atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
MouseGesture - Windowsマウスジェスチャーソフト総合Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
MouseGesture - Windowsマウスジェスチャーソフト総合Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
MouseGesture - Windowsマウスジェスチャーソフト総合Wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • MouseGesture - Windowsマウスジェスチャーソフト総合Wiki
  • StrokeIt物置

MouseGesture - Windowsマウスジェスチャーソフト総合Wiki

StrokeIt物置

最終更新:2011年12月03日 20:58

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
  • About [#pe2aeefd]
  • 過去ログ
    • Part15
    • Part9
    • Part8
    • その他

About [#pe2aeefd]

過去ログ(04/12/19~)からStrokeIt関連をピックアップしてみました。

過去ログ

Part15

623名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/06(金) 23:11:13.38ID:jQhC+lPq0>>627
すいません、質問お願いします
stroke itを使っているのですが、win7から10に変えたら、軌跡を描くのが異様に遅くなりました
なんだかのたーっと数秒かけて描いて、まただらーっと数秒かけて消して、ようやくコマンドが効き始めます
使い物にならないので、設定で軌跡を描かなくしたら普通に機能しました(ただし、やや不安定でたまに落ちます

Part9

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 20:54:48.58 ID:VgSYtYHa0
ChromeでStrokeItを使ってみたけど確かに拡張使うよりもいいね。 
64ビットでのホイールバグはChromeでは起きない? 
右+ホイールをタブの切替に使ってIEだとどっちに回しても 
同じ順番で切り替わるけどChromeだとずっと設定通りに切り替わる。 

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:08:06.32 ID:HYEogarl0
strokeitでnext tabをアクション(右クリックを右上に)で登録したいのですが 
/ Upでやってもできません 
back tabは \ Upで登録していけます 

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:14:54.17 ID:QAE7rM9K0
>>183 
それfirefoxでもなった(win7 64bit) 
最初はStrokeitのバグかと思って一旦切って、 
ブラウザのアドオンから同じ操作するようにしても結果変わらずだったから 
ちょうどバグリ始めたときに導入したgoogle日本語入力の開発版を削除して 
治ったから安定版入れてる 

187 :185:2011/05/26(木) 02:09:32.68 ID:o5mXq2ip0
いろいろテストしてたけどやっぱりgoogle日本語入力の開発版が悪さしてそう 
Win7 64bit環境、StrokeIt設定 
・右押しながらホイール↓[ctrl+tab] 
・右押しながらホイール↑[ctrl+shift+tab] 
で 
開発版+IE,Firefox,Chrome →×どちらか一方方向(たぶん登録の早いほう) 
安定板+IE,Firefox,Chrome→正常 
IME2010+IE,Firefox,Chrome→正常 

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 05:45:26.29 ID:J7ee3v7Z0
同じような操作(タスクバーの半分の領域でホイール↑↓)で 
AHKでは google日本語入力入れてない環境で 
Operaだけ[ctrl+tab] が3つ以上のタブの時2個を行ったり来たりする。 
[ctrl+shift+tab]は正常 

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 19:10:15.07 ID:Ugh4D7YV0
StrokeIt+クロームの組み合わせで時々勝手にタブを閉じられる 
タブ閉の割り当てはしてないのに 
相性が悪いのかね 

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:11:23.78 ID:hT5aEuLw0
金払っても始動ボタンの選択肢が増えるだけで使い分けはできないよ 
マウ筋かAHKを使えばよろし 

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:36:22.82 ID:j3e2s1ok0
>>762 
>始動ボタンの選択肢が増えるだけで使い分けはできない 

マジでか。酷いなそりゃ 

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 23:45:39.54 ID:KieS17gj0
それで金払う人がいるのか疑問だけど、酷くはないだろう

Part8

26 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2009/06/18(木) 07:54:08 ID:gHjnMTnq0 [1/1回発言]
StrokeItが更新したって話は出た? 

27 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2009/06/18(木) 08:36:32 ID:A88pPKWL0 [1/2回発言]
おぉマジだ! 
4年ぶりの更新キタ━(゚∀゚)━! 

Janeのポップアップ上でジェスチャしても誤爆しなくなった 
StrokeIt最強伝説 

91 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2009/08/05(水) 12:45:14 ID:IhW4nHfP0 [1/3回発言]
マウ筋長年愛用してるんだけど、「最小化⇔元のサイズ」が未だに実装できない。。 
最初のジェスチャで最小化した後、次のジェスチャで元のサイズに戻そうとしても、 
戻したいウィンドウにフォーカスがないから元のサイズに戻せないんだよね… 

これ実現できたらかなり便利だと思うんだけどなぁ 

102 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2009/08/05(水) 23:13:20 ID:u2BgBfFh0 [1/1回発言]
>>91 
Strokeitならできるよ 

798 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2010/08/02(月) 20:25:55 ID:5CPwoQmPP [2/2回発言]
Stringsフォルダにjapanese.lngを入れているか? 
それで選択できるはずなのだが 

799 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2010/08/02(月) 20:55:26 ID:wYSmyGh4Q [3/3回発言]
そこに入ってるけどウンともスンとも 

ググってみると他にも日本語化出来ない人いるしどうも自分の環境じゃ無理みたい 

800 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2010/08/04(水) 11:51:45 ID:nay9Tf+j0 [1/1回発言]
特に新機能もないし0.9.6でいいんじゃないの 

801 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2010/08/09(月) 17:45:34 ID:H68MH4g60 [1/1回発言]
同様の症状だったけど 
C:\Program Files (x86)\StrokeIt\Strings 
にあるファイルを 
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\TCB Networks\StrokeIt\Bin\Strings 
にコピーしたら日本語化出来た。 
current user onlyだとインスト先が変わるのが原因だと思う。 

その他


193 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 04/12/19 15:04:54 ID:TFOap6gC
strokeitでスタートメニューを開くジェスチャーを作りたいのですが、 
上手くいきません・・・ 
「WIN」や「CTRL+ESC」が入力されないのです。 
どなたか設定できてる方はいらっしゃらないでしょうか。

196 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 04/12/20 20:27:24 ID:nuH72N2I
>>193 
OSの方が強いから 
Send Keystrokesのほう使えばいいんじゃないの 
[WIN_DOWN][WIN_UP] 
でもさ、こんなもん登録してなんに使うのかね 
どのみちスタートメニューまでマウス押しに行くんだろ 

662 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/05/10(火) 00:22:34 ID:666I6fnF
結局StrokeItに落ち着いた

663 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/05/10(火) 00:29:50 ID:IYj8IqKX
StrokeItのマウ筋に対してのアドバンテージって何? 
いまさら乗り換える気もないが

664 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/05/10(火) 00:43:55 ID:fJQvQa2b
>>662 
おかえり

>>663 
最近はどうか知らんけどマウ筋SendMessageできるようになったん? 
それが決め手でStrokeItずっと使ってるけど。

マウ筋の設定UIは生理的に受け付けないから乗り換えないけど 
何であんなにVBライクなウィンドウなん?VBじゃないのに

665 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/05/10(火) 00:49:31 ID:E/Cr76VN
マウ筋のSendMessage対応なんて昔すぎていつ対応したのかも忘れた。

666 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/05/10(火) 00:53:16 ID:fJQvQa2b
そうなのか 
んじゃその相当昔からStrokeIt使ってるw 

675 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/05/11(水) 18:37:06 ID:PCbAauO/
>>663 
アドバンテージってものではないけど自分は 
StorokeItのタイムアウトが離れられない理由No1かな。 
マウ筋だと右クリ時点でタイムカウント開始だけど、 
StorokeItだと右クリ後、ジェスチャー開始時点からのカウントだから、 
ホイール↑or↓に Alt+Tab や音量上下を割り当てても未発動がまず無い。

さらにたまに右クリした後、発生する 
「あれ何をしようとしたんだっけ」呆けにも対応w 
慣れてしまうととりあえず右クリックして待機、みたいなホームポジション(?)w

あとはマウ筋を使ってみて、多分出来るんだろうが、 
これ以上試すのはマンドクセってところで、
 
アプリ側でホイール↑or↓に何か機能を割り付けてある場合、 
ホイール↑or↓を含むジェスチャーを行うと 
アプリ側 / マウ筋 両方のアクションが同時に実行されてしまう。 
ex. MPCやらWinampやらfoobar

Send / Post Messageについて 
MessageID欄をTEXT指定(WM_COMMAND等)しても機能していない?

Winamp制御用でStrokeIt[全般]に 
Send Message / クラス: Winamp v1.x / WM_COMMAND / WParam40048 
次の曲へ 
なんてのを登録してるんだけど、マウ筋では上手く機能しない?

と、こんなとこ。

681 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/05/12(木) 04:14:16 ID:p3Flk/HO
>StorokeItのタイムアウトが離れられない理由No1かな。

禿げ同。 
オレもその理由でずっとStrokeIt使ってる。マウ筋は馴染めなかった。

682 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/05/12(木) 12:15:11 ID:ZOyq0U+P
StrokeIt を使ってみたいんだけどこれってシェアウェア?

683 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/05/12(木) 12:42:47 ID:wQAXha/4
>>682 
商品だよ

ただし、 
StrokeIt is free for individual and not-for-profit charitable entity use 
(excluding governmental entities and educational institutions).

684 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/05/12(木) 14:23:02 ID:9UoZAbCV
>>683 
つまり、お金を払わなければ使えないと言うことですね(´・ω・`)

685 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/05/12(木) 17:56:11 ID:AhfJqoq+
>>684 
よく読め。恵まれない>>684に対する非営利慈善活動に使うならOK 

686 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/05/12(木) 18:56:45 ID:ZOyq0U+P
>>683 
ありがと。マウスジェスチャーを使いたくて 
マウ筋を何度も試していたが 
インターフェイスにどうしても馴染めなくて 
挑戦するたびに挫折してた。 
StrokeItで決まりになればいいな。

ところで金を払わないと何かの制限が有るの?

687 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/05/12(木) 19:28:36 ID:wQAXha/4
>>686 
全く無いよ。 
UIに関してはかなり機能的でかつ美しいので期待していい

688 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/05/12(木) 19:47:06 ID:ZOyq0U+P
ありがと。カンパウェアって事ね。太っ腹~。

689 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/05/13(金) 15:34:10 ID:EjJtyX7q
つか、free for individual だから家庭で個人で使う分にはフリーだよ。

690 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/05/13(金) 19:48:21 ID:cLf7nlx1
StrokeItで右クリックを押しながら左クリックで 
Ctrl + 左クリック という動作を割り当てたいのですが 
できるでしょうか?

691 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/05/13(金) 20:21:23 ID:CkIo2bxr
>>690 
無理

というかCtrl+Enterではまずいの? 
さらに5つボタンマウスなら素直に X1 or X2 にCtrlを割り当て 

692 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/05/13(金) 20:31:11 ID:cLf7nlx1
>>691 
複数のファイルを選択状態にしたいので Ctrl + Enter では違います。 
マウスも三ボタンなので駄目ですね。 
五つボタンマウスも欲しいのですが、愛用しているロジクールマウスの中に 
気に入る奴が無くて・・・。

そうですか、できないんですか。残念。

693 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/05/13(金) 20:36:18 ID:p3aAXDjh
>>692 
エクスプローラ上での動作だったら、 
ファイルの一覧にチェックボックスがついてるファイラーを使うとかどうだろう。 
1つずつチェックしてけばいいのでマウスだけで選択できるよ。

とりあえずTabFolderに付いてる。他のは知らないけど。

694 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/05/13(金) 20:44:34 ID:cLf7nlx1
あと質問ついでで申し訳ないのですが 
右クリック+ホイル↑(↓)でアプリの切り換え 
はできますか? 
ジェスチャーの設定を見たらホイール↑(↓)の記述が 
見当たらないのですが。

695 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/05/13(金) 20:48:12 ID:cLf7nlx1
>>693 
御丁寧にありがとうございます。 
この操作の大半はデスクトップとランチャー(兼ファイラー)での事なので 
ファイラーを使ってもちょっと問題は解決しそうにないです。

今使っているファイラーにはチェックボックス機能は付いていないのですが 
他の所の具合が良いので乗り換える気にはなれませんし。 

697 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/05/13(金) 21:40:41 ID:RymGGiPM
>>695 
不完全な方法だがこんなのはいかがか 
デスクトップ上で常に表示されている領域、例えばタスクバー(Class:Shell_TrayWnd)に 
CTRL押しっぱなしジェスチャーと離すジェスチャーを割り当てる 
Key-Send KeyStrokes 
[CTRL_DOWN] 
Key-Send KeyStrokes 
[CTRL_UP] 
そして、Ctrlに用があるときはジャスチャーでCTRLをロックして、用が済んだらジェスチャーで戻す 
結構汎用的に使える

それか、素直にマウ筋も併用してMボタンにでも割り付ける 
Mダブルクリックあたりが適切かと

もしかしたら私の愛用マウスと同じかも・・・

698 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/05/13(金) 22:05:12 ID:Mn1jSt39
>>697 
タスクバー上にカーソルを持っていく手間を考えたら、素直にキーボードのCtrlキーを押しっぱなしにした方がいい気がする

699 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/05/13(金) 22:06:14 ID:cLf7nlx1
>>697 
わざわざありがとうございます。とりあえずこれを試してみようと思います。

>>696 
それが見あたらないんです。 
▼ボタンを押して追加するジェスチャーを選ぼうとしても無いです。 
手打ちでも入力できないし。

でも「全般」の所の TaskNext , TaskPrev とかのアクションを見ると 
デフォルトで入ってます。ただこれらのアクションの方は「?」のアイコンが 
付いていて使用できないみたいですが。わけがわからないです。

700 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/05/13(金) 22:16:14 ID:cLf7nlx1
>>696 
あっちゃー。すみません。自己解決しました。 
すでに登録してあったら選択肢に表示されないんですね。 
お恥ずかしい。 orz

>>698 
片手ですませたい場合が多いのです。 
不精者ですみません。 

707 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/05/15(日) 22:44:08 ID:py5C637m
sensiva使ってたが、枯れたソフトも何だなと思い 
というかOSを64Bit化させたいきもあり、 
StrokeItを試してみる。 
使い勝手は良いのだが、 
ざっと見る限りマウスモーションが公式サイトぐらいにしか載って無くて不便 
マウ筋は最低限の設定さえ自分で設定しないといけない点から試すまでの時間が面倒 
sensiva likeに音鳴らしたいのだが、今一やり方が分からん 
結局sensivaに戻った。

708 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/05/16(月) 01:14:33 ID:03d2hJIC
マウスモーションってジェスチャーのこと? 
だったら自分で登録しろよ 
つーかあのサイトに乗ってるやつ使わないほうがいいぞ 
あれはインストしたら速攻で消すもんだ

711 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/05/17(火) 01:12:05 ID:z8uo6GjV
>>708 
>あれはインストしたら速攻で消すもんだ 
って当たり前のように言わんでも良いのでは。 
古きはsensivaスレからStrokeIt使ってた古参の人や 
(そういやデフォルトだと I Reverse =↑すら上手く認識しなかったっすねぇ・・・) 
過去ログ全部嘗めるように見る方じゃないと知らんでしょ。 
ほとんどマウ筋の話題ばっかだし。

という訳で>>707 
StorokeItだとデフォルトのジェスチャーは 
マウスボタンとホイール↑↓以外は削除した方がいいですよ。 
使ってる人のほとんどは、ついでにアクションも全消しだと思います。 
1から登録してもコピペがOKなので楽ですし。

729 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/06/02(木) 12:59:03 ID:GJZwovBV
StrokeItはジェスチャーに使用するボタンが固定じゃなければいいんだけどなあ

781 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/06/24(金) 01:00:41 ID:/5iI82F+0
StrokeIt .9.5 Released - 17 February, 2005

- Fixed: Fixed Up-Left bug on Unicode systems 
- Fixed: Fixed bug that sometimes caused gestures or actions files to be cleared

782 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/06/24(金) 23:25:38 ID:RXHh6fML0
>>781 
どうした?

953 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/10/03(月) 04:08:28 ID:bZlI+2SP0
質問なんですがStrokeItでマウ筋のようにアプリ内のサブクラス?を指定して 
ジェスチャーを登録する方法ってありませんか?

955 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/10/03(月) 10:27:50 ID:eNGBfbGm0
>>953 マウ筋でも、Winspecterでもいいからクラス名を所得して、 
StrokeItのウィンドウクラス編集のところで直書きしてみるとか

956 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/10/03(月) 12:37:05 ID:bZlI+2SP0
>>955 
それは考えたんだけど、マウ筋とかが取得するクラスはアプリのクラスとはまた 
違うようで、指定してもStrokeItでは認識できないみたい。

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/08/17(金) 16:43:26    ID:aLuMyNXu0
VISTAに乗り換えたんだけど、なんかStrokeitの調子が変なんです。
ソフトとしてはちゃんと動いてるんだけど、スローモーションなんです。
マウスを動かすと、スローモーションで軌跡がついてくる。
その軌跡がついてくるまでは、指定した動作が始まらないから
フォルダを閉じたいだけでも2、3秒待たないとダメなんです。

これなんででしょう?
スレ内検索しても同じような人いないみたいだし。

OSはVista Home Premium、Strokeitは9.5です。

402 名前:391[sage] 投稿日:2007/08/20(月) 11:11:41 ID:6sQ3S4L70
Vistaで、Strokeitがスローモーションになる問題、
一応の解決です。

軌跡を表示しないようにすれば、いいみたい。
英語読めないけど、VistaとSlowの単語だけを探して見てみたら
下のスレッドで解決法を発見できた。
他にも互換モードで起動するとか、アドミン権限で起動するとか
書いてあるような気がするけど、うちのパソコンでは特に変わらなかった。

http://www.tcbmi.com/strokeit/forum/read.php?2,842

マウ筋の名前も出てたよ。
数少ない貴重なマウスジェスチャソフトなんだね、Strokeitもマウ筋も。

軌跡出ないのは残念だけど、しばらくこれで使ってみます。

タグ:

StrokeIT
+ タグ編集
  • タグ:
  • StrokeIT
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「StrokeIt物置」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
MouseGesture - Windowsマウスジェスチャーソフト総合Wiki
記事メニュー

ジェスチャー総合
├機能比較表
├Windows操作編
├アプリ別実践編
├ホイールの使いどころ
├用語集と重要テーマ
├ツール
└導入事例

StrokesPlus.net
├⇔乗り換え案内
└フローター

マウ筋
├FAQと失敗例
├操作編
├マニアックス
├MauSuji.ini
└ ⇔乗り換え案内
マウ筋Lite
└マウ筋Lite
OpenMausuji

AutoHotkey
├MouseGestureL.ahk
└MouseGesture.ahk
 └ FAQと失敗例

StrokeIt
└StrokeIt物置

かざぐるマウス
└かざぐる置き場

Sensiva
└Sensivaは今・・・

Windows7
Macintosh

その他
資料室と関連リンク
過去ログ置き場
ポインティングデバイス

アンケート

編集人さんへ
Wiki編集練習場所
スタブ記事投稿場所

運営室
ご要望・投稿コーナー

合計: -
今日: -
昨日: -
TopPage Total: -
online : -

マウスジェスチャー関連ニュース(最新10件)
  • 今から『マウスジェスチャー』を使う際のおすすめブラウザやソフトと設定例(スマホライフPLUS) - Yahoo!ニュース
  • CrxMouseの使い方。Chrome用マウスジェスチャー拡張機能 - hep.eiz.jp
  • Microsoft Edge用拡張機能マウスジェスチャの使い方 - hep.eiz.jp
  • マウスジェスチャーでブラウザを操作「Mouse Gestures - Power Mouse X」 - マイナビニュース
  • Safariの隠れ機能でマウスなしでもブラウジングが快適になる【今日のワークハック】 - ライフハッカー・ジャパン
  • Edgeにひっそり実装された「マウスジェスチャー」は実はChromeにはない最強機能だった! (2024年6月30日) - Excite エキサイト
  • 14種類のジェスチャーで直感操作できるBluetoothタッチパッドを発売 - ASCII.jp
  • 14種類のジェスチャーで直感操作できるBluetoothタッチパッドを発売 - PR TIMES
  • スパイウェア疑惑があったChrome用ジェスチャー拡張機能の代替は? - teradas.jp
  • 【Windows】マウスを振ると他のウィンドウが消える機能をオフにする - teradas.jp

記事メニュー2
Tweets by mousegestures?ref_src=twsrc%5Etfw

更新履歴

取得中です。


人気記事ランキング
  1. マウ筋から乗り換え/実行コマンド乗り換え
  2. FAQと失敗例
  3. Macintosh
  4. Sensivaは今・・・
  5. ツール
  6. ホイールの使いどころ
  7. Windows操作編
  8. MauSuji.ini
  9. 導入事例
  10. アプリ別実践編
もっと見る
最近更新されたページ
  • 153日前

    StrokesPlus.netQ&A
  • 418日前

    Download
  • 849日前

    用語集と重要テーマ
  • 849日前

    ポインティングデバイス
  • 857日前

    Windowsマウスジェスチャーソフト総合
  • 963日前

    メニュー
  • 1141日前

    コメント/ご要望・投稿コーナー
  • 1995日前

    アンケート
  • 3312日前

    Part12用テンプレート案
  • 3662日前

    マウ筋から乗り換え/実行コマンド乗り換え
もっと見る
「StrokeIT」関連ページ
  • StrokeIt
人気記事ランキング
  1. マウ筋から乗り換え/実行コマンド乗り換え
  2. FAQと失敗例
  3. Macintosh
  4. Sensivaは今・・・
  5. ツール
  6. ホイールの使いどころ
  7. Windows操作編
  8. MauSuji.ini
  9. 導入事例
  10. アプリ別実践編
もっと見る
最近更新されたページ
  • 153日前

    StrokesPlus.netQ&A
  • 418日前

    Download
  • 849日前

    用語集と重要テーマ
  • 849日前

    ポインティングデバイス
  • 857日前

    Windowsマウスジェスチャーソフト総合
  • 963日前

    メニュー
  • 1141日前

    コメント/ご要望・投稿コーナー
  • 1995日前

    アンケート
  • 3312日前

    Part12用テンプレート案
  • 3662日前

    マウ筋から乗り換え/実行コマンド乗り換え
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. oblivion xbox360 Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. モンスター一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  2. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  3. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 焔のマヨリ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  5. 波浪騎士トリト - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  6. 邪神オロロソ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  7. アイテム一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  9. グランツーリスモ7/収録車種 - グランツーリスモWiki
  10. ELDEN RING 黄金樹への道 - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.