択開始、もう一度左クリックで決定) 連続して選択したい場合でもCtrl押し不要 効果②:アイテム上でアクションLMを開始した場合アイテムをつかめる (アクションLMでドラッグ開始、目的の場所に移動後左クリックでドロップ) もともと左クリックでアクションおこす時の タイムアウト待ち時間カットが目的で作ったんだけど、思わぬ副効果 左クリックにアクション割り当てしてる人はどうぞ
>>448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 07:55:38 ID:ZyLsPDUC0 新バージョン用曝し。まだまだ試行錯誤中だぁ。 R始動ジェスチャ R(なし), RR最前面(トグル), RL Ctrl+タブ ↑コピー, ↑→検索, ↑↓リロード, ↑←カット →進む, →↑(app別), →↓(app別), →←全選択 ↓ペースト, ↓↑Shift+Delete, ↓→ペースト +Enter, ↓←Enter+ペースト ←戻る, ←↑Back, ←→マウ筋, ←↓ESC ┐文頭, ┐↑行末まで選択, ┐→行頭, ┐↓文頭+「上*3」, ┐←行頭までカット ┘文末, ┘↑文末+「下*3」, ┘→行末, ┘↓行末まで選択, ┘←行末までカット └Delete, └↑Delete+Enter, └→「Y」, └↓「A」, └←「N」 ┌Enter, ┌↑「上」, ┌→「右」, ┌↓「下」, ┌←「左」 M始動ジェスチャ M小窓閉じor上書き保存, MM閉じる ↑最大化, ┐表示拡大, →元に戻す, ┘表示縮小, ↓最小化, └ミュートかけて音量調整, ←背面移動, ┌デスクトップ
>441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/28(火) 23:40:59 ID:Lk4Bql7H0 >ついでに俺は全部右クリ押した上で、 > >↑ウインドウを閉じる↑↓アプリケーションを閉じる >←最小化 ←→最大化 >↓更新 >→一つ上のフォルダ >上ホイール コピー >下ホイール ペースト >左クリ カット >X1ボタン IME on/off > >だなぁ。もうこれ以外受付けねぇ。
566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 20:46:14 I D:gg0tMgYA0 ↓更新 ↑閉じる CtrlW ←最小化 →上のフォルダへ(いろいろな機能) を起点に、その拡張みたいなのをリバースに割り当てる。 ↓↑Alt+Home デフォルトホームページの表示 ↑↓Alt+F4 アプリの終了 ←→デスクトップの表示 →←検索 更にその関連機能を垂直方向に ↑← 戻る ↑→ 進む ←↑ 最大化 ←↓ 元の大きさに戻す →↑ 全選択 →↓ Ctrl +T タブの追加 ↓→ (アプリで)Expose機能バージョンA ↓← (アプリで)Expose機能ボージョンB
604 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2010/06/01(火) 22:47:07 ID:4x5JPc2QP [1/1回発言] 設定例が知りたい 右+○○ ↑ 最大化/元に戻す ↓ 最小化(隠す) ↓→ 閉じる ↓→← 閉じたタブを復元 ↓→↑ 全て閉じる ↓→↓ タスクトレイに最小化 ↑→ 新しいタブ(ウインドウ) → 右に最大化 ← 左に最大化 →↑ 最初にスクロール →↓ 最後にスクロール W↑ 次のタブ W↓ 前のタブ
605 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2010/06/01(火) 23:29:36 ID:7HSets100 [1/1回発言] 5ボタン式なんでX1=アプリ内、X2=アプリ外・ウィンドウ、と一応使い分けてる X1 → 右のタブ ← 左のタブ ↓↑ タブを閉じる ↓↑→ 選択文字列を検索 W↓ インクリメンタルサーチ W↑ インクリメンタルサーチ(逆順) X2+ ↑ 最大化/元に戻す ↓ 最小化(隠す) ↑↓ 全画面化(Alt+Enter or F11) ↓↑ ウィンドウを閉じる W↑ 次のアプリ W↓ 前のアプリ → 次のアプリ ← 前のアプリ →← 常に最前面 一回転 デスクトップ表示
606 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2010/06/02(水) 00:24:06 ID:cox4rN2c0 [1/1回発言] ↓\→↓\→ 607 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2010/06/02(水) 01:01:00 ID:S/TflKFx0 [1/1回発言] しょーりゅーけん ! .∧ ∧ . (´・ω・∩ _,,..,,,,_ o. ,ノ. / .・ω・.ヾ ほいさっさあ! O_ .ノ l l .(ノ `'ー---‐´ i|| i|| ━━ ━━
608 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2010/06/02(水) 17:28:58 ID:XN7p8tbw0 [1/1回発言] / 左下 閉じる / 右上 最大化 \ 右下 最小化 \ 左上 リロードや更新 ←↑ クリップボード履歴 ←↓ 日付日時、正規表現などのテキスト系のメニュー ↓→ 音楽聴いてるときに次曲 ↓← 停止 ↑→ 再生 右クリックしながらホイール タブ切り替え 左クリックしながらホイール Home,End
609 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2010/06/02(水) 23:58:54 ID:XefDB4j80 [1/1回発言] ← Alt + Left (戻る) → Alt + Right (進む) ↓ ウィンドウ最小化 ↑ ウィンドウ最大化⇔元のサイズ ↑← Ctrl + Shift + Tab (前のタブ) ↑→ Ctrl + Tab (次のタブ) ホイール↑ Home (先頭までスクロール) ホイール↓ End (最後尾までスクロール)
610 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2010/06/03(木) 21:12:43 ID:U4627DC50 [1/1回発言] →↑ 最大化(全画面)/元に戻す →↓ 最小化(タスクトレイ) ←↑ ブックマークの整理 ←↓ ブックマークに追加 ↑↓↑ 最初にスクロール ↓↑↓ 最後にスクロール →←↑ 拡大 →←↓ 縮小 ↑→ 新しいタブ ↑← タブを閉じる ↓→ 閉じる ↑ 上の階層へ ↓ 最小化 右クリックしながらホイール タブ切り替え X1 コピー X2 ペースト
611 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2010/06/04(金) 00:37:24 ID:jNROyuI60 [1/1回発言] 右手首が熱くなるな… 612 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2010/06/04(金) 14:35:19 ID:+fwG3JqK0 [1/1回発言] 上下左右の1ストロークも意外と設定が違うんだな。 ↑コピー ↓ペースト →進む ←戻る 俺はこれが標準だと思ってた。 613 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2010/06/04(金) 18:45:29 ID:czoCP+iU0 [1/1回発言] ↑アプリ終了 ↓最小化 だな、進む戻るは左右同じ デスクトップにTV欄(スカパー込で30チャンネル以上)を表示してるのでよくブラウザやアプリを最大化最小化させる X1→でスレイプニル最大化、X1←でjanestyle最大化 X1↑でHome、X1↓でEnd 614 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2010/06/05(土) 02:00:21 ID:cWjdrY0D0 [1/1回発言] Vista/7だとAEROが効いてウインドウの再描画が無いから、最小化の代わりにタイトルバーをホイールクリックで「背面に送る」の方が軽快
706 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2010/06/17(木) 17:42:06 ID:OG7Em4GN0 [4/4回発言]今のDefault設定はこんな感じです。 Mouse 「ホイールボタン」中クリック 「左サイドボタン」中クリック 「右サイドボタン」規定 MouseGesture 「X2 」ウィンドウ最大化 「X2 」ウィンドウ最小化 「X2 」 ウィンドウサイズ変更 「X2 」全ウィンドウ最小化 「X2 ←」 ウィンドウ左半分表示 「X2 →」 ウィンドウ右半分表示 「Ctrl+Wheel ↑」 コピー 「Ctrl+Wheel ↓」 貼り付け 「Shift+Wheel ↑」 切り取り 「Shift+Wheel ↓」 アプリケーションの終了 Alt+F4 「X2 ↑」 先頭へ 「X2 ↓」 末尾へ 「Ctrl+Corner ↑A」 新規付箋紙作成 「Corner ↑→」 IME切り替え 「Corner →A」 検索 500ms 「Corner →B」 Switcher 500ms 「Corner ↓C」 Orchis 「Corner ↓A」 ウィンドウ切り替え Ctrl+Tab
使っている設定 デフォルト: ↓← = Ctrl + N (新規作成) ↓→↑ = Alt + F4 (アプリの終了。デスクトップでやれば、PCを終了できる) ↓→ = Ctrl + W (エクスプローラを閉じる。その他のアプリで閉じれない場合は、 各アプリにこのジェスチャーコマンドを追加して、閉じるコマンドを送る) ←↑→ = fenrirFS の起動 ←↓→= avesta の起動 (アプリケーションの切り替え) ←→ = Alt を押し続ける、Tab を押す →← = Alt を離す ←↑ = Alt を押し続ける、Tab を押す、Alt を離す (進む・戻るボタンでコピーペーストを割り当て) X1=Ctrl+V :ブラウザの場合は、戻ってしまうという・・・。 X2=Ctrl+C :ブラウザの場合は、進んでしまうという・・・。 デスクトップ か デフォルト: ↑←:使っているブラウザ kiki の起動 ↑→:ネタの種を起動 ↑↓:使っているエディタ notepad++ を起動 ブラウザ: →:Alt+右キー(進む) ←:Alt+左キー(戻る) マウスを監視しないもの: %windir%\system32\cmd.exe マウスジェスチャーが使えるアプリケーション(ブラウザなど)
MouseGesture.ahk
+ | MouseGesture.ahk.ini |